見出し画像

MANGA PROJECT⑤|「実際に漫画についてみんなどう思ってるのか?」アンケートをまとめてみた

「漫画を読まずに勉強しなさい」の一言を、この世から無くす漫画プロジェクト

ここでは、彼らが、プロジェクトを始めてから、その実現したい世界に向けて走り続けるストーリーを残していきたいと思います✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テーマ
アンケートをまとめてみた


「漫画は、人生に必要と言われるけど、勉強の場で禁止されるのなぜだろうか?」

漫画好きな人が一度は感じたことがあるのではないだろうか?

今回は、「漫画が教室の現場で禁止されていることは、明確な根拠がなく、古い文化や固定概念からできているもので、実際には1人1人は禁止する必要を感じていないのではないか?」という仮説のもと、「漫画を教育現場に置くことにおける意識調査」の検証を行った。

実際に、10代~60代の幅広い世代、109人に向けてアンケートを取った。

キャプチャ.PNGdd

アンケート内容は、主に「漫画と教育に関する定性的調査」と「朝読書に漫画を導入する意識調査」を行った。

できるだけ、漫画好きに偏りを確認するため、アンケート対象者を幅広いジャンルから取得したり、WEB情報とアンケート情報を対照にした。

漫画は、教育現場に役に立つと思う・・・97.2%

キャプチャ.PNGfff

教科書や参考書に比べた実用性・・・同じくらい63%、漫画が役に立つ28.7%

画像2

他の結果も、80%以上の人が必要性の意識を持っていた(対象者の30%くらいが10代なのもあるかな…)

面白かったのが、「朝読書に、漫画を許可するのはどうか?」とアンケートをしたら、賛成が69.7%に減ったのだ!(面白い)

画像3

賛成派の意見としては、

▶生まれ持って、文字理解が苦手な特性を持つ中で、活字のみを強制されるのはおかしい
▶漫画を読むことが読書のジャンルに含まれないことが、前提として違和感がある
▶紙で書籍を読む習慣が失われている中で、各人が興味のある紙書籍を手に取るきっかけになると思う

反対派の意見としては、

▶活字に触れる機会が減っている。だからこそ、朝の時間だけでも活字の文章にトライし、活字の文章が存在する意味を理解する機会にすべきではないか?
▶朝読書の目的と目標を定め、学生が納得することから始めた方が、良いと思う

賛成と反対意見で多かったのは、

「そもそも、朝読書の時間の在る意味ってなんやねん?」

ってとこだった。朝読書に関わらず、昔から化石のように残り続けている時代に則さない、固定概念から生まれる、ルールや学校校則が蔓延している。

教育者側も、受け手の生徒側も理解していないのに。


そんなわけで、これを見たメンバーは、「このプロジェクトが、私達は心の中では思っているけど、結局目をそらしている大事な場所に気づくきっかけを提供するのではないか?」

と感じたらしい。

次は学校の校長先生に、このデータと考察を持って、「自分達がこの学校で、どんな変化を起こしたいのか?」を提案しにいく

果たして、自分達の環境を、自らの手で、より良いものに変えていけるのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彼らは、「漫画なんて読まずに勉強しなさい」の世界を無くすことができるのでしょうか?(・・?!

次回に続く…

By マエダリュウセイ(プロジェクトメンター)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?