見出し画像

世界に二つしかない⁉珍しい大学がカリブ海にある ★299日目 160623

世界一周299日目🌞☔パラマリボ→トリニダード・トバゴ

これからは、ついに南米を抜けてカリブ海へ!
オセアニア・フィジー共和国に住んでいた僕としては、アイランダーの暮らしに凄い興味があるわけです( *´艸`)


パラマリボからトリニダード・トバゴへ

本当はガイアナから
トリニダード・トバゴかバルバドスに飛ぶのが安くなっていたので、
そのルートを行く予定だったのです。

でもスリナムからガイアナへ陸路で向かうのが少し面倒だったので、
急遽スリナムからカリブ海の国へのルートを探したのでした。

そこで見つかったのが…
スリナム→パナマ→トリニダード・トバゴのルートがCopa航空から出てました!

カリビアン航空で直行便もある


Youは何しにカリブ海へ

カリブ海の目当ては、
勿論 海!!!!!!!!!!!!!!!!!

は、まあフィジーでもう満喫しているので、海は二の次。きれいな海は日本にもあるしねぇ。

それよりもカリブ海での最大の楽しみは、「西インド諸島大学」

そんな大学あることをしている人の方が少ないでしょうね( *´艸`)
実は世界に二つしかない?大学のひとつなのです!

ちなみにもう一つは、フィジーにもある南太平洋大学!


ほとんどの国が人口数十万人しかいない小国のため、
国が生き残るためにも様々な形の教育機関が存在するのです!(たぶんね)

西インド諸島大学

(The University of the West Indies, UWI)

についてChatGPTに聞いてみましょう!

https://sta.uwi.edu/


西インド諸島大学は、カリブ海地域で最も著名な高等教育機関の一つであり、多くのキャンパスと卓越した教育プログラムを提供しています。この大学は17の加盟国にサービスを提供しています。

UWIのセントオーガスト校は、トリニダード・トバゴ共和国のセントオーガストに位置しています。このキャンパスは、多様な学問分野をカバーする多くの学部、学校、研究所を抱えており、学士、修士、博士の学位プログラムを提供しています。

セントオーガスト校では、農業、芸術と人文科学、基礎医学科学、教育、工学、法学、医学、自然科学、社会科学、スポーツ、ベテリナリ医学などの幅広い分野で教育を提供しています。キャンパスは地域社会と深く結びついており、学生は地域やグローバルな問題に対処するためのスキルを学びます。

南太平洋大学

(The University of the South Pacific, USP)

南太平洋大学は、南太平洋地域の12の加盟国にサービスを提供する国際大学です。これらの国はクック諸島、フィジー、キリバス、マーシャル諸島、ナウル、ニウエ、ソロモン諸島、トケラウ、トンガ、ツバル、バヌアツ、サモアです。

大学はフィジーの首都スバに本部を置き、学部、大学院、専門訓練プログラムを含む広範な教育と研究プログラムを提供しています。これらのプログラムは、学生が地域社会とグローバルなコンテクストで成功を収めるための知識、スキル、能力を開発するのに役立ちます。

南太平洋大学は、農業、ビジネスと経済、コンピュータ科学、教育、工学、人間科学、法学、科学、技術、環境科学など、多様な学問領域でプログラムを提供しています。また、南太平洋の地域的な課題とニーズに関連する多くの課題について、積極的な研究活動を行っています。

大学のミッションは、加盟国の持続可能な開発を支援することで、南太平洋地域全体の社会と文化を強化することです。そのために、大学は教育、研究、創造的な活動、専門知識の提供、コミュニティへの貢献を通じて、学生と地域社会の成功を促進します。


西インド諸島大学と南太平洋大学の共通点


西インド諸島大学(University of the West Indies)と南太平洋大学(University of the South Pacific)は両方とも地域共同体によって設立・運営されている多国籍大学であるという共通点があります。それぞれが対応している地域は異なりますが、複数の国が共同で設立・運営し、その地域の教育・研究を担っている点は共通しています。

西インド諸島大学はカリブ地域の17の国や地域が共同で設立・運営しており、南太平洋大学も12の太平洋島嶼国が共同で設立・運営しています。このような形態は、各国が単独で行うよりも効率的に高等教育を提供し、地域の発展に寄与するための手段とされています。

なお、両大学ともに、所在地は分散しており、それぞれの加盟国にキャンパスや施設が存在します。これにより、学生たちは自国で高等教育を受けられるという利点があります。

また、研究においても、各地域の課題を解決するためのものが行われています。たとえば、気候変動、海洋資源の管理、公衆衛生など、特に小島嶼国が直面する問題に対する研究が進められています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?