見出し画像

SSDの寿命についてよくご質問をいただきます。

でも、いつも、どうしてご質問をされているのかをご説明していただけません。

確かにSSDには所定の寿命というものの設定がございます。
製品によっては交換に費用が掛かります。その費用が個別に請求されるもの、本体の保守費用に含まれるものがあります。弊社のお客様であれば、産業用にご利用であり、個人用にご利用をされるケースはほぼないかと存じます。

まず知っていただきたいこととして、SSD上のデータを更新する際は、現在データが書かれているその場所とは違う場所に一旦データを書き出してから、元のデータを消すという処理がされているそうです。

保証期間において、DWPDという値が1なら、毎日1回以上、10なら、毎日10回以上全部を書き換えることをした場合に寿命を迎えるそうです。

今度は逆にお教えください。みなさまのご利用のシステムはそんな量のデータを書き換えますか?
もし、その書き換える量がわかっていれば、それは実効容量として必要な量ですので、その量より大きいSSDや、その分の枚数のSSDをお求めになられるかと思います。書き換える量がわからない場合、寿命を気にされるなら、ある程度運用をされてから、様子見て必要なら追加をご検討されると思います。寿命を気にされないなら、故障する前にアラートが出たら交換されると思います。ということは、ご購入されたSSDが保証期間において、寿命を迎えることは起き得ないということです。

それとも、保証期間を超えて利用されることを既にご予定でしょうか?それは産業用のコンピュータを保守期間を超えて使用することを最初から想定されているということでしょうか。

長時間停止しても構わない業務用にお求めであれば、よろしいかもしれませんが、保守切れにならないように考えてご購入されるマシンに搭載されるSSDが寿命になったら支払った(もしくは支払う)保守費用の効果を目の当たりにされる機会かと思われます。

そもそも寿命を気にする前に、SSDも一つの物体である以上、保証期間中に故障する確率が0というものはこの世に存在しないことをお忘れではありませんか?

保守費用はその際にもかかる費用を軽減するためにお支払いをいただいている経費かと存じます。

FlashSystemに搭載されるNVMe接続のFCM(FlashCoreModule)と呼ばれるSSDの写真をIBM様よりお借りしております。

ありがとうございます!!