見出し画像

英語クイズ!nothing to see or doのtoの意味とは??

 今回は、難易度4です。「あそこには何もないよ?」と訳してあるThere is nothing to see or do.という文のto +動詞の原形がどういう意味なのか考えてみましょう。

※このクイズは、成冨ミヲリさんのマンガの日英翻訳から出題しています。マンガのリンクは最後にあります。

 まず、to +動詞の原形という形のことを不定詞と呼びます。「不定詞」という言葉は、英文法のカテゴリーの名前です。英語という本棚があるとして、そこに置いてある本のタイトル(背表紙)のようなものだと思ってください。(便宜上、お伝えしますが暗記しなくても大丈夫です。)

 今日はヒントを細かく出していきます。英語初心者さん、英語好きではない人も、是非考えていただいて、正解に近づいていただけたら嬉しいです。初心者さんはヒント①~③まで読んでみてください。英語は分かるぞという方はノーヒントで、「あれれ?意外と難しい?」と思った方はヒント①から順番にヒントを読んでみてください。

ヒント①There is 名詞. は「(名詞)があります。」という意味になりますね。では、There is nothingでどのような意味になるかを考えた上で、nothing to see or doはどういう意味になると思いますか?

ヒント②I'd like something hot to drink.のto drinkはどのような意味になるでしょうか?

ヒント③ I'd like something hot to drink.をもう少し詳しく見てみましょう。I'd like 名詞は「(名詞)はほしいです」という意味です。
「私はsomething to drinkがほしいです」となると、to drink はどのような意味になるでしょうか?

今回のnothing to see or doとヒント②③のsomething to drinkにおける、to+ 動詞の原形 の意味は同じです。

 では、また次回の答え合わせで、解説しますね!皆さんがご自身の答えにたどりつけますように!to +動詞の原形(不定詞)は話す時も書く時もよく出てくる表現なので、是非知っておいていただきたいなぁと思います。

イラスト
 成冨ミヲリさん 「何もない町」より抜粋

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,377件

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?