見出し画像

【転職活動日記10】追加エントリー&いろんな不安&発信の可能性と働き方

ゴールデンウィーク中は面接が全くないのですが、先日電車のなかでエージェントのアプリをつかって気になるところやスカウトが来たところに応募してみました。製造2社、エンジニア2社、事務職1社です。希望する業界はITですが、条件がよかったらそれ以外でも応募しています。
条件がよいとは「希望する月収、転勤ナシ、休みが多くワークライフバランスがとれる、楽しそう」なことです。

この間、職場の人と話してて転職で内定出たら「本当にここでいいのか??」という気持ちが湧くという話になりました。でも実際入って見ないとわからないことも多い…。先日内定を頂いたところは入社する前から大変そうな感じがして、音楽活動などに充てる時間が少なくなりそうだということが目に見えていました。IT系は自習の時間はある程度必須としても、どこに飛ばされるかわからないことやお給料が安いこと、事務職もやらされる可能性があること…などデメリットが多かったので辞退。

あとちょっと話がそれますが今日パソコン教室があって帰りにスーパーで買物したのですが、いつも買うスティックコーヒーが550円になっていました(-"-)前は298円+税で買えたんですけど(-"-)なんでもかんでも値上がりしていますね。私は毎日コーヒーを1,2杯飲むのでこれは痛い( ;∀;)

ゴールデンウィーク中は面接がなく時間的にも余裕があるので、YOUTUBEでJava Scriptの動画をみて、パソコン教室で習うまえに予習しています。ですが7割くらいしか理解できんかった…。多分基礎知識ある人向けの動画っぽい。その他にもHTML、CSSの動画も復習して慣れておこうと思って動画をダウンロードしました。通勤中や休憩中に見ようと思います(家だとほかのことやっちゃう)。

プログラミングやコーディング、IT業界についての動画をいろいろ漁ってはあとで見るに保存したり、興味あるものはすぐ見たりしています。以前フロントエンドエンジニアっていいなーってnoteで書いたのですが、ある程度複数のプログラミング言語がわかってないとダメっぽいかもしれないです、会社にもよるだろうけど…。コーダーも同様で、HTMLとCSSだけでなくデザインの知識もあったほうがよいとされていました。まぁIT業界に限らず今は一つの知識(限られた知識)だけじゃなくて総合力が試されるって感じのところも多いですね。
不況で企業が人材を育てるつもりがなく、それなら最初からいろいろ知っててできる奴に任せよう!みたいなことなんでしょうけど、そりゃIT業界人足らなくなるわけですよね…((+_+))

あとはまた話が少し逸れるのですが「ノマド」について発信している動画を見ました。以前はあこがれもあったのでノマドについての本も読んだことありますが、結局家でコーヒー飲みながら作業しているほうが好きなので、そのうち本も読まなくなりました。が、久々にノマドの働き方についてみてみると面白かったです。発信の仕方とかnoteの記事書くときでも参考になるんじゃないのかな。あとブログすることをオススメされていました。

私は作曲もしているので、ある程度曲ができあがったら自分のサイトを作りたいと考えています。そこにパソコン関連、音楽関連の記事も書きたい。
これは実際に私の知り合いがやっていることで、そこの記事で読んだのですが海外のリスナーがサイトで曲を紹介したみたいで海外でも作った音楽が使われているらしいです。なんだか夢がありますね。

私のnoteは基本的に自分の気持ちの整理にやっていることですが、多くの方に読んでいただけて嬉しいと思っています。とくに転職についての記事は参考になるんじゃないでしょうか…まだ結果出せてないけど…。まぁでも私自身もいろいろな人の記事を読ませていただいて楽しんでいます。
noteのクリエイターページにYOUTUBEのリンクを貼っているためか曲の再生数もじみーに伸びていっています。しかも再生維持数(最後まで動画を再生する)が高いのでありがたいです。転職活動しつつ、その他自分のやりたいことも地道に頑張ります( `ー´)ノ

今週応募した企業:5社
(製造:2社、エンジニア:2社、事務:1社)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?