見出し画像

自身の2021年1月〜3月までのSNS発信を振り返る(特にYouTubeと stand.fm)

①今日は、自身の2021年1月〜3月までのSNS発信を振り返りたいと思う(特にYouTubeと stand.fm)。

② まもなく2021年3月も終わりである。
年度末で区切りがよい為、この辺で少し立ち止まり、1人反省会しようと思う。

③2021年1月末からYouTubeを始め、2月中旬からstand.fmを始めたが、今日までで、YouTube18本、stand.fm 15本投稿した(ただしYouTubeの最初の4本は、過去の動画を使っていて、それにテロップやサムネイルを加えたりしている)。

本数は、まあまあとして問題は内容である。
まずYouTubeに関してだか、私は普段、リラクゼーションの仕事をしていて、それを発信テーマにしているが、施術シーンがほぼ無い。
言い訳になるが、それを行うにはモデルさんも必要であるし、できればカメラマンさんもいて欲しい。
モデルさんをお願いするか人形でも使用するか、いずれにせよ4月からの課題である。

それと動画作成の時間が、かかりすぎであったと思う。
1本平均6〜7分の動画を作るのに、約6時間要している(撮影から投稿まで、途中休憩も含む)。
原因は撮り直しが多い上、編集作業が遅いからであると考えている。
これらも今後の課題だ。

一方のstand.fmは、今のところ雑記ブログを音声にしたようなスタイルだか、これも専門性が全く無い。
リラクゼーションや整体の内容を音声で伝えるには、どう発信すればよいかと考えているうちに1ヶ月半が経過してしまった。
この件も、新年度の課題にしたい。

④しかし正直に言うとPC音痴の私が、ここまで続けているだけで、自分で自分を褒めてあげたいと思っている。

私の過去のSNS発信に関しては、以前自営業をしていた時に、店のFacebookページを時々更新していた程度である。

そして、Twitterや Instagramにおいては、アカウントがあるだけで放置状態であった。

尚、YouTubeもstand.fmも最初は、見る専や聞く専で、始めるまで尻込みをしていた期間があった。

その頃、とあるビジネス系YouTuberさんが自身のチャンネルで、「インプットするばかりでそれを実行に移さない人がいる」とお話しされている動画を見て、これはまさに自分の事だと思い、やっと行動に移した。

撮影や収録で、自分はもっと簡単に話せると思っていたが、いざスマホを前にするとガチガチになり、声が出なかった。
今は、声を出せているので自分にしては上出来であると思いたい。

また、自分の話し方の癖で、え〰や、あの〰が多すぎると分かり、改善する事が出来たのは良かった点だ。
情報発信を始めていたからこそ、自身を客観視できた。

⑤以上のような事を反省及び改善し、今後も発信活動をしていきたい。

#YouTube
#standfm
#Yoshitomo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?