見出し画像

新緑の味わい🌿朝採れアスパラの炊き込みごはん

アスパラ真っ只中。
ご近所さんの畑から直行、
採りたてのアスパラは甘くてジューシーで
この時期だけのご馳走。

青々しいアスパラの味わいを
そのままに、
清らかに味わいたくて。

採りたてこそシンプルに、
茹でたり蒸したりしたものは格別だか、、

今日はシンプルに炊き込みごはんにした。

炊き込みといっても、
アスパラは一緒に炊かない。

米と一緒に炊くのは、
アスパラの根元の皮根元の硬い部分を煮出したアスパラ出汁

肝心のアスパラはサッと蒸してから結晶塩をまぶして食べやすい大きさにカットしておく。それをアスパラ出汁で炊いたご飯と最後に合わせるのだ。

アスパラはアスパラの香り・甘味・食感をアスパラの中にとどめ、
米はアスパラの出汁を吸い、
なんとなくアスパラ感を纏わせる。
その二つが最後に出逢う💍

するとなんとも清々しく青々しい、新緑のそよ風のようなご飯になるような気がしている。

朝採れならではの、
青々と瑞々しい弾けるような、
アスパラガスの味わいを最大限に引き出す
炊き込みごはん。

ぜひお試しください💚

\新緑の味わい/
【朝採れアスパラガスの炊き込みごはん】

・アスパラガス 3〜4本
・米 1カップ
・もちきび 大さじ1(なくても可)
・アスパラ出汁 250cc程度
・塩 適量
※日本酒 大さじ1程入れてもよい

①アスパラガスは穂先の部分に砂が溜まりやすいので水を溜めたボールなどでよく振り洗いして、使うまで根本を水に挿しておくと良い。

②アスパラの根元の硬い部分を落とし、下の方硬いところ1/4程の皮をピーラーで薄く剥く。
小鍋に水300cc程度とアスパラの皮・根元を入れて火にかける。沸いたら火を弱めて6〜8分程度煮てアスパラ出汁を取る。濾してアスパラの皮と根元の甘い汁を余すことなく使う。

③米ともちきびは洗ってザルに上げ水気を切っておく。厚手の鍋に米、もちきび、アスパラ出汁、好みで日本酒を入れて、米が真っ白になるまで浸水させる。

④鍋を中火に掛けて沸いたら、ごく弱火で13〜15分炊く。
米を炊いている間に蒸気の上がった蒸し器でアスパラガスを1分程サッと蒸しておく。長いまま蒸してから結晶塩をまぶし粗熱が取れたら食べやすい大きさに切るとアスパラの旨みが抜けずによい。

⑤米が炊けたら10分ほどそのまま蒸らし最後にアスパラガスを入れてさっくりと混ぜ合わせる。茶碗に盛り、結晶塩を振り供する。

*好みでオリーブオイル、黒胡椒を挽いてもまたひと味違った味わいを楽しめる。
オリーブオイルとアスパラガスは互いに青々とした香りを持ち合わせているので相性が良いように思う。そこを引き締めるのが黒胡椒。

好みでどうぞ^^

炊き上がったアスパラごはんをおむすびにしてもまた美味しい。手にしっかり目に結晶塩をつけて優しく結ぶ。お弁当箱に詰めたら出来上がり。
きっとお昼の時間が待ち遠しくなりますよ^^

春から初夏にかけて出回る、
今この時期しかない青々しい旬の味わい。

茹でてマヨネーズだけではない、
バターで焼くだけではない、
清らかな味わいをぜひ堪能してみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?