見出し画像

NZに来て2ヶ月

ホームステイ先を出て1ヶ月過ぎました。
最初は、ご飯の旨みが足りないなー!物足りない!
とか思ってたけど、山に行ったり、フラット暮らしをして感じることは、あのご飯美味しかったなー。ということ。いつもみんなでワイワイ食べるのは楽しかったです。
いつもDon’t be shy (遠慮しないで)happy freeだよー!ってマザーが言ってくれて、本当に遠慮なくフルーツやコーヒー頂いていました。
1人部屋でシャワーとトイレも付いてたしね。マレーシア料理めっちゃ好きだったなー🇲🇾
チリソースが好き!あと、ブルーライスもはじめて食べました。
ホームステイ先での最初のカルチャーショックは、裸足で外でどこでもみんな歩く。そして、そのまま家に入る。これ、結構みんなあるあるで、スーパーも裸足できてる人がチラホラ。
あとご飯中はおしゃべりを楽しむ文化みたい。
家にガレージがあって、だいたいみんな2個目の冷蔵庫を置いてあります。

学校はだいたいみんな遅刻してくるし、コーヒーめっちゃ飲んでるし、めっちゃトイレも授業中に行く。笑
そして学校はビルに入っている🏢

ホームステイ終わった後は日本語ペラペラのお友達の家に転がりこんで、車買うまで居候。
中国系のお家で中国語教えてもらったけど、全然話せませんでした。
文字はかろうじて読めました。
これまた、中国のお家は靴のまま家に入ってOK。そして、中国料理もご馳走になったけど、辛い料理は作らないとのこと。地域で辛いところ、辛くないところがあるらしく、餃子も水餃子を食べるとのこと。オークランドいるのに、中国の文化もしれて面白かったです。

無事に車買って、トンガリロ、タラナキを回って
現在はBay of plenty のTe pukeという街で働いています。kiwiのおばあちゃんの家で、中国、マレーシア、チリの女子と住んでる。
職場はインド人のボスと中国人とサモア人。
サモア人はあいさつのように君はシングルか?bfはいるの?ってめっちゃ聞いてくる。笑
ジョークで僕がbfになれるよって言ってくるけど
全然面白くないからフル無視www
イタリア人ってこんな感じ?なんかね、、、?
知らんけど。

今日はオフなので、WOFが近いから予約して、
英語の勉強でもしようと思います。

NZの冬の仕事って何があるんやろうか
次どこに行こうか考え中。とりあえず、ビザ伸ばしたいからさっさと3ヶ月ファームジョブして、rest homeで働ければ働いて、看護師でワークビザ取れそうなら取りたい。取れなかったら、貯金して来年はカナダ行こうかな🇨🇦というザックリしたライフプラン。日本はいつでも戻れる場所として、残りのワーホリ有効な期限までは海外で少し頑張ってみようかしらと思うこの頃です。
看護師は夜勤がどうしても体に合わないのと、後輩指導、リーダー業務は向いてない。アセスメントも苦手だったけど、なんとか7年働けてたのは優しい先輩のおかげ。と改めて今更思う。リーダー業務と後輩指導はもうちょっとやってみたいなと思うけど、ちゃんと大学も出て勉強またしてみたいなとも思うので、海外もういいやーと思ったら、大学も行きたいなと思う反面。違う仕事もしてみたいし、全ては運とタイミングと気分?笑
看護師しかやらない人生つまんない。海外行きたい。という理由で仕事辞めたけど、やはり看護は好きなんだな〜。夜勤は嫌いだけど。NZの夜勤ってどのぐらい寝れるんやろうか?笑
外科と外傷が面白いと思うからやっぱり救命センターがいいな。ITLS受けたのも懐かしいです。

冬のお仕事おすすめがあれば教えてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?