見出し画像

今週の「夜の勉強会」(2024/02/26~)

記録を兼ねて、参加した「夜の勉強会」を並べておきます。 ※週末・休日については、日中に行われたものも含まれています。
興味のある方は、それぞれのリンク先をフォローしてみてください。同様のオンラインセミナーが再度開催されるかもしれません…


2/27 学習者起点の学びの促進シリーズーこれからの教育について語り合おうー

主催者側の方から誘っていただいて、ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」が主催されるオンラインセミナーに参加しました。

実践授業『メタ認知行動力を育むことをねらいにした「長期休み宿題ゼロ」』の事例紹介を聞き、参加者とのグループ討議に参加しました。
それぞれの現場にいろいろな悩み事があって、試行錯誤されているんだな、と感じました。

とは言え、こうやって発表されている人や参加している人は、変わろうとしているのだと思います。昔ながらの手法のまま、変わろうとしない人たちが変わらないと、本当の変化はやってこないのではないか?と思ったり…😢

2/28 【ICT授業研究】〜年度末にやっておきたいシリーズ その2〜 明日使える!Google フォームで作るオリジナル問題集 <子どもたちの手作りテストで1年間の学びを振り返ろう!>

株式会社ストリートスマートの master study 会員向けの「Google for Education 活用ライブセミナー」です。有料会員(基本契約プラン会員)であれば、バックナンバーもアーカイブ視聴できるようですが、無料会員(Freeプラン会員)は「毎週水曜日のセミナー終了後から金曜日の19:00まで」の期間限定で視聴可能です。

今回のテーマは、以下の内容でした。

今回は「年度末にやっておきたいシリーズ」第2弾をお届けします!学習のまとめや内容のさらなる定着を促す際に行われる「問題づくり」。ノートや紙に書いて実践すると、先生が内容を把握したり、クラスで問題を共有して解き合ったりするのに手間がかかる…と感じていらっしゃる先生も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は Google フォームを活用してオリジナル問題集を作成する方法をお伝えします。問題づくりをデジタル化することで共有の手間を大幅に省力化し、子どもたちは作成した問題にいつでも・何度でも取り組めるようになります。またセミナーでは、作成した問題の共有と蓄積をスマートに実現するアイデアや、子どもたちにフォームの作成方法をレクチャーするためのテンプレートもあわせてご紹介します。

来週 3/6 は、Be Internet Awesome が扱われるようです。

2/29 生成AI 授業での活用~理科編~

GEG Hiroshima City が主催する毎週木曜日 21時からの Online Learning Commons。今回の第169回は、「生成系AIの授業での活用紹介シリーズ」の第 5回目ということで、↓ のような千葉の辻先生の「理科」のお話。

辻先生のお話かと思いきや、同じ中学校に勤務する同僚の理科の先生が実践事例を説明されました。実践が校内に広がっているのが、ステキでした!

3/1 Eureka!39 新年度 DXしよう! Google ドキュメント の基本

GEG Utsunomiya の主催するオンラインイベントで、新年度に向けたスキルアップとして、初心者向けの講座がはじまりました。第一回目は Google ドキュメント!
Microsoft Word とは違う部分などが丁寧に説明されていました。

次回は、↓ のように Google フォームが扱われるようです。

3/2 Google Classroom 演習セット活用ポイント 〜 Google Workspace for Education Plus で変わる学習の違い〜

G-Apps.jp Community が月 2回開催している無料のセミナー。今回は、Google Workspace for Education の有償エディションである Education Plus で提供される Google Classroom の演習セットを中心にした、便利な機能についての紹介。

昨年ぐらいから、有償エディションに対する差別化が顕著になってきたように感じています。追加された便利な機能が案内されるものの、提供されるのは有償エディションのみ、ということが多々あるように感じられます。

無償エディションでも基本的な機能は押さえられていますし、機能追加や機能改善は行われていますが、有償エディションは更に先を行っている感じです。ちょっと、というより、かなりうらやましい。

セキュリティ強化やストレージ容量を増加させるなどの目的で、公立学校でも有償プランを導入する流れが加速しないかな…

3/3 Exploring Gemini

Facebook グループ「G-Apps.jp Community ~ 教育現場での Google for Education 活用コミュニティ~」内で案内されている日曜朝に Google Bard 改め Google Gemini についての勉強会。
Bard → Gemini の改称に伴って、勉強会の名称も変更になっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?