見出し画像

【SNSマーケ事例】公式Twitterアカウント観察記~!<美容系>

こんにちは!
odoru Incの中田トモエです。
実は独立してからのご縁で、企業さんのSNSマーケティングのお仕事をさせていただいており、公式TwitterやInstagramの投稿数値の分析や、投稿内容・キャンペーンの企画をしています。

SNSを使ったマーケティング事例については色んな本が出ていたりしますが、内容の中心は抽象的な理論。そこから一歩、具体的な事例から学びたい!と思いましたので、自身の勉強のために公式アカウント観察記を始めようと思います。

一つお断りしておくと、完全に私の"感想"が含まれる「観察記」となりますので、"中の方"が意図した内容とは存分に異なる場合がございます。一消費者としての感想と受け止めていただければ幸いです!ではお楽しみください。今回は【美容系】公式Twitterアカウントです。

■もしかすると、こんな人にいいかも?
・企業の具体的なSNS運用の事例を知りたい方
・中田トモエの気になるポイントが知りたい変態

【1】スチームクリーム|7.5万フォロワー

https://twitter.com/steamcreamjapan
:スチームクリームという保湿アイテム。丸くてかわいい缶が特徴。

【気になるポイント】
1.スタッフさんの名乗りから始まる投稿
自身のアカウントでの投稿多め。スタッフさんが持ち回りで運用しているようで、毎回別の方が名乗ってツイートが始まる

2.スタッフの常駐タイム
マシュマロという匿名で質問できるサービスを使い、クリスマス前の需要が高まるタイミングでユーザーからの質問に答えている。

・あえて常駐タイムを設けることで、今なら答えてもらえるかも!質問してみようかなというきっかけになるなあ、と思いました!

・積極的なユーザー(ファン層)からの声を直接抽出することで、商品開発にも活かせそう

※マシュマロは匿名で質問できる「質問箱」とほぼ同じですが、誹謗中傷や悪口は届かない仕組みになっているサービスです

3.「スチームクリームファン」という公式アンバサダーを募集
SNSや口コミサイトでのUGCを増やす施策として、公式アンバサダーを募集して商品の提供をしています。

気になる活動内容は・・・
1.各SNSや口コミサイトへのタグ付き感想の投稿
タグ:#スチームクリームファン #スチームクリームのある生活
2.アンケートへの協力
3.イベントや企画への参加
特に募集期限を設けておらず、だれでも応募できる状態です!

【2】D-UP|ディーアップ|2万フォロワー

https://twitter.com/dupbeauty
:アイメイクとネイル用品の企業。

【気になるポイント】
1.単純RTの作りこみがしっかりしており、世界感を守っている
RT元となるのは、美容メディア・販売店・美容系インフルエンサーなどである程度投稿のクリエイティブの質がいいものに限っている

2.3枚画像での投稿で、アイキャッチをしっかり
Twitterで複数画像を投稿する際に気を付けたいのは、サムネの見え方。
3枚の画像の場合、1枚目の画像は縦長に大きく、2・3枚目は横長画像が縦に並ぶサムネイルとなります。画像の構成を商品+説明1&説明2とすることで、タイムラインで見たときに商品が大きく見え、強調されます!


3.商品の使用感を動画で紹介
ツヤ感とか使用感を画像で伝えるのって相当写真が上手くないと難しい・・その点動画にしておくととっても伝わりやすい。

→販売店であるPLAZAさんにも動画を提供しているようです!

【3】Agetuya 公式|4.7万フォロワー

https://twitter.com/AgetuyaOfficial
:ヘアアイロンのブランドAgetuya

【気になるポイント】
1.ユーザーのリアルな投稿をRTしている
つくりこまれたクリエイティブというよりかは、手の込んでいない写真。PR感は特になく、純粋な口コミ感が漂う。

2.毎週プレゼントキャンペーンを実施
「毎週#プレキャン」として、アカウントフォロー&投稿RT&コメントのトリプルパンチで投稿のエンゲージメントを高めながらキャンペーンを実施。

画像1

プレゼントとなるとだいぶ反応がいいですよね~!

【4】【公式】クレンジングバームのDUO(デュオ)|7.6万フォロワー

https://twitter.com/duocosme
:KinkiKidsのCMでお馴染みのクレンジングバーム。うるおうおうおう。

【気になるポイント】
1.下半分は固定画像の正方形動画
最近この形をよく見る。正方形の動画で上がCM動画、下が画像のパターン。まず動画に目が行く→画像を見る/読むという導線で、ブランディングというよりかは訴求要素強めの仕様。


2.CMタレントになぞらえた #ハッシュタグ を用意
#デュオ本兄弟 というそうです。

3.”使用者の声”を公式がテキストで紹介(4.へ続く)
このパターンは新しい・・・!引用でもなく、誰かの声をテキストとして紹介するパターン。

4.ユーザー撮影写真用に、ロゴ入りの枠を用意!

ユーザー撮影の写真用だと思うのですが、ユーザーからの写真にロゴ入りの枠をつけることで、写真に統一感を持たせています。スターバックスさんのインフルエンサー投稿をまとめた投稿でも同じテクニックが使われていました!


5.ユーザーの投稿の単純RTも!
最近の投稿では少なかったけれど、2020年11月以前はリアルなユーザーの投稿も積極的に取り入れている印象。

【5】Fujiko(フジコ)公式 https://twitter.com/fujiko_brand|5.6万フォロワー

https://twitter.com/fujiko_brand
:"キレイになるって楽しい" をコンセプトに 、いま欲しいを叶えるコスメブランド

1.マスクメイク応援キャンペーン(2020年9月30日)
マスク着用の機会が増えたことを逆手に取った「マスクメイク」応援キャンペーン。マスクをしていてもメイクを楽しく!というブランドのコンセプトを体現した

画像2

2.単純RTするのは、質が高いもののみにして世界感を守っている
RT元となるのは、美容メディア・販売店・美容系インフルエンサーに限らず様々だが、ある程度投稿のクリエイティブの質がブランドの世界観に合致するものになっている気がする!

【6】ニベアニベア キャンペーン情報|8.8万フォロワー

1.商品をデコレーションするコンテスト型キャンペーン
「まもりたい」フォーチュンデコ缶(NIVEA×minne) 

シンプルなニベア缶のデザインを活かして、デコレーションをする企画。ハッシュタグは #おまもりニベア。ハンドメイドの作品を売り買いするminneとコラボし、主婦層に支持されている作家さんにデコ缶をつくってもらうことでその層のキャンペーン知名度をアップさせる狙いがあったのではないか(推測)ハッシュタグ#おまもりニベアで検索するととっても素敵なニベア缶がたくさんでてきます!

▼概要:ニベアの青缶をデコレーションして写真にとり応募

画像3

▼「みんなのおまもりストーリー」として動画で紹介

▼結果発表:サイトにも写真とタイトルを掲載


▼展開:小学生向けフォーチュンデコ缶オンラインワークショップ小学生を対象として、デコ缶のワークショップを開催。

かなり手間のかかるキャンペーンですが、実施する人がたくさんいることにびっくり。minneの作家さんを絡めてたくさん投稿例を見せたり、小学生にも参加してもらうなど、色んな事例を設けることで企画に参加する心理的ハードルがぐっと下がるのだなと・・!

■そのほかの美容系公式アカウント

・花王エッセンシャル公式 https://twitter.com/essential_jp
・米肌 -MAIHADA- https://twitter.com/kose_maihada
・クレイツ【公式】 https://twitter.com/createionjapan
・ロゼット https://twitter.com/ROSETTE_jp
・ETVOS(エトヴォス)公式 https://twitter.com/etvos_jp
・キールズ公式 https://twitter.com/kiehlsjp
・メイベリン ニューヨーク 公式 https://twitter.com/LoveMaybelline
・Borica(ボリカ)公式 https://twitter.com/BoricaOfficial
・【公式】もちもち化粧水 https://twitter.com/springmermaidcu
・マキアージュ https://twitter.com/maquillage_jp
・コーセー / KOSÉ 公式 https://twitter.com/koseofficial_jp
・デジャヴュ【公式】 https://twitter.com/dejavu_campaign
・FANCL(ファンケル) https://twitter.com/FANCL_Official
・BOTANIST(ボタニスト)キャンペーン開催中桜 https://twitter.com/BOTANIST_01
・ヘアケアのラサーナ【公式】 https://twitter.com/LaSanaYamasaki
・SALONIA【OFFICIAL】 https://twitter.com/salonia01

―――――――――――――――――――――――――――――

引用していくと長くなってしまったので、今回はここまで!
こう、世の中に出てきている方法って、たくさんの人が頭を悩ませた結果。観察するととっても勉強になる~!!!!!!!

このアカウントみてみたい!とか、こういう見方もありません?などみなさんの感想もお待ちしています!あーだこーだ言える勉強仲間になってくださる方はぜひTwitterで声かけてくださいね~! 

▼中田トモエのTwitterはこちらです▼


読んでいただけるだけでうれしいのですが、サポートいただけた場合はもっともっと嬉しいです!新しい記事へのエネルギーにします~!!!