見出し画像

5Force分析をマーケティングトレースで活用する際のポイント

マーケティングトレースをする際に、5Forces分析をどのように活用するのかを解説するnoteです。

5Force分析は業界構造を分析する時に活用するフレームワークです。

①新規参入の脅威
②代替品の脅威
③業界内の直接競合
④買い手の交渉力
⑤売り手の交渉力

この5つの視点で分析し、業界の力学がどのように動いているかを分析します。


1. 5Forces分析の活用目的

分析目的は大きくこの2つです。

✔︎戦略を構築する上で業界の構造を理解する
✔︎どこを競合とするべきかを理解する

テーマ企業をトレースする上で、そもそも業界構造はどうなっていて、競合はどこになるのかを考えることがポイントです。

分析のプロセスとしては、縦軸と横軸で分けて分析をするとわかりやすいはずです。

A. 縦軸で業界のプレイヤーを分析する
B. 横軸で利益を上げる仕組みを分析する

具体的にどのように分析をしていくかを見ていきましょう。

2. 5Forces分析の分析視点

続いて、どの視点で5Forcesのそれぞれの要素を分析をしていくかを解説していきます。

5つの要素ごとに視点をチェックリスト形式で整理しています。

ⅰ売り手の交渉力を考えるポイント

・仕入れ業者はどこか?
・仕入れコストの変動度合いはどれくらいか?
・仕入れ業者の独占度合いはどれくらいか?

ⅱ買い手の交渉力を考えるポイント

・買い手はだれか?
・買い手の価格許容度はどれくらいの範囲か?
・買い手の購買数量はどれくらいの範囲か?

ⅲ新規参入を考えるポイント

・新規参入障壁は高いか低いか?
・今後1年〜3年で脅威になり得る競合はどこか?
・その競合にどの程度の市場シェアをとられる可能性があるか?
・その新規事業者の強みは何か?

ⅳ代替品を考えるポイント

・代替品の数はどれくらいあるか?
・業界の構造を大きく覆す可能性がある競合はどこか?
・その競合が参入した場合にどのようなリスクが想定されるか?

ⅴ. 業界競合を捉えるポイント

・現在の業界カテゴリーの中で競合はどこか?
・その競合の強み・弱みは何か?

各要素を洗い出し、横軸、縦軸それぞれの関係性を考えながら、現在の業界構造がどうなっているのかを整理していきます。

情報を整理する上で、下記のように問いをもって分析を整理すると、他のフレームワークとも組み合わせやすくなります。

横軸を見る時の問い
業界構造を踏まえた上で儲けるための鍵はどこか?

縦軸を見る時の問い
競合をどこと捉えるべきか?

分析する際のリサーチ方法

リサーチ元は下記のような媒体から調べることを推奨しています。

・同業界のIR資料にて業界構造を読み解くヒントを得る
・業界やサービスカテゴリー名で日経新聞やNewspicksなどのメディアで検索

5Forces分析のまとめ

5Forces分析は、業界構造を理解した上で、どのような戦略をとると自社が優位なポジショニングを築くことができるかを考えるフレームワークです。

PEST分析と合わせて活用することで、業界の前提となっているルールや慣習を理解し、戦略の視点を広げていくことが理想です。

ぜひ、業界構造を理解して、構造を活かした戦略をつくるために5Forces分析を活用してみてください!

参考書籍

マイケル・ポーターさんの生声が聞きたい方は、ハーバードビジネスレビューがYouTubeで出してくださっています。

業界の収益性の根本的な要因や競争を理解すること
の本質を理解できるはずです。

マーケティングトレースの全体像はこちらの記事からご確認ください!