見出し画像

【こよみごと 睦月】 七草粥 ななくさがゆ

1月7日は七草粥。

桃の節句と並ぶ、五節句のひとつです。

正月7日の「人日(じんじつ)」に行われるので、人日の節句ともいいます。

春の七草を入れた粥で邪気をはらいます。春の七草とは、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。

キリスト教圏では7日目が安息日ですが、仏教圏でも7は聖なる数字。中国では元旦から7日目は人を占い、刑は行わない日として、7種の若菜を粥に入れて無病息災を願っていました。

日本でも似た風習が平安時代ころから始まり、江戸時代に公式行事になりました。

7日の朝に食べるものなので、朝バタバタしないよう、炊飯器はお粥モードでセット。

お粥モードがない炊飯器でも「お米1:水5」で全粥ができます。

もちろん土鍋でつくったらもっと美味しそう、スーパーで七草セットを手に入れておけば簡単ですが、ない場合は小松菜や大根など、あるもので。

千年の粥で邪気を払って、元気な一年を。

次回もどうぞよろしくお願いします。

… … … … … … … … … … … … … …
はじめて訪れてくださった方へ:自己紹介です。
… … … … … … … … … … … … … …
・ᴗ・ Twitter https://twitter.com/tomokoishikawa_
… … … … … … … … … … … … … …