見出し画像

音楽三昧GW

なかなかに快適な気候のGWでしたね。
例年通り、遠くには行かず東京近郊にて楽しみました!

前半は御茶ノ水ワテラスで行われていた、Jazz auditoria。この施設に行ったのも初めてでしたがレストランメイン?の複合施設のようで、広場があってきもちよい空間でした。
ここではラテンのswingoza+でビール片手に気持ちよく揺れてきました。
あ、その前にも大久保でバンド仲間のライブだった。こちらはロック&ポップスで熱い感じ、その対バンも渋いブルースバンドでこれも良かったなあ、、
その次の日は定番YRSのバンドリハーサル。歌モノ第2弾も初合わせ、アレンジも変わるけど、インストでやってた曲に詩が入ると、またぜんぜん違う。

そしてまた少し働いて、、

後半は家族で遊んでいろいろおしゃべり、たっぷり食べて飲んで満喫。。
最後2日がまた音楽漬け。

上野公園野外音楽堂でのCuba Japan festivalに行ってきました✨
ライブの前にダンスパフォーマンスやDJ などがあり、盛り上がってきたところへ ”マジート”(元ロスバンバン ボーカル)のバンドが登場。老若男女、踊りまくって楽しみました!久々の友人に会ったり、ラテン界隈の様々な方が来ていました。
その後はアメ横の立ち飲み屋さんで打上げ、凄まじい混みっぷりでした!怒鳴らないと会話できないくらい。

その翌日、最終日はYolitaさん主催のラテンセッションへ初参加。いまはピアノでコードを勉強中だけど、やっぱり実践は必要だ!と痛感したので、修行のつもりで、、ちょっと緊張しつつ。。
まあでも大体そうなのですが、心配しててもやってみると楽しいことがほとんど。だって好きなことなんだからね。

行ってみたらYolitaさんはじめ、いつもの仲間もいたし、知ってる方もいたし、他の方にもはじめまして~をしたら安心できました。

昔からラテンは聴いてはいて、サルサ(ダンス)なんかをしてたから好きなんだけど、実際弾いたり演奏はあまりしていないので「この曲はなんていう曲」っていうのがマッチしない。「この曲好きだなー」というのはあっても曲名はわからない。そういうのが多いので、もっとたくさん聴いて、歌詞とかも調べて(スペイン語もやっているし!)、弾いて覚えたいなと思います。
そして弾ける曲を増やしたい。あともっとコードもしっかり覚えたい。
というのが今回の成果です。

皆さん楽しく、素敵に、かっこよく演奏されていたのですごーくいいなと思いました。

公園のベンチのすきまにだれかが詰め込んだ、どんぐりとたんぽぽ

こんな感じで色んなところで色んな人の色んな音楽を聴いて、踊って、歌って、そして演奏もして、ちょっとチャレンジもして、充実のGWでございました(^▽^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?