見出し画像

留学生同士の情報シェアで実現したいこと


やろうとしていることの最初に「主として留学生同士の情報シェア」と
書きました。

まず、この日本語がわかりにくいですね。
「主として」がどこにかかるのかがわかりにくいですね。
”主として⇒情報シェア”
ではなくて、”主として⇒留学生同士”です。

情報シェア ーー> 快適で楽しく充実した留学生生活の実現

留学生として日本に来ると日常生活でいろいろと困ることや戸惑うことが
あると思います。
文化や制度、法律が異なるので当然のことです。
日本人が留学した時も同じです。

例えば、
・スマホの契約やSIMカードの買い方
・ゴミの捨て方
・日本語のひょうげん
・家のさがし方
・就活

各大学には留学生支援センターのような組織があり、みなさん努力されているのですが、同じ国や同じ地域から来ている留学生どうしで情報や経験をシェアすることで困ったことが解決できたり緩和できたりすることを願っています。

買わなくていい苦労なんてなんぼでもありますから。


At the beginning of what I'm trying to do, I wrote " information sharing mainly among international students”.

Information sharing - > Realizing a comfortable, enjoyable, and fulfilling life as an international student

When you come to Japan as an international student, you may encounter various difficulties and confusions in your daily life.
This is natural because the culture, social systems, and laws are different.
It is true for the case when the Japanese go abroad for study.

For example
- How to buy a smartphone contract or SIM card
- How to dispose of garbage
- How to express yourself in Japanese
- How to find a house
- Way of job hunting

We hope that by sharing information and experiences with other international students, we can solve those problems you may have.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?