マガジンのカバー画像

100円ショップのガジェットを分解してみる

62
100円ショップで買えるガジェットを分解した記事です。 月刊I/Oで連載中の内容にページ都合で削除した部分も追加しています。 最新号が発売されるたびに過去記事(大体半年前)を1本… もっと読む
運営しているクリエイター

#つくるのはたのしい

【100均ガジェット分解】(39)ダイソーの「PD対応カーチャージャー」

※本記事は月刊I/O 2022年6月号に掲載された記事をベースに、色々と追記・修正をしたものです。 自動車のシガーソケットに差し込むタイプのUSB充電器にも高速充電規格「USB PD(Power Derivery)」に対応した製品が登場しています。今回はダイソーの「PD対応カーチャージャー」を分解します。 パッケージと製品の外観「PD対応カーチャージャー」のブランドはダイソー、USB-AポートとTYPE-Cポートがついています。価格は500円(税別)と他のカーチャージャー

【番外編】分解で見かけたトランジスタ・ダイオードなどのマーキングと型番の関係をまとめてみる(随時更新)

※本記事は有料設定にしましたが、最後の関連リンク以外は無料です。 ガジェットを分解していると「どこかでみたマーキングの部品なんだけど型番はなんだっけ」と何度も同じよう部品を調べてしまいがちですので、備忘録も兼ねてまとめてみました。 分解して新しいマーキングの部品が見つかったら随時更新していきます。 汎用ダイオード[A7]ダイオード 1N4007 Datasheet: http://www.szyxwkj.com/UploadFiles/Others/2017081615

有料
100

【100均ガジェット分解】(38)ダイソーの「アルコール用オートディスペンサー」

※本記事は月刊I/O 2022年5月号に掲載された記事をベースに、色々と追記・修正をしたものです。 手をかざすと自動でアルコールを吹き出す「オートディスペンサー」がダイソーにも登場しました。今回はこれを分解します。 パッケージの外観パッケージと製品の外観 「オートディスペンサー」は下に手をかざすと赤外線センサーが検知して、アルコールを自動で手に吹きかける「タッチフリー」動作が特徴です。価格は「1500円(税別)」と、ダイソーの商品としては高価格です。 製造は中国、発売

【100均ガジェット分解】(28)ダイソーの「円筒型 Bluetooth スピーカー」

※本記事は月刊I/O 2021年7月号に掲載された記事をベースに、色々と追記・修正をしたものです。 渋谷駅前のマークシティに2021 年春にオープンしたダイソーの新店舗「 Standard Products」でメタル調の「円筒形 Bluetooth スピーカー」(税別 500 円)をみつけました。 早速購入して分解してみます。 パッケージと製品の外観パッケージの表示 パッケージは透明のプラスチックボックスです。輸入・販売元はリサイクルインクカートリッジ等を扱っている「株

【100均ガジェット分解】(27)ダイソーの「12桁ソーラー電卓」

※本記事は月刊I/O 2021年6月号に掲載された記事をベースに、書ききれなかった内容を追記・修正をしたものです。 2021年に入ってから「半導体の不足により自動車の減産」というニュースをよく聞くようになり、一躍半導体が注目され始めました。 そこで今回は少し趣向を変えて、半導体の発展の象徴と言える「マイコン」の原点でもある「電卓」が現在はどうなっているか分解してみようと思います。 パッケージの外観 ■はじめに1991年にNHKスペシャルで「電子立国日本の自叙伝」(ht

【100均ガジェット分解】(26)ダイソーの「ブルートゥース高音質ステレオイヤホン」

※本記事は月刊I/O 2021年5月号に掲載された記事をベースに書ききれなかった内容を追記・修正をしたものです。 ダイソーから新しい「ワイヤレス両耳イヤホン」が発売されました。従来のモノラルからステレオになったこの商品を分解します。 パッケージの外観 ■パッケージと製品の外観パッケージの表示新しくなった「ワイヤレス両耳イヤホン」はダイソーブランドの500円イヤホンシリーズ No.6「ブルートゥース高音質ステレオイヤホン」という名称です。 パッケージ裏面の表示(日本語の

【100均ガジェット分解】(25)キャンドゥの「USBテンキーボード」

※本記事は月刊I/O 2021年4月号に掲載された記事をベースに追記・修正をしたものです。 今回は300円(税別)で買えるキャンドゥの「USBテンキーボード」を分解します。 パッケージの外観 ​ ■パッケージと製品の外観​ パッケージの表示「USBテンキーボード」は2020年後半開始したキャンドゥの100円(税抜)にこだわらない「300円・500円商品」のシリーズとして販売され始めました。 品番は「KEG-0001」、供給元は日用雑貨品の企画・販売を行っている「株式会社

【100均ガジェット分解】(24)ダイソーの「電子メモパッド」

※本記事は月刊I/O 2021年3月号に掲載された記事をベースに追記・修正をしたものです。 今回はダイソーから500円(税別)で発売されて話題になっている「電子メモパッド」を分解します。 パッケージの外観 ■パッケージと製品の外観パッケージの表示「電子メモパッド」はダイソーの「500円電子機器シリーズ No.1」として販売されています。 ボタン電池(CR2016)1個で動作し、書き消し回数は約5万回。付属の専用ペンで絵画エリアに書き込みを行い、削除ボタンを押すことで書

【100均ガジェット分解】(18)ダイソーの「ラジコンカー(コントローラ: 送信編)」

※本記事は月刊I/Oに掲載された記事にページの都合で省略した部分を追加したものです ※2021/3/30 コントローラICの素性が判明したので更新しました。 前回に引き続き、ダイソーで600円(税別)で販売されている無線コントロールの「ラジコンカー」を分解します。今回はコントローラ(送信側)です。 ​ ■パッケージと製品の外観ダイソーの「ラジコンカー」は本体(車体)と送信機(コントローラ)が一組になって販売されています。 本体の大きさに比べると送信機は大き目で操作しやすい

【100均ガジェット分解】(17)ダイソーの「ラジコンカー(本体: 受信編)」

※本記事は月刊I/Oに掲載された記事にページの都合で省略した部分を追加したものです ダイソーで無線コントロールの「ラジコンカー」が送信機とペアで600円(税別)で販売されていましたので、早速購入して分解しました。今回はラジコン本体(受信側)を分解します。 ​ ■パッケージと製品の外観「ラジコンカー」はおもちゃコーナーで見つけました。本体が外からみえる大き目の箱に入っていて、人目を引くパッケージです。 パッケージの外観 本製品はダイソーブランドとなっています。表示は日本

【100均ガジェット分解】(16)ダイソーの「人感センサーライト」

※本記事は月刊I/Oに掲載された記事にページの都合で省略した部分を追加したものです ダイソーで人が近づくと自動で点灯する「センサーライト」を300円(税別)で発見しました。早速購入して分解してみます。 ■パッケージと製品の外観「センサーライト」はLEDライトのコーナーで見つけました。パッケージは最近ダイソーでよく見かける茶色い台紙のブリスターパックです。中央には人感センサのようなものがあります。 LEDライトのコーナーで発見 台紙の表面には簡単な仕様、裏面には取説が記

【100均ガジェット分解】(15)ダイソーの「リモコンライト」(後編: 送信機)

※本記事は月刊I/Oに掲載された記事にページの都合で省略した部分を追加したものです ダイソーから赤外線リモコン制御が可能な「リモコンライト」が300円(税別)という価格で登場しました。後編ではリモコン(送信側)を分解します。 ■パッケージと製品の外観前回に引き続き、ダイソーの「リモコンライト」のフルカラー版である[イルミネーション]を分解します。今回は、パッケージに同梱されている薄型のリモコンについて解析していきます。 パッケージの内容 ■リモコンの分解外観「リモコ

【100均ガジェット分解】(14)ダイソーの「リモコンライト」(前編: 受信機)

※本記事は月刊I/Oに掲載された記事にページの都合で省略した部分を追加したものです ダイソーから赤外線リモコン制御が可能な「リモコンライト」が300円(税別)という価格で登場しました。前編ではライト側(受信側)を分解します。 パッケージと製品の外観「リモコンライト」はLEDライトのコーナーで販売されています。タイプは[イルミネーション]と[ホワイト]の2種類、今回はフルカラー版である[イルミネーション]を分解します。 LEDライトのコーナーで販売 パッケージ表面には各

【100均ガジェット分解】(13)ダイソーの「両耳タイプBTイヤホン」

※本記事は月刊I/Oに掲載された記事にページの都合で省略した部分を追加したものです ダイソーからアルミボディで両耳タイプの「Bluetoothイヤホン」が500円(税別)という価格で登場しました。今回はこちらを分解します。 パッケージと製品の外観「Bluetoothイヤホン」は有線のヘッドホンやマウスと同じスマートフォンの周辺機器コーナーで販売されています。 スマートフォンの周辺機器コーナーで販売 パッケージ表示では通信仕様は「Bluetooth 5.0対応」、内蔵の