見出し画像

【12/6~10】今週の記事まとめ/SOIP、製造業DX、量子コンピュータ、Slush 2021、ONE JAPAN

こんちには、TOMORUBA編集部の鈴木です。今年も残り僅かとなりましたが、大河ドラマで渋沢栄一が取り上げられたためか、渋沢を取り上げる書籍や番組が増えましたね。それらを見るたびに「こんなこともしてたの?」と驚くのと同時に、当たり前のようにある生活インフラが、当時は大きなイノベーションであったことにも衝撃を受けます。生活が大きく変化した明治の人たちの目には、それらの変化がどのように映ったのでしょうか。
そして、現代もまたベンチャー企業によるイノベーションが各領域で起きている時代。その中のほとんどはまだ社会にも浸透していないため、生活が変わっている実感はないかもしれませんが、10年後20年後は確実に大きな変革を生み出しているのでしょう。いずれは起業家か投資家の誰かが、渋沢栄一のように「日本ベンチャーの父」とでも呼ばれているかもしれませんね。100年後に今の時代がどのように取り上げられるのか楽しみです。

それでは今週もTOMORUBAに掲載された記事を紹介します。

地域版SOIP「ビジネスビルド」3番目の舞台は熱気あふれる<沖縄>!――FC琉球・アスティーダ・楽天イーグルスと共創に挑む4社が決定!

画像1

北海道、関西、中国、沖縄の全国4エリアでスポーツビジネス創出を図り、地域から日本全土を着火する「INNOVATION LEAGUE SPORTS BUSINESS BUILD」(ビジネスビルド)。関西エリア、北海道エリアに続き第三弾となる沖縄エリア「INNOVATION LEAGUE SPORTS BUSINESS BUILD OKINAWA」が開催されました。
沖縄エリアのホストスポーツチームは、「FC琉球」、「琉球アスティーダ」、「東北楽天ゴールデンイーグルス」の3チーム。サッカー、卓球、野球と幅広いジャンルのスポーツチームが顔を揃え、南の島・沖縄ならではのスポーツビジネスの創出に挑みました。、観光地としてだけではなく、東アジアの経済の中心地としても注目を集めるようになった沖縄でどのようなスポーツビジネスが芽生えようとしているのか。熱気あふれる2日間の様子をお届けします。

【12/10までオンライン開催中】製造業DXにフォーカスした2講演を詳細レポート!製造業のDX実現のポイントとは?

画像2

個性あふれる事業を展開する中小企業の、優れた技術や製品を一堂に展示し、ビジネスチャンスを提供する「産業交流展2021」。今年は、東京ビッグサイトによるリアル展示会と、オンライン展示会が並行して開催されました。
本記事では、昨今ビジネスシーンで重要視される「デジタルトランスフォーメーション(DX)」にフォーカス。オンライン展示会ステージプログラムのテーマ2、「日本の製造業におけるデジタルトランスフォーメーション」において実施された2本の講演の内容をレポート。INDUSTRIAL-X 代表取締役・八子知礼氏とダイヤ精機株式会社 代表取締役諏訪貴子氏の公演の様子をお届けします。

量子コンピュータの用途は?「スパコン超え報道」の読み解き方はなど基礎知識を解説

画像3

ビジネスパーソンが知っておきたいトレンドキーワードをサクッと理解できる連載が「5分で知るビジネストレンド」、今回取り上げるテーマは「量子コンピュータ」です。その名の通り量子力学を用いて計算を行うコンピュータで、0と1の組み合わせで計算を行う通常のコンピュータとは異なり、0と1のその中間的な状態を取ったり、0の状態と1の状態を同時に取ることができます。
未だはっきりとした用途が確率されているわけではないものの、情報通信をはじめ、金融、運輸、創薬、化学など幅広い分野での活用が期待されています。まだまだその可能性は未知数なものの、様々なスパコンで1万年かかる計算を200秒で実行するという性能に多くの期待が寄せられています。

北欧最大級のスタートアップイベント「Slush 2021」が現地開催!ピッチコンテストの行方は(前編)

画像4

雪がチラつきはじめた冬のフィンランド・ヘルシンキで、北欧最大級のスタートアップイベント「Slush 2021」が現地開催されました。感染者増の影響により参加者が限定され、例年のようなお祭り騒ぎにはならなかったようだが、北欧のスタートアップにとっては待ちわびたイベントだったに違いありません。
連載企画【Global Innovation Seeds】第13弾ではショーケースに出展したいくつかのスタートアップ、100社のスタートアップから優勝者が選ばれる恒例のコンペ「SLUSH 100」の様子を紹介します。

オーディエンス賞は”食品ロス問題を解決するサブスク”!「ONE JAPAN 事業共創プロジェクト」から生まれた社会課題を解決する3つの事例とは?

画像5

“挑戦の文化をつくる”をミッションに掲げる大企業若手・中堅社員の実践コミュニティ「ONE JAPAN」。大企業挑戦者支援プログラム「CHANGE by ONE JAPAN」を実施したり、『大企業ハック大全』という書籍を出版したりと、積極的な活動を展開している同コミュニティは、10月31日に「ONE JAPAN CONFERENCE 2021」をオンライン形式で開催しました。
カンファレンスのテーマは、昨年に引き続き「変革(Transformation)」。コロナ禍によって、大きく変化した社会にどう対応するのか。その一歩を踏み出すきっかけとなるイベントとして、多くの注目を集めました。大企業とスタートアップによる共創プロジェクトをプレゼンした「ONE JAPAN 事業共創プロジェクト DemoDay」の様子をお届けします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?