見出し画像

引越しのあれこれ

以前にもチラ書きしましたが、昔の国境を越える引越しはもうそれはそれはおおごとでした。駐在員の引越しなんて昔は日系も景気も良かったもんで、コンテナ借り切って家具家電ごと引っ越し、100万円くらい引越しだけでかかってたような時代もありました。

何の因果か妊娠してからほぼ毎年引越している私、
うち三回は国境超えてますんで小さい子供のいる引越しの極意は(多分)掴みました。私は頼れる人が会社含めて誰もいないという極めて特殊なケースでの引越しなのでもう少し一般的なハードルは低いかなとは思います。

図らずもいろんな国でそこそこ長期過ごしてみて思うのは、(先進国や各国の都市部は)まあまあどの国にいてもなんでも手に入るということ、その国に土着してその国の物を食べるのがもっとも不便なく暮らせるということ。一時帰国のたびに大量の食材や調味料を持って帰る方とかもいるけれど、せっかくの一時帰国にトランク一杯の調味料を持って帰るために走り回るよりも有意義なことってあるような気がします。
前回オーストラリア入りした時は炊飯器も鍋も送りましたが、どの国でも必ず手に入るし、次の引越しでは持っていきません。(でもいわゆる餅が焼けるようなトースターはあぁトースターさえあればと思う場面が多かったのでまたオーストラリアに住むことがあれば次はトースターだけは送ります オーストラリアにはトースターが飛び出すバタ臭いやつしかありませんでした)
無水鍋も、名前は違えど同じようなものが海外で手に入るのでつぎは送りません。

ただし、今回の引越しでの学習としては、子供のいる家は服と下着だけは必ず必要十分先に送るか持って行くことを強く勧めます。あと、せっけん一個と爪切りは必ずどの移動にも持ち歩いています。
現地でもちろん手に入るのですが、引っ越してすぐ、どこに何が売ってるかもわからない状態で「絶対に買わなきゃいけないもの」があるのは大変なストレスです。せっけん一個あれば最悪髪も洗えます。

オーストラリア入りの時に事前に服を送れず2日分くらいの夏服だけで朝夕の冬のような寒さをしのがねばならず、売り場には夏物しか売ってなくて、着いた社宅が廃墟で大掃除も大工もなぜか自分でやらなければならず、疲れ果てた体で冬服を広いショッピングセンター中をもうろうとしながら探し回り、今でも思い出すと涙がにじむくらい、本当に、本当ーーーーーーーーーーーーーーーに大変でした。

あとのものは本にしろおもちゃにしろ
「ねだん」ではなく「次の地で手に入るのか」だけに焦点を合わせてます。送料、送るための梱包、受け取る手間暇梱包をといてしまうエネルギーを考えたら、数万円の差なら新しく買ったほうがはるかに楽。
例えばオーストラリアの番組の絵本で気に入ってるものは移動先では買えない可能性が高いので持っていきますが、
日本から持ってきた絵本は一回会社の手続きなどのために帰るので全部あげます。息子のレゴもプリスクールに最終的には全部寄付する予定にしてます。家具家電も全て売り払います。もう移動が決まっている人は、売り払うのを前提として、人気のあるブランドを買っておくと売り払う時にスムーズです。オーストラリアにはものすんごい高いかチープでゴミみたいなものしかなくてあらゆるもの選びやや苦戦しましたがIKEAは比較的堅調に中古でも売れました。

調味料などもなければないでなんとかなるし、どうしても必要なものは送ってくれる業者もいるし、次の引越しでは持っていかないつもりです。

まさか自分が子供を連れてこんな遊牧民のようなライフスタイルに変わる日が来るとは思ってもみませんでしたが、子供たちさえ健康で笑ってくれれば母は割ともうどこでも良い感じです。

次の引越し前には私のワードローブももう一度見直して、スティーブ・ジョブスみたいに黒Tにジーンズでこの際365日過ごそうかなとかも思います、

はっ、その前にこの腹を収めるジーンズがない。

#トリリンガル育児
#海外在住
#海外育児
#海外起業
#育児
#バイリンガル教育



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?