見出し画像

明日から社会人●年目

【質問=24年前、どんなんでした?】
明日から社会人24年目
大学卒業し社会人になったのが2001年なので数えやすい

◻️24年前の世の中は
スマホもなかった。Facebookもなかった。年初は約13,000円の株価が911で10,000円を下回ったが、今は約40,000円。有効求人倍率2001年1.01倍が、今は2024年1.71倍。

世の中のどんな変化を感じますか?

◻️24年前の私は、
働いてなかったが、今は5社目で社団など色々としている。大卒が、今は大学院卒。祖父祖母父母がいたが、今は誰もいない。関西拠点が、今は東京拠点。24年前は生まれてきていない人たちと取り組みもしている。体重は71キロが、今は77キロ😅

自分自身のどんな変化を感じますか?

24年後は70才の世代。世の中や私はどうなっているのだろうか?

ChatGPT君の回答

◻️You
2001年と2024年の日本の違いを教えてください

PESTの視点から

◻️ChatGPT
2001年と2024年の日本をPEST分析(政治、経済、社会、技術の観点から)で比較すると、以下のような違いが考えられます。

政治 (Political)
2001年: 小泉純一郎が首相に就任し、構造改革を推進。「小泉劇場」と呼ばれる政治手法で人気を博すが、改革は賛否両論。
2024年: 安定した政治状況を維持しつつも、国内外の複雑な課題(老齢化社会の進行、地政学的緊張の高まりなど)に直面。新型コロナウイルスのパンデミックを経験し、危機管理やデジタル化への対応が重要視される。

経済 (Economic)
2001年: バブル崩壊後の長期的な経済停滞(失われた20年)の中。構造改革による経済の活性化が模索される。
2024年: 新型コロナウイルスの影響から徐々に回復傾向にあるが、世界経済の不確実性や国内の人口減少が経済成長を阻害。一方で、環境技術やデジタル経済の成長が新たな機会を提供。

社会 (Social)
2001年: 少子高齢化が進行中であるが、その影響はまだ限定的。社会保障制度の持続可能性への懸念が高まり始める。
2024年: 少子高齢化がさらに進行し、社会保障制度の負担増や労働力不足が深刻化。多様な働き方の普及や女性の社会進出、移民政策の導入などにより対応を試みる。

技術 (Technological)
2001年: インターネットの普及が進む中、情報通信技術(ICT)の発展が経済や社会に多大な影響を与え始める時期。
2024年: AI、IoT、ビッグデータ、ロボティクスなどの技術が日常生活や産業に深く浸透。デジタルトランスフォーメーション(DX)が各分野で推進され、社会の効率化や新たな価値創出に寄与。

これらの比較から、日本は2001年から2024年にかけて、政治、経済、社会、技術の各分野で大きな変化を経験したことが分かります。特に、技術の進化が社会や経済の変化を加速させている点が顕著です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?