僕たちはLLM(ChatGPT)と似ている

最近、仕事で「ChatGPTを使いこなすにはどうすればいいか?」と訊かれることが増えた。

多分、多くの人が"まだ"悩んでいるんだろうと思ったので、

「ChatGPTを利用する際の心得」みたいなものを書こうかな、と思ったんだが、じっくり書くのも面倒だし、10分くらいで以下の記事をChatGPTに生成してもらった。

作り方は簡単。以下をするだけ。

1・ 話したいことをまとめる。体験談を含めるのがGood。
2・ Wordを開いて、ディクテーションで書きたいことを話す。
3・ ChatGPTに突っ込んで「誤字脱字、構成、整合性」を修正を依頼。
4・ ちょっとだけ自分で修正する。言い方とか。

これでできたのが以下の記事です。
それでは、どうぞ。私はこれで帰ります。

[記事]

最近流行の「ChatGPT」と「人間」の間には類似性が存在します。

人間もAIも、集めた大量のデータを組み合わせて最適な意見を構築するという面で、行っていることは本質的に変わりません。

言うなれば、AIは人間の行動を模倣したものです。
そのため、人間を深く理解するためには、AIをある種の「人間の側面を示すサンプル」として利用することが有益です。

日常生活でよく見る例を挙げると、よくわからない事柄について、少ない情報からある種の説明を組み立てる人は少なくありません。

これは、大規模言語モデルが「嘘をつく」行動と似ています。
なぜ大量の単語や文章を蓄積したAIが嘘をつくのか?これは難問ですが、人間も同じように行動することを知っていれば、その理由を探究することはAIの理解に繋がるはずです。

この現象は科学と人文学的な観察が日常生活で交錯する、興味深い事例と言えます。
私自身、この観点から見ると、ChatGPTのようなソフトウェアが非常に魅力的に映り、私生活や仕事でも頻繁に利用しています。

自己反省をすると、私自身も嘘つきだと感じます。
意識的に他人を騙すことは滅多にありませんが、目の前の人を納得させるために、手元にある情報から突貫工事で説明を組み立てるのは得意な方ですから。

私のおばあさんは、私のそうした行動を見て「いつか詐欺師になるかもしれない」と心配していたそうです。

ChatGPTを用いた業務改善や効率化について学ぶためのスタート地点に迷っている人は少なくないと思います。
私の職場でもそのような声を耳にし、そのため私への質問も多いのです。

ただ、ここで重要なのは、人間とAIの共通点に目を向け、そこから学び、その結果としてAIを「道具」として活用することだと思います。

機械に不慣れな日常生活の人々は、人工知能を用いた業務改善にどこから手を付けてよいか分からず、見えない壁に直面しているかもしれません。

しかし、この大規模言語モデルと人間との共通点を考慮すれば、それを利用することは必ずしも難しいことではありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?