見出し画像

家庭用真空減圧蒸留器・完成!

年始からずーと籠って開発していた家庭用真空減圧蒸留器が遂に完成しました!!

この蒸留器の凄いところは

1.真空ポンプ以外、ほとんどの部品がホームセンターやアマゾンで手に入ること

2.値段も真空ポンプが2万円かかるだけで、あとは数千円、すべて合わせても2万5千円~3万円でDIYできるというところ

3.掃除とメンテナンス、部品交換がすぐにできるるところ
*高価な蒸留装置は複雑で掃除やメンテナンスが素人には大変すぎます。

4.水蒸気蒸留ではなく、真空減圧蒸留ができるところ

5.火を使わないので、寝る前にセットし朝には出来上がっています。
1日中つけていても大丈夫です。真空ポンプは電気あんまり食いません。
音もそれほどうるさくないです。

です。

なぜ真空減圧蒸留なのか?

減圧すると沸点が下がります。
42度くらいの温度で水が沸騰してくれます。
普通の水蒸気蒸留では沸点が100度で、フレッシュなものは
変性してしまい、香も飛んでしまいますが、45度以下の沸点では、香も良く、酵素も生きたままです。つまり、フレッシュなまま蒸留が可能という事です!

真空減圧蒸留で沸点を42度の状態で蒸留したイチゴジャム


イチゴの真空減圧蒸留水

低温で水気を飛ばしたイチゴは、そのまま酵素が生きているジャムになりました。普通に煮詰めるとどす黒く変色してしまいますが
鮮やかな美しい色のままです。
このイチゴの蒸留では、水は全く使用していません。
この透明な水は、すべて純粋なイチゴの中にあった水分です。
凄く高貴なイチゴの香の水です。飲んでみたいでしょう~!
この水が、フォノグラムで調べると音響対称性がすごく高く
オーガニックな薬になる可能性を研究していこうと思います。
すべての植物からこの水を抽出して、どんな水になるのか、みんなで情報共有して一緒に研究していきませんか?
味噌や醤油を作るみたいに、減圧蒸留水を作る会(蒸留の会)を創設したいと考えています。

近日中に、家庭用真空減圧蒸留器のDIYユーチューブ動画をUPするつもりです。こうご期待!!

https://onyology.com/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?