ジーナ式、ひとやすみ

前回「ジーナ式始めたら夜寝る時間が長くなった!ちょーいい!!」って書いたのですが
2週間くらいやって、しんどくなったのでやめました。はやい。笑

iPhoneにメモした時間割をみながら、子を起こしたり寝かせたり、毎日毎日スケジュールに縛られてるような気持ちになり、いやこれ毎日続けるのむりだわ、、となったのです。
それまで90分周期で寝かせてたのだけど、ジーナ式だとそれ以上起こしておくスケジュールになっていて、それに従うと疲れすぎてうまく寝れなくて短時間で起きてしまう、を繰り返すようになってしまい、これは子に負担をかけてるのでは??と思って、もともとやってたNAPSメソッドの「起きた時間の90分後に寝かせる」「寝ている子をむりに起こさない」に立ち戻ったら、途端にすんなり寝るようになったのです。
わたしも意識するのは「起きている時間は90分」というだけで、とっても気持ちが楽になりました。
ジーナ式を否定するわけではないし、これを着実に実行したひとの子はスケジュールに合わせてすんなり寝てるみたいなので、単にわたしが合わなかったというはなし。

毎日朝方2〜4時くらいに起きて授乳しているけど、まあこれが一生続くわけじゃないし、寝室にオイルヒーター導入したら暖かくなってそこで過ごすのが苦じゃなくなったし、いまだけなのだから夜間授乳がんばろうと思うのです。

育児は試行錯誤の連続。
自分に合った、楽なやり方を見つけていきたいねえ。

そんなこんなで2020年が終わりますね。

東京事変再生の報せに泣いて、妊娠がわかった1月。
新型コロナウィルスが結構やばいのでは?という世の流れになってきた2月。
オフィス移転して心機一転、こっから盛り上げていくぜ!ってな矢先に在宅勤務になった3月。超超超楽しみにしていた東京事変の復活ライブが中止になって泣いたのも3月。
夫の勤務先が休業して二人で過ごす時間が増えた4月。
徐々に外に出始めた5月。
6月、7月はあんまり記憶がないな…。
産休育休前、怒涛の引き継ぎを行った8月。
徒歩圏内でお散歩しまくり、うまいものをひたすら食べまくった9月。
そして、子を産んだ10月。
夫が育休とって一緒に子を育てることに慣れ始めた11月。
夫が仕事復帰し、子とふたりで過ごす時間が増えた12月。

忘れられない1年になったね。
こんなはずじゃなかった!思ってた妊婦生活と違う!みたいなことは多々あれど、無事子を産めただけで万々歳。
毎日毎日夫と楽しく生きていられるだけで、いまは幸せ。
東京事変を生で観ることができなかったのはめちゃくちゃ悔しかったけど、せっせと曲を作っては発表してテレビに出てくれる東京事変を見ていたら、ああこのひとたちはこの先もやれる限りの活動を続けてくれるんだなという希望も湧いたので、また貴方に会えるのを楽しみに待っていまはさよならしようね、という気持ちでいられます。
本当にびっくりするくらい人に会わなかった2020年だけど、みんなそれぞれの地で生き長らえような、という気持ちだけは強く持ってるよ。

2021年、どうなるのか全然想像できないけど、せめて家の中は楽しい時間が流れるようにしていきたいね。

休業中に会社はどんどん前に進んでいる様子をみていて、みんなはあんなにがんばってるのに私は家で何もしてねえ、、みたいな気持ちになることもまああるのだけど、本気で社会のまんなかから新しくしていこうと奮闘しているひとたちが身近にいるのは本当に頼もしいとも思えるので、いまはわたしはわたしの仕事を頑張ろうと思います。
そうこうしてるとあっという間に復帰の日がくるので、あと4ヶ月、子と過ごす濃厚な日々を楽しみたいな。

2020年、わたしの文章を読んでくれたみなさま、ありがとうございます!
2021年もゆるりとやっていこうね。生きてるもんが勝ちだよ!!!!!

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?