見出し画像

アート?なキャンドル作り

いつも使っているVOLUSPAのキャンドルが少なくなってきてしまったので、
自分でキャンドルを作ってみようと思いたち、雨の土曜日に作ってみました!

素敵なマーブルキャンドル

作るならおしゃれなキャンドルにしたいなと、以前から気になっていたyenabellのマーブルキャンドルを参考にすることに。

材料

雨の日に遠くまで外出するのは大変だったので、ダイソーで材料を購入。

・ローソク
・クレヨン
・竹串
・紙コップ

マーブルキャンドルの作り方

・ローソクを細かく刻み、紙コップに入れる(ローソクの芯は廃棄)
・電子レンジ500w40秒×7回ぐらい加熱。溶けるまで。
・アルミホイルの上に好きな色のクレヨンを削り、溶かしたローソクを上からかけ、よく混ぜる。アルミホイルは電子レンジで使えないので、トースターなどで加熱すると混ぜやすくなります。
・色付きのキャンドルを薄く伸ばし、固まったあと、アルミホイルから剥がしてモザイク状に割る。
・瓶の側面に貼り付け、色がついていない溶かしたローソクを上から振りかける。
・瓶の真ん中にローソクを1本立てておく(芯として使用)
※自己流なので注意!

感想

結果から言うとひどい出来でした笑
yenabellのキャンドルにはほど遠く、見た目はアートとして捉えることに。笑
見た目以外にも、煤の匂いがひどくとても使えたものではありませんでした。
クレヨンが焦げている匂いなんだろうか•••
やはり材料やローソクを溶かす器具などはきちんと揃えた方がいいです。笑
諦めてキャンドルを購入することにします。
暇潰しで無駄なものを作ってしまったそんな雨の土曜日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?