見出し画像

先日のイベントを終わって
参加スタッフと話す機会があった。

イベントに対する考え方が変わった
そんなことを言われたりしたんだけど
そもそものイベントの趣旨が
今までやってきたのと違ってたっていう方があってるのかと思った。


ボクのイメージ
今回のイベントの優先順位で言えば

1.めちゃくちゃストイックにやってる美岳小屋さんのストーリーを伝える
2.そのストーリーやストイックさをポップ、ストリート感のある(ボクや参加メンバーが好きな)デザインで表現する
3.そのデザインでストイックさが伝わるとかじゃなくカッコいいで発信する
4.そのデザインを手掛けるイラストレーター(鷲尾友公氏)、デザイナー(原口宗大氏)にめちゃくちゃこだわる
5.このデザインチームの2人のプロフェッショナル具合はほっといても大丈夫って確信してる
6.ボクが味の調和、バランスを見るだけで現場の調理、作業は一切しない
7.提供するチーム全員のクリエイティブな部分の根本的な底上げ、本気度に妥協しない
8.集客をしっかりする(お金を作る)

こんな感じかな。


イベントって意味合いで何を持っての正解かが全く違う。
大半は集客や売上になると思う。
それもめちゃくちゃ大事だし、そもそもそこがダメな場合継続できないし参加メンバーのモチベーションを保てない。

多分、ボクと初めてイベントする人は
『こなす』だけで今までのイベントが成り立ってたのかなって。
それだとボクとの根本的なイベントの意味合いが違ってきちゃう。

でも、
自分で仕掛けるイベントで絶対に妥協なんてしたくないので、当たり前なんだけどみんなには強く当たるし言い方もキツくなる。
この部分をボクの考えるクオリティで保たないと、最終的に来ていただくゲストに迷惑がかかることを知ってほしいです。
ボクだって嫌われたくないし嫌なことほんと言いたくない。
もっと嫌なのは、仲良しごっこでイベントやって
なんとなく良かったよね、そんななあなあなイベントは何も伝わらないし、そんなの身内だけで喋ってればいいって思っちゃう。

話、戻します
今回のイベントに参加していただいた皆様本当にありがとうございました!
今回のイベントに携わった人みんなの意識がだいぶ変わったので、今回以降のイベントも楽しみにお待ちください。

次回のイベント
4/4(月)18:00スタート 
森の晩餐会 part3です

現状決まっているのは
鈴原山肉店 はやぶさ氏
にこぱん みき氏
とるたべる すぎやま氏
ゆうき農園 ゆうき氏

また面白いことしますのでよろしくお願いします。
4/4空けといてください。

#strawberryfieldsforever
#tomoyukiwashio
#hrgchi
#torutaberu
#toricafe
#goallout




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?