マガジンのカバー画像

マーケティング戦略の観察【最近のニュースの分析まとめ】

24
最近のニュースの中から、これはマーケティングが上手だなーとか見逃せない話題をピックアップして“分析まとめ”してます。データ活用分野が本業だけど、ピックアップは気分で。
運営しているクリエイター

記事一覧

“通話や会話(アナログ)”をデジタル化する事による生産性向上とは? [ビジネス時評…

『LINEのAIが飲食店の電話予約に対応 店舗の空席情報と連携』(日経クロストレンド2020年09月2…

miyamoto maru
3年前
8

【アフターコロナ】ソーシャルディスタンスではなく“これまで以上にソーシャルコネク…

(2020.04.17時点の記事です) コロナ影響で在宅勤務者が増えている。 毎日会社に出社するのが普…

miyamoto maru
4年前
37

タクシーは半額になるか?(後編) 【マーケティング戦略の観察】

タクシー配車アプリサービスのジャパンタクシーとMOVが、2020.04.01で経営統合するという。 今…

miyamoto maru
4年前
7

タクシーは半額になるか?(前編)  【マーケティング戦略の観察】

タクシー配車アプリサービスのジャパンタクシーとMOVが、2020.04.01で経営統合するという。将…

miyamoto maru
4年前
10

【ドラッカーの“ジョーク混じりの名言”に学ぶ。2】 辞める事を決めて“集中”しなさ…

ドラッカーは強めのジョーク混じりに、本質的課題をわかりやすく提示してくれる。 ドラッカー…

miyamoto maru
4年前
9

【ドラッカーの“ユーモアの効いた笑える名言”に学ぶ。】 社内会議は大胆に無くしな…

ドラッカーは強めのジョーク混じりに、本質的課題をわかりやすく提示してくれる。 ドラッカー…

miyamoto maru
4年前
12

「割引に興味ない層」には、キャッシュレスを通じた“新しい体験価値”がそろそろ必要だ。 【マーケティング戦略の観察】

割引割引が目につくキャッシュレス利用促進の取り組みだが、“値引き”だけで動く層ばかりを追い続けても決済事業者側は疲弊するばかりだ。 値下げだけではない“体験価値の提案”も必要なタイミングだと思うが、ここ数ヶ月で「いいな」と思った取り組み記事を紹介する。(2019年10月に執筆) 1、10月以降、キャッシュレス決済の“比率”は上昇傾向2019年10月からコンビニなどでキャッシュレス決済で支払った場合には還元がつくようになり、買い物がお得になる。キャッシュレス化を推進したい“国

ウェアラブルは流行るか考察(2)スマートウォッチの普及に欠かせなかった4つのこと。 …

連載第1回では“ウェアラブル市場の概況”を書いたが、今回の第2回では、より具体的に「スマー…

miyamoto maru
4年前
12

ウェアラブルは流行るか考察(1) なぜ身にまとうのかの必然性 [連載]

ウェアラブルに興味がある。かっこいいし便利そうだし、もっとたくさん市場に出回って流行れば…

miyamoto maru
4年前
30

『クラウドペイ』はスルリと“QRコード決済の乱立”を交通整理しちゃいそう。    【…

今回は2019年5月16日に発表されたばかりの『クラウドペイ』の狙いとその“巧みさ”について分…

miyamoto maru
4年前
19

TikTokはユーザーセグメントを拡張できるか。  【マーケティング戦略の観察】

TikTokは進化を続けている。 マーケットの注目度ほどにはユーザー数はまだまだ他の“SNSの巨人…

miyamoto maru
5年前
17

“デリバリーもテイクアウトもイートインも” すべてを1アプリ内で選べるのが理想的だ…

LINEが飲食業界の“テイクアウト事業”に参入したという(日本経済新聞 2019/4/18付)。 最近で…

miyamoto maru
5年前
14

“プラットフォーム”とは、お皿の下に差し込まれたお皿である。 【マーケティング戦…

僕がここ1か月に書いたビジネスニュース系の記事は「キャッシュレス決済」とか「スマートスト…

miyamoto maru
5年前
14

無人コンビニで、“デスクやベッドから1分圏内”の新市場をつくっちゃう戦い方   【マーケティング戦略の観察】

『マンションに導入する“無人コンビニ”の品揃え』(2019.04.10 ニュースイッチ)という記事を読んで、これは“ラストワンマイル戦争における新たなマーケティング戦略だなー”と感じたので、そのポジショニングを分析してみた。 1、まず、“ラストワンマイル”という背景のおさらい“ラストワンマイル”というマーケティング用語がある。 日本はどんどん便利になり家や会社のすぐ近くにコンビニがあるが、それでも買い物をするためには、着替えて歩いて外に出なければならない。 モノを買っても