見出し画像

2023年度、個人で【開示請求】をしてみました【神宮寺匁トロロ】 Twitter X Corp. 開示請求のやり方 Note無料 開示請求費用 開示請求安い 開示請求格安 開示請求書き方 開示請求テンプレート 期間 仮処分申し立て「誹謗中傷、名誉毀損、晒しなど行為などにお困りの方へ

【誹謗中傷、詐欺など、SNSで起きた民事事件を僕がみんなを助けれる存在になりたい】

【開示請求くらい自分で今後、出来るようになろうって事です】

みんなの為にも繋がると僕は思います。

ガチの注意点が4つ程あります

※プロバイダ編以降
結局、僕は弁護士の先生に依頼することになりました。時間と労力は半端じゃないです、最初から弁護士に頼む方が早く確実なのは間違いありません

理由
※アクセスログの保有切れという、プロバイダ側が消去するという仕様がありまして、これは憲法で守られており、発言などの自由の権利や人権の話になるので、どうしようもありませんでした、プロバイダ責任法が改正されないと無理ゲーでした。

X Corp.(旧Twitter)に対して投稿内容を確認した後、書類作成、僕は投稿内容の1ヶ月後に訴訟を起こしました。
裁判も第2回、答弁期日も延期されてしまい、裁判をして分かったのは反論してくるし大変
、答弁も1回で即終わらせる覚悟必要です
ドコモのアクセスログの保有期間(93日)が切れてしまったら
弁護士に依頼するしか手段が無くなります
IPアドレスの開示には43日かかりました
その後、プロバイダのアクセスログ保有に関する回答が7日から14日の間に回答が来たので
結果として、93日を越えてしまいました
最速で訴訟を起こさないと間に合いません
※弁護士に依頼も最速にしないといけません
弁護士は間接強制という催促する方法も使うことまで考えていらっしゃいます

しかしXCorp「旧Twitter」であれば、
※93日切れたからといって諦めるわけではなく

※仮処分の申し立て+「発信者情報開示命令+提供命令+消去禁止」申し立てをしないとアクセスログの保有切れの際に完全に詰みますので
仮処分の決定の裁定がされたら合わせてすると良いでしょう、優秀な弁護士の先生なら最初から全て兼ねて合わせて申立てします
※仮処分が出てからしても大丈夫です

※プロバイダ編から弁護士の先生に頼む事になるのは損害賠償の請求(示談交渉含む)は、
弁護士の先生、本職のプロが強いという判断になります。

想像以上にシビアでした
弁護士の流れは
内容証明から示談交渉
損害賠償請求
起訴が基本です

弁護士の仕事は何より手順もプロで丁寧です

以下の内容で
※あくまでも僕の個人の体験談を元に開示請求を書き留めたnoteになります

多くの弁護士の先生が誹謗中傷についての
開示請求の参考記事をネットにアップしています。

Noteも有料が多い時代です。。
ここから先は有料、みたいな笑
僕のNote無料です。
お金なんか必要ありません。

本当に困ってる方が
ここに辿り着けたはずです。

※2024年1月から無担保で開示されなくなったようです!!
他の方の参考記事の無担保申請なども意味無くなったようですので注意!!
常に法律は改正し続けますし、別途、裁判所へ10万円の担保が必要だったりします!!

僕のノートをパクる?全然OK!!

出来れば引用元に
僕のノート記載しておいてほしいってくらいかな。日本中が平和になると思うので。
拡散してほしいです。

開示請求くらい個人で出来る時代!
【誹謗中傷、詐欺など、SNSで起きた民事事件を僕がみんなを助けれる存在になりたい!】

そのような気持ちで
僕がX(旧Twitter)で誹謗中傷されてしまい
体験の裁判の出来事をメモ代わりに
全部まとめてます。

2023年12月4日に名誉毀損でX Corp.に勝訴
開示請求が裁定されました。

少しでも参考にして頂けたらと

僕は神宮寺匁トロロと申しますhttps://x.com/Tororo_JINGUJI

僕が何者かというのは時雨さんが記事にしてくれています。見てくれた方が早いです。
「ゲーム実況者でもあり
タワレコから音楽の配信などもしています」

僕は日頃、法律の勉強もしている、
マルチなYouTuberってとこです。

今回、開示請求について御相談させて頂きました、この度は誠にありがとう御座います。

---相談させて頂いた方----
①ジェネシスグループ「⇨https://genesisgroup.jp/
②おかたかし先生
⇨https://okatakashi.net/
⇨https://x.com/okatakashi_oota
③高橋広希弁護士
⇒https://www.kalanchoe-law.com/
④リトラス法律事務所
⑤弁護士法人C-LiA
⑥弁護士法人モノリス法律事務所

−−めちゃくちゃ参考にさせて頂きました記事−−
※注 2020年度の新法の前の記事なので
法律も改正されておりましたので注意

①司法書士 / かよう まりの先生 

テンプレートや流れなど
詳しく記載されておりました。

−−参考にさせて頂きました−−

横浜ロード法律事務所

新銀座法律事務所 法律相談事例集

authense

契約ウォッチ

②弁護士 神田知宏

開示請求界隈の神です
テンプレートは僕が見付けれた
あちこち探したの中で一番最強でした

https://kandato.jp/templates/

−−−−−−−−−−−

開示請求をお考えの皆様へ誹謗中傷、名誉毀損、晒しに対して、個人でも対抗出来るのでは無いでしょうか。

まず、弁護士費用について
X Corp.(旧Twitter)へ
開示請求だけで20万~40万します。

さらにプロバイダ(キャリア)へ開示で30万

更に相手へ起訴で30万
普通に100万くらい必要です。

※全部を30万くらいで請け負ってくださる弁護士の方も探せばいるかと思います。
法テラスなどで後払いや分割など。

勘違いしやすいのですが
この弁護士費用を上乗せした金額を
相手に全額請求が出来ます!

大体、100万~200万とかで請求出来ます。

お金に余裕のある方は
書類作り、証拠集め、作成、
裁判所の手間暇掛かるくらいなら
全部、弁護士の先生に頼むべきです。

しかし、相手が払わない回収出来なかったら?
いきなり30万も40万も
100万も無いんじゃ!!とか

裁判勝っても回収出来なかったから?
損するだけですよね?と不安になりませんか?

誹謗中傷や晒しに困っていませんか?

個人で相手特定して裁判!
やったろうやないか!って困っていて検索して

ここに辿り着いたはずでは無いでしょうか?

安心して下さい
「2万もあれば、個人で相手に少額起訴で60万請求出来るんじゃね?」って僕は思いました。

個人で60万も相手に請求出来ます。
司法書士140万、弁護士無制限

正直、2万くらいで
相手に60万も請求出来るだけでも
かなり反省するのではないでしょうか!?

僕は仮処分申し立てでいきました。
※Twitterでの開示請求などは一切出来なくなっており、TwitterJAPANが引き継いでいるなども全てデマですので注意です。

※住所も登記している住所はネットと違います。全てデマや、更新不足になりますので注意。気を付けて下さい。

裁判所に追い返されますので注意!!
※注「X Corp.」で全て記載し直し、
登記もX Corp.が必要になると訂正されます。

※注書類でTwitterと記載しないようにして下さい全部「X Corp.」です。

※法律が変わって4条が5条になっています。

①仮処分申し立て
②発信者情報開示申し立て+提供命令+消去禁止
なども同時に出来るようです。

5条の法律になっていたり。

人によって手順は違うようです
僕はアクセスログの保存切れが心配になりまして②をしたところ、発信者情報は取り下げて消去禁止だけで良いよーって裁判官に言って頂きました。

どちらにせよX(旧Twitter)は
プロバイダを保存してる訳が無くて

結局、プロバイダに掘り下げる必要があり
両方しても片方を取り下げたりする必要がある可能性を考慮し、
僕が勝手に予想しているため
まず、他の達同様、
まず、仮処分の申し立てにしました。

プロバイダのログなどは
3ヶ月~半年で消えるらしいので
早急にしました。

例えば、
1月1日~3月1日に
きっちり消えるわけでは無いらしいですが
とにかく早急にしていくことが大事です。
3ヶ月で消えるプロバイダがあります。

ログと固定IPなどは別で、
キャリアのプロバイダにログが残っていなかったら基本的に全部アウトです。

(発信者情報開示・提供命令・消去禁止命令を
最初に全部同時に出す方が良いみたいです。)

裁判所にテンプレートあります。「https://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/minzi_section09/hassinnsya_kaiji/index.html」


しかし、僕の中で、プロバイダのログ保存切れが起きたときに、相手を特定する方法がまだあるんじゃないか?とあちこち検索しました。

仮処分申し立てで、ログの保存切れが起きていた場合など、最終手段で発信者情報開示申し立て+消去禁止を上手く使う方法ですが、
弁護士の力を使わないと最終的に無理になるので割と最終手段です。

※3ヶ月でアクセスログが消えるとあちこちにネットの記事を見掛けますが、実際はプロバイダを訴えてみないと分かりません。
弁護士で既に最終手段を本当に上手く活用されてる判例はありました。
IPアドレス以外にも
✳メールアドレスや電話番号から開示していく方法

ログ保存までは、相手の弁護士に期日を引き延ばしされないように本当に注意が必要です。

裁判中に
早急に終わらせてほしいと言うと良いです。

これは良くある経験なのですが
※相手の弁護士の予定が合わないとか言うのは
弁護士の常套手段です。

それならもう終わらせてほしいと言って
ささっと終わらせるべきなので注意が必要です。

注意点があります。

必ず、東京地方裁判所で起訴しましょう。

または大阪や横浜の大きな裁判所です。

福岡の裁判所などは経験が足りず
東京とは異なり、難易度が跳ね上がるようです
裁判官は3年~5年で転勤しなくてはいけません。その為、当然、新人の裁判官だったり、
経験のない裁判官であれば裁判も、受け付けから難易度が違います

2023年12月~2024年1月現在
僕が掛かった費用を全てまとめていきます!!
※2023年12月まで僕は無担保で大丈夫でしたが、友人は2024年1月で10万円の担保が必要と裁判官から言われたようです。
別途、担保の10万必要ですが裁判が全て終わった時、最終的に返還されます。裁判所も本気度を見たりふるい弾く必要があります。
※担保金が返還されない場合というのは「仮差押えが違法」なケースであり相手方に損害を生じさせたときです、過失も同様。
1.勝訴判決が確定する等、担保を提供する事由が消滅した場合(民事保全法4条2項,民訴法79条1項)要約すると裁判で敗訴した時は返してもらえませんが、勝った時に返してーって申請したら返してもらえます。

印紙代は申し立てごとに1000円必要です
①X Corp.「仮処分申請」1000円
②「提供命令」「消去禁止命令」2000円
③プロバイダ「開示、提供、消去」3000円

登記は法務局で一通600円 
※裁判所と二部ずつ必要です
僕が提出した回数
①仮処分の申立
X Corp.の登記 
裁判所へ提出合わせて2通 1200円
※担保で一通
②開示+提供+消去の申立
X Corp.の登記 裁判所へ提出合わせて2通 1200円
③プロバイダへ開示の申立
プロバイダ(キャリア)の登記
裁判所とプロバイダに提出を合わせて
3通 1200円

貴重なコメントを頂きました!!
みんな1通だけで全然良かったよー!
という意見でした!
普通に裁判所だけで良いです!

プロバイダの保有が無ければwhoisで検索
後、申立に必要になるキャリア(ドコモなど)
の登記が僕は1通必要でした
※持っていかなかったら裁判所追い返されました笑

更にオンラインで事前に安くなるようです!

貴重な御意見ありがとう御座います!
僕の友人にも聞いたところ一通だけでした🙏
キャリアは無いと僕は裁判所から追い返されたので
保有記録があるかどうかで変わりそうです


レターパックライト(青) 
本当に大量に使います。
①裁判所から「X Corp.」に書類送達334円、 
レターパックの360円×2通
②X Corp.へ証拠1通
※追証1通
②仮処分の決定時に1通
③プロバイダへアクセスログの保存のお願いでキャリアへ1通
④裁判所とプロバイダ宛に2通
⑤プロバイダ宛に証拠1通
レターパック送り過ぎてカウントが合ってるかマジで分からんっす、、
とりあえず適当にめちゃめちゃ使います笑

PDFプリントアウト代は
コンビニで1枚10円(白黒)
証拠はカラーコピー1枚50円です
人によって多さが違いますが
どんなに多くても数千円~1万程度です

ファミマとLAWSONのコピー機
スマッシュプリントのアプリが最強です
1枚10円です、裁判所のB1にコンビニのプリンターでも可能です。郵便局もあります。

※全部、A4で綺麗に文字が上にくるように

申し立てはレターパックでも可能ですが
受付に訂正などは全て見てもらうべきです
※書類が完成してないとか、無理そうならそのまま追い返されます。

かなり綺麗にチェックして下さります
僕は登記が無かったり、、
書類甘いわー!!、、って
わい何回か裁判所から追い返されてます笑

書類はA4用紙で白黒で大丈夫です。

本気で最小限に抑えたら2万~3万円もあれば
裁判所に書類は提出可能です。

裁判所の仮処分発令された時、
別途郵便切手500円×2枚100円×2枚2円×2枚

無事に通ったら後、速達で自分でX Corp.に全く同じ書類を郵便を提出したりします。

つまり開示請求で
100万?はて?って感じだけど。
それなりの労力は必要です。

書類作り、勿論、頑張る必要があります。
僕みたいに追い返されてもめげない努力!!笑

たくさん記事を検索して
テンプレをダウンロードしました。

弁護士の専門の言葉難しいですよね笑
漢字がもう難しい。
沢山の方と相談しながら作りました。
分かりやすく噛み砕きながら
作成していきました。

弁護士に100万も払って民事するより
2~3万くらいで抑止力に繋がるなら
全部、自分で出来た方が人として成長するし
これって、無限錬金術師になるんじゃね?

だって1度裁判に慣れたら、後はテンプレ書き換えるだけで全部訴えたら良いじゃん!!

活動者として無敵!!
最強!!ってとこからスタートです

やっと

~本編へ~

流れ(X corp.で流れを記載していきます】

誹謗中傷や名誉毀損などされたら→証拠を作成

警察行く→証拠撮影
(ほぼ間違い無く追い返されます)

近くの法務局で登記を取得(今回はX Corp.)

申立ての書類を作る

裁判所へ申立ての書類と証拠を提出

裁判官と面談
※ここで書類が作れてなかったらある程度、
ガチで全部、弾かれるようになってます。

※受付の時点で書類に不備があり過ぎたりしたら弾かれて追い返されたりします。
プリントアウトした文字が下にきてるだけで
弾かれます(訂正申立書)で再提出

自身で相手の会社(X corp.)に全く同じ書類を提出

裁判「一回目」
(開示請求)、X corp.の弁護士と裁判
違法性があれば通り裁定されて通ります

プロバイダのアクセスログの保存のお願いを
キャリアへ書類を送ります

プロバイダへ開示請求の裁判をします
(裁判二回目)

相手の名前と住所が判明します

民事で裁判
刑事事件として被害届を出して
両方を進める

みたいな流れがテンプレのはずです。

もう少し砕いて要約すると
ちなみに裁判は95%訴えたら勝てるといわれており。絶対に勝てない裁判は裁判官との面談、また、受付で弾かれると思って良いです。

まとめると
書類と証拠を作って最寄りの裁判所へ

X Corp.を訴えて、X Corp.の弁護士とバトル

プロバイダを訴えて、プロバイダの弁護士とバトル

相手特定

相手を訴える

このように、労力は間違いなく
相当、持っていかれます。

では、僕の事を
しっかりと時系列にまとめていきます

~2023年9月~
①まず、僕の相方「あかね教祖様」が被害に合いました、4年前にケンカした相手「Aさん」に
対し、怒った一部分だけを、切り取って晒されてしまいました。
※「Aさんは世間の同情を集めていた
あかね教祖様が一方的に悪いとSNSで少し炎上していた」

↓僕は喧嘩両成敗くらいに思っていたんですが。。急に僕に飛び火してきました

Aさんから誹謗中傷や名誉毀損をされたうえで
僕が巻き沿いにあいました。

元議員さんや顧問の弁護士の先生
また、開示請求をネットの記事に記載してる
弁護士の先生に直接電話させてもらい

僕はあちこち相談しました。
証拠と書類を作成していきました。

僕へ更に繰り返し誹謗中傷をされていました。
刑事事件に出来るのでは無いか?ってとこで
警察にも行きました。

◯相手の名前と電話番号が分からないと
門前払いくらう方が多いみたいです。

僕の場合は、
◯相手の身元が割れたら最低でも厳重注意はします!と言われました。
対象のアカウントやツイートなどは証拠として撮影してくれて履歴は残ります。
僕と同じく警察に相談しに行って門前払いくらった方は大勢いるのではないでしょうか。

相手の身元が判明しないと、対応はなかなか難しいようです。身元が判明してから警察へ行くと対応は全く違うはずです。

それじゃ自分で開示請求くらいしてやんぜ!!

ってことで

~2023年10月~11月の追記~
裁判所に行って、証拠や書類を全て提出。

X Corp.と裁判しました
X Corp.の雇った弁護士の二人と直接対決編
◯社会的評価は落ちたのか?
◯独り言では?などガチでX Corp.の弁護士は反論してきました。
一筋縄ではいかなかったです。

~2023年11月の追記~
警察署に書類をガチガチにしてる現在裁判してますと提出しました。警察署へ3回目。

2023年11月24日
↓警察庁の本部とサイバー課刑事さんの判断のおかげで、脅迫をされていた事に対し、脅迫罪の犯罪の構成が成立した為、被害届けが無事に受理されました。警察署には三回行きました。

民事と刑事は
本当に似ているのですが全く別物です。
※刑事事件としては警視庁の本部、サイバー課で証拠などをもとに、刑事さんたちが司法警察職員達と話し合いまであってから判断されます。

簡単に被害届けなんて出せません。
普通に追い返されます。

そんな甘くありません。
僕は3回行きました。

~2023年12月の追記~
12月4日の裁判により、誹謗中傷、プライバシーの侵害、肖像権の侵害、名誉毀損でIPアドレスを開示してもらう事が決まりました。

~2023年12月中旬の追記~
12月21日
裁判所から仮処分発令されました
強制的な開示がされます。

~2023年12月後半の追記~
裁判所から開示命令が出されました。

2024年
1月16日 X Corp.の弁護士からIPアドレスが開示されました。

このように相手の弁護士さんが対応してくれました

X Corp.の登記されている
あすか法律事務所だけでは大量の起訴案件を捌き切る事は不可能なので、仲介弁護士事務所を雇っています。https://lawplatform.co.jp/booksreports/2023/07/2023100presented_by/

常松法律事務所はランキング5位です

2024年1月26日
IPアドレスが開示されて申立をしました
2024年2月IPアドレスが93日を過ぎていた為、追うのは不可能になりました

2024年2月14日
合わせて消去禁止命令で申し立ての裁定が出ました

2024年5月22日
電話番号が開示されました
✳ここまで来て保全されていたら
アカウント削除は無駄のようです

また、サブアカを対象にする場合は
再度起訴する必要があるようです

2024年5月末
電話番号を元に弁護士へ依頼しました
✳電話番号を解約しても無駄のようで
キャリアには個人情報が残っています

相手が特定された後は
弁護士から内容証明や
損害賠償請求などがされます


僕はプロバイダ編は出来ませんでしたが
テンプレの流れです


X Corp.から開示請求してもらう

Xから開示されたIPアドレスを貰う

IPアドレスをWHO ISというサイトに入れる

プロバイダのキャリアが割れる

①プロバイダのキャリアにログの保存のお願いの書類を送る

②開示請求の裁判所へ申し立て
「契約してるwifiの会社へ」

プロバイダに開示請求の裁判

プロバイダの弁護士とバトル

①相手の名前や電話番号、住所のWI-FI を特定↓
民事の起訴、個人で60万MAX請求可能です。

約3万で抑止力になります

労力は本当に必要です。

警察へ名前と住所を伝えたら
厳重注意は確定です。

開示請求は裁判です。

開示請求が成功したら民事の裁判は勝ってるので、相手に請求するだけです。

民事事件と刑事事件は全然違います!
被害届けが出せるのも
刑事さん→警視庁本部→サイバー課→司法警察職員→被害届け+陳述書(供述書)

このレベルで、かなり大変です。

では!~本編~

裁判所に良く言われる出来事一覧

①ホッチキスで止める事
1.申請書+目録などで一まとめ、主文目録など目録は全てひとまとめ。
「管轄上申書とか、陳述書は別々」
2.証拠は一まとめ「甲3」などボールペンで書いて良い
3.Twitterの利用規約全ての写しが必要
②下にページの番号振ると良い
③甲とは証拠の事で「甲2とか証拠に振る」
④判子を押す部分がかなりある
勿論、訂正したら印鑑
⑤目録などは全て分けて別々に作る必要があり、申立書と一セット
⑥東京地方裁判所の地下には
プリンター機とコンビニと郵便局がある

⑦※注
書類でTwitterと記載しないようにして下さい
全部「X Corp.」です。
「X Corp.」で全て記載し直し、
登記も必要になると訂正させられます。

登記につきましては
九段下まで行かないと無い!
タクシーで往復2000円くらい掛かるので

住んでる最寄りで先に取得してから行くべきです

日本で支店扱いで、
最寄りの法務局へ行き、
日本の住所を書けば
アメリカの住所が記載された登記が
一気に取れます。

※2023年の10月頃なので、
事務所が今後変わる可能性はあるので注意。

豊島区の法務局

最寄りの法務局へGO!!
僕は豊島区なので豊島区です。
法務局はお住まいのお近くに
必ずあるはずです。

記載する内容の住所
X Corp.東京都千代田区霞が関三丁目2番5号霞が関ビル4階隼あすか法律事務所日本における代表者 多田 光毅
郵便番号100-6004
電話番号03-3595-7070
法人番号【0100-03-040669】

https://www.halaw.jp/service/twitter-law/

日本における支店という扱いみたいです。

受付に Crop.の登記を下さいと話しましょう、書く紙を貰えます。

法人番号
【0100-03-040669】

この番号で簡単に検索してもらえます。

裁判所とX Corp.用に提出するので
証拠もサービス利用規約も、
登記も全て2部必要です。
600円×2

1200円払いましょ

※法務局には何回も行く事になります
場所は覚えておきましょう

注※ネットの情報でTwitterJPAPANも手に入りますが、全く必要ありません。デマか更新不足です。裁判出来ません。
引き継いでませんので注意。

登記にはXcorp.の住所が
以下もしっかりと記載されておりました

※債務者は X Corp. になります

X Corp.「元Twitter」

再度、
※TwitterJAPANの登記取得できちゃうんですが
それは全く意味ありませんので注意!

相手をするのはX Corp.です。

Google、Facebook、X(元Twitter)、などの住所はこちらの画像でもX corp.日本では登記が住んでおりました

上から三番目、上からYouTube,Facebook,などです。


僕はこの度、相手から謝罪も無く
ここまですることにしました。

僕は法律の勉強をしております。
趣味の一つに裁判の傍聴があるくらいなんですね。随時追記します。
弁護士へ依頼する事になっていたのですが。
今後、無限に起きるという事で僕は顧問の先生達と相談し、全部、自分で出来るようになりましょう!!と結果になりました。

民事の開示請求→警察署から厳重注意
→もうしませんという反省した一筆→
反省しないようでしたら民事起訴という流れでも良いと思います。

警察に厳重注意させる事は可能です。

この度、僕の相手が荒野行動の方なので
開示請求などで法的に通る場合、
運営に問い合わせたところ
SNSでの嫌がらせなども規約違反に該当します

荒野行動のアカウントも対応するとの事ですが
対応されるかどうかは、まだ分かりません。
6周年のイベントで「ちょうなん」さんと直接お会いして、直接お話をしました。
裁判所を通してであれば対応しますとのこと。
つまり僕が好きな荒野行動を訴訟しなければ対応はない。

つまり裁判所を通して、
対応を求めないといけないという事です。
この件は、全部が終わってからにします。

荒野行動の利用規約

荒野行動の住所は
網易娯楽株式会社
代表取締役王 怡
渋谷オフィス
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー4階

とにかくたくさんネット上にある方の
記事や書類を沢山拝見しましたが
嘘が多いのと、書類の不備、書き直しなどが多かったので、本当に大変でした。
更新不足が多いです。

まずは、①~⑤を作成し、
裁判所に提出する必要があります。
①仮処分申立書
②管轄上申書
③証拠説明書
④陳述書
⑤大量の証拠
⑥訂正

全てX Corp.
日本における代表者 多田 光毅
に記載し直す必要が御座います。

ある程度、ミスっても裁判所で
修正しましょう、訂正しましょうって事で
訂正申立書を出すと、
修正して再提出が可能です。

事件番号 令和○年 (ヨ) 第 ○○○○号
債権者  名前
債務者  相手

    訂 正 申 立 書

令和○年○月○○日
            債権者 名前 ㊞

東京地方裁判所民事第9部 御中

第1 申し立ての原因について、次のとおり訂正させて頂きます。
1 当事者等
  (3) 二行目 ×を○に訂正する。以下、同様である。
× 上記代表取締役社長を「上記代表取締役社長」
○ 上記代表者代表取締役を「上記代表者代表取締役」に訂正いたします。

第2 発信者情報目録について、次のとおり訂正させて頂きます。
 1行目     ×を○に訂正する。以下、同様である。
× 各IPアドレスを「各IPアドレス」
○ 各ログイン日時を「各ログイン日時」に訂正いたします。

第3 当事者目録について、次のとおり訂正させて頂きます。
 下から 3行目     ×を○に訂正する。以下、同様である。
× 上記代表取締役社長を「上記代表取締役社長」
○ 上記代表者代表取締役を「上記代表者代表取締役」に訂正いたします。

 下から 2行目     ×を○に訂正する。以下、同様である。
× 「(送達先)」
○ 「」添削訂正いたします。 

以上

こんな感じに訂正したりします


書類の文字が全体の下になっています

例えば、これ僕が持って行ったプリントアウトのミスで、全部上にくるように、1枚にまとめるように訂正など再提出が必要になってしまいました。

仮処分では
Whoisのサイトでも登記もドメインも
全てWhoisというサイトは全部、Twitter.comで出力されるのですが、X Corp.の為、出力はされませんし、とにかくTwitterは忘れましょう。
X Corp.です

※プロバイダの裁判まで必要ありません。

その為、現在のTwitterの利用規約を
全部コピーして持って来て行って下さい。
結構な量あるんですけど
白黒でA4コンビニでプリントアウトが楽。
X corp.と記載されているようです。

↑こちら全て印刷しましょう

URLです
「https://twitter.com/ja/tos」

この辺りが重要な記載になるようです。

裁判所に聞いたけど
僕は良く分からんかった笑
全部持ってきてって言われた笑

【裁判所へ提出する際は出来れば
ファイルの形式はPDFで持って行く事です】

◯Wordなどで作成したものをWord to PDF ConverterでPDFに出来ます

◯画像も画像コンバーターでPDFに出来ます

◯プリントスマッシュでファミマのプリンターでPDFプリントアウト出来ます

めちゃめちゃ優秀なアプリです

PDFを直接編集したい場合は
Acrobatなど使いましょ

PDFの編集ソフト、有料ですが優秀

ワードをPDFにすれば良いので無料です。

~書類の作り方編~

TwitterのIDを変えられても大丈夫のように
固有IDがありますので

相手の固有IDを以下から取得しましょう。https://app.matumo.com/twitter-id-checker/

債権者とは自分の名前

法務局へ行き正式な謄本の登記を取ってくる

写しと原本とはスクショをA4の紙にきれいに上に配置出来るように作る

ローソンとかファミマのコンビニで
スマホのアプリでA4でプリントアウト

債権者とは自分の事
債務者とは今回、開示請求するX Corp.です。
※プロバイダ編ではキャリアになります

①作成日時、名前、情報を追記
②作成日と名前を記入
③名前、作成日時、相手が投稿した日時を記載
④被害としての誹謗中傷、名誉棄損、プライバシーの侵害などの事について記載する

証拠に必要な投稿の正確な時間が分かるサイト

開示請求とプロバイダ
特定した相手に起訴
三回、裁判をかける必要があります。

東京都の地裁の住所
〒100-8920
東京都千代田区霞が関一丁目1番4号
東京地方裁判所 民事9部

プロバイダとは
プロバイダからWi-Fiなど契約している
スマホなどのキャリアの事です

本人の自宅やスマホの特定などが出来ます。

ツイートの時間を調べるサイトですhttps://exe.tanidaiz.com/334.php

X Corp.の証拠を作り持って行きました。

ちなみにスクショだけは
警察と裁判でも証拠になりません。

僕はこの1回目持って行った時
裁判出来ないと言われました笑

相手にされません。本当に意味ないです。
ガチ気を付けて下さい、証拠も証拠になっておらず、何故か僕みたいに知らない人が多いみたいです。

弁護士の仕事の食いぶちが減るからかなぁ。。
裁判しないとこんなの分からんよ。
本気度を確かめる為ですかね。。

証拠集め、証拠の作成などは
弁護士の専門の仕事です。

HUNTER×HUNTERかな?

東京裁判所へGO
最寄りの駅は霞ヶ関のA4出口、
裁判所の一般から入って
左の階段を上がって突き当りが
民事9部の受付です(二階)

住所100-8920
東京都千代田区霞が関一丁目1番4号
東京地方裁判所 民事9部
発令係
03-3581-3402
03-3581-3404
03-3581-3406

今後、郵送する際は備考に
民事事件○○○○号
と記載すること

東京地方裁判所

裁判所は、お住まいの裁判所へ
僕は東京なので東京地方裁判所です。

お待たせしました。
ここまで真剣に読んだあなたは
本当に悩んでいると思います。

僕の実績は過去、二回裁判してます。
今回で三回目

一回目は交通事故

僕の母は大型バイクのハーレーに乗る方で

「高速道路で13tトラックが後ろから

時速120キロで居眠り運転で追突されてました。」

警察から電話があったときは死亡事故として連絡が来ました。

病院に搬送された母は重症でした。

足を最低切断すると、医者にも説明されたレベルでした。

デブリードマンという手術をしたりそれはそれは大変でした。

現在回復して仕事に復帰しており

今は大型バイクに乗ってツーリングしてる元気にしています。

これは本当に大きな交通事故でした。完全に100対0の場合、

こちらの任意保険会社は参戦しないからです。弁護士特約も付けていなかった為、

自分達が協力して戦う必要があったからです。

僕は現場検証にも立ち会い

警察の調書なども含めて書類にしました。

相手の保険会社と話し合い

まず100対0にしました。

相手の保険会社は、調査する調査会社も入れてきました。

調査会社とは中立の立場で判断する会社です。ハーレーを買った会社に修理が出来るか聞いたところ、ハーレーの芯となる軸がぶっ壊れていて、修復不可能だったからです。

13tトラックに時速120キロで後ろから追突されたらそうなりますよね。

物損のハーレーを新車の金額を請求数百万無事に支払われました。

人身の方が本当に大変でした

医者にお願いして録音させてもらったり

日々の状況、診断書を集めたり。

カルテを用意してもらったり

弁護士の先生とこちらの保険会社の方と相談しながら

書類を作成、裁判、相手の保険会社と等級を争い。

最終的に4500万で示談しました。

本当に大変でした。

でもこの経験は今の僕に活かされております。

開示請求の書類は

メモ帳で修正しながら書いて
→ワード→Excel→PDFにしました。

プリントアウトして裁判所持ってくだけ
本当にこれだけです。

裁判官との面談で書類が足りない
不備、訂正をしっかり聞いてメモして
追証を出したら良いです。

到底無理なら面談で弾かれます。

作ったという功績と結果さえあれば

いつでも対応出来る
自分自身へ成長しています。

以下、テンプレートになります。
ワードとかにコピペして僕用になっておりますが、自身用に書き直して下さいませ!








「一枚目」

                        収入印紙

1.発信者情報開示仮処分命令申立書

令和◯年◯◯月◯◯日 

東京地方裁判所民事第9部 御中
                                 債権者 自分の名前 ㊞

当事者の表示 別紙当事者目録記載のとおり

被保全権利
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報開示に関する法律5条に基づく発信者情報開示請求権

申立ての趣旨
債務者は、債権者に対し、別紙発信者情報目録記載の各情報を仮に開示せよ
との裁判を求める。

申立ての理由
第1 被保全権利
1 当事者
(1) 債権者は、東京都豊島区に在住する自然人である。「神宮寺匁トロロ」の名前で動画配信サービス「YouTube 」にて、ゲーム実況配信者として活動している。

(2) 債務者は、インターネットで閲覧可能なソーシャルネットワーキングサービスX Corp.(元Twitter)転送先(https://x.com/、以下、「本件サイト」という。)を設置・運営し、そのシステムを管理している者である
(3)日本における代表者は弁護士多田光毅(以下「多田」といいます。)が、令和5年3月15日、X Corp.の日本における代表者に選任(https://www.halaw.jp/service/twitter-law/)

X Corp.
本店
アメリカ合衆国89701、ネバダ州、カーソン・シティ、サウス・カーソン・ストリート701、STE200
日本における登記記録に関する事項
取締役員設置会社
令和5年3月15日日本における代表者選任 
令和5年5月19日登記
東京都千代田区霞が関三丁目2番5号霞が関ビル4階隼あすか法律事務所
日本における代表者 多田 光毅
Xサービス利用規約(https://twitter.com/ja/tos)
(甲1:サービス利用規約の全ての写し、履歴事項全部証明書)。
 債務者が管理する本件サイトには、別紙対象アカウント投稿記事目録記載のアカウント(以下、「本件アカウント」という。)が開設され、別紙権利侵害の説明記載のとおりの投稿がなされている(以下、「本件記事」という。)。
 本件サイトは、アカウント登録を行えば、誰でもこれを閲覧し、又はこれに書き込みをすることが可能であり、本件サイトに書き込まれた情報は、電子通信により送信され、本件サイトにアクセスする不特定の者によって受信されることとなる。債務者は、本件サイトのシステムを用いて、本件サイトに書き込みをして情報を発信する者と本件サイトにアクセスして情報を受信する者との通信を媒介する者であり、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(以下、「プロバイダ責任制限法」という。)5条の「開示関係役務提供者」に該当する。

2 発信者情報開示請求権
(1) 本件各投稿記事の存在
本件記事の内容は別紙権利侵害の説明記載のとおりであり、この内容が氏名不詳者によって投稿され、インターネットを通じて不特定人に広く公開されている(甲2:本件投稿記事)。
債権者は、「神宮寺匁トロロ」の名前で、動画配信サービス「YouTube」でゲーム実況配信者として活動している。世界的な人気バトルロワイヤルゲーム「荒野行動」と契約、「XD Inc.が開発した格闘ゲーム『フラッシュパーティー』(英:Flash Party)公認クリエイターでもあり、のゲーム実況配信での認知度は高く、公式からも受賞歴がある。「NE夏祭り2022」人気ゲーム誌である「ファミ通」でも本人の写真が掲載された。
https://www.famitsu.com/sp/neteasegamefes/article01.html
(トロフィーを掲げるとろろ一家さん。)
日本最大のYouTuber事務所であるMCN「UUUMネットワーク」の登録をしており、動画配信サービス「Tiktok」では「UUUM株式会社_JP」と専属でエージェンシー契約。TOWER RECORDS MUSICから楽曲を配信、(https://music.tower.jp/artist/detail/2002203038)
YouTubeチャンネル登録者は3万人を超え、
X(元Twitter)のフォロワー数は9万5000人、
SNS総フォロー数は10万人以上であり、「神宮寺匁トロロ」の名前には社会的信用が備わっている。
また、第三者からも記事にもされていることから(https://drizzling-rain.com/youtuber-tororo_family/)
本件各投稿記事は、債務者の社会的信用を棄損する悪意のあるものである。

(2) 権利侵害の明白性
 別紙権利侵害の説明記載のとおり別紙投稿記事目録記載の本件の各投稿記事(以下、「本件記事」という。)はいずれも債権者に向けられたものであり、同じく別紙権利侵害の説明記載の通り債権者の人格権を明白に侵害するものである。そして、本件記事には別紙権利侵害の説明のとおり違法性阻却事由をうかがわせるような事情も存在しない。
 従って、権利侵害の明白性の要件を満たす。
(3) 債務者から開示を受けるべき正当な理由
 債権者は、本件記事の投稿者に対し、不法行為に基づく損害賠償等の請求をする予定であるが、この権利を行使するためには、債務者が保有する別紙発信者情報目録記載の各情報の開示を受ける必要がある。
3 まとめ
よって、債権者は債務者に対し、プロバイダ責任制限法5条1項に基づく発信者情報開示請求権を有するものである。
第2 保全の必要性
上記のとおり、債権者は、本件記事投稿者に対して、名誉棄損に基づく損害賠償請求等を行う予定である。
しかし、債務者は本件サイトの運営・管理を行うに過ぎないものであることから、本件記事投稿者の発信者情報としてIPアドレス等しか情報を有していないことが通常であると思われる。そのため、債権者が本件記事投稿者の住所・氏名などの情報を得るためには、債務者より別紙発信者情報目録記載の各情報の開示を得たあと同情報から判別できるプロバイダに対し改めて同経由プロバイダが保有する本件記事投稿者の住所・氏名等の開示を請求する必要がある。
もっとも、経由プロバイダによる通信ログの保存期間は限定されており、保存期間が短いところでは3カ月程度と限られているため、債務者から早急にIPアドレス等の開示を受け、同情報から判別できるプロバイダに対し当該IPアドレス及びタイムスタンプを提示しなければ、本件記事投稿者の住所・氏名を特定することができず前記損害賠償請求等に支障をきたすこととなる。
そこで、債権者は本件仮処分申立てに及んだ次第である。

以上
疎  明  方  法
甲1号証  サービス利用規約の全ての写し、履歴事項全部証明書)
甲2号証       本件投稿記事
甲3号証     陳述書

附  属  書  類
1 証拠説明書       
2 疎甲号各証写し                               
3 管轄上申書 

こんな感じに作っていきます。

       

こんな感じです


こんな感じ

画像は長いので割合

「二枚目」
当 事 者 目 録

〒 郵便番号 
自分の住んでるところ
債権者 自分の名前 (送達場所)
電 話 自分の電話番号

アメリカ合衆国89701、ネバダ州、カーソン・シティ、サウス・カーソン・ストリート701、STE200
債務者 X Corp.
上記代表者日本における代表者 多田光毅 〒100-6004 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号霞が関ビル4階隼あすか法律事務所

以上

※参考にしていたあちこちのテンプレの(送達先)って記載されてるんですけど要らねーって言われます

「三枚目」
発 信 者 情 報 目 録

1 別紙対象アカウント目録記載の各アカウントにログインした際の各アイ・ピー・アドレスのうち、別紙投稿記事目録記載の投稿日時に最も近接したもの。

2 前項の各アイ・ピー・アドレスが割り当てられた電気通信設備から、債務者の用いる特定電気通信設備に前項の各ログイン情報が送信された年月日及び時刻

以上

※法律が変わったみたいで文書はこちら

「四枚目」
対 象 ア カ ウ ン ト 目 録

固有ID「https://x.com/intent/user?user_id=◯◯」

ユーザーID:@◯◯(投稿者のアカウント)「https://x.com/相手のID」

1. 閲覧用 X(元Twitter) URL:
「https://x.com/投稿先のURL」

2. 閲覧用X URL:
「2つ目があれば」

3.閲覧用X URL:
「3つ目があれば」

以上


「五枚目」
投稿記事目録

1.閲覧用URL:
https://x.com/投稿」
ユーザーID:@◯◯ 投稿日時:2023年◯月◯日 午後◯◯時◯◯分

【投稿内容】
◯◯「全文正確に記載する必要がある」

「六枚目」
権利侵害の説明

1.閲覧用URL:
「https://x.com/投稿」ユーザーID:@◯◯ 
投稿日時:2023年◯月◯日 午後◯◯時◯◯分

【投稿内容】
◯◯「全文正確に記載する必要がある」

(1)同定可能性
 本件投稿には、債権者の内容が記載されており、本件投稿が債権者の事を第三者に向けられたものであると認識することは容易であるから、本件投稿には、同定可能性が認められる。
(2)債権者に対する人格権侵害
 本件投稿は、債権者の名誉感情を侵害する不法行為であり債権者の社会的評価を低下させるものである。
(3)違法性阻却事由の存在を窺わせる事情の不存在
 本件投稿は、ただ、債権者の人格権を否定するものであり「◯◯」等の投稿内容からすれば、本件投稿に、公益目的が存在するとは考えられない。本件投稿が名誉感情の侵害に当たることは明らかである。
(4)小括
 以上により、本件投稿により債権者の名誉感情が侵害されたことは明らかである。

2.閲覧用URL:2つ目があれば
「https://x.com/投稿」
ユーザーID:@◯◯ 投稿時間:2023年◯月◯日 午後◯◯時◯◯分
【投稿内容】
◯◯「全文正確に記載する必要がある」

(1)同定可能性
 本件投稿には、債権者の名が前述通りの流れで記載されており、一般人が本件投稿が債権者に向けられたものであると認識することは容易であるから、本件投稿には、同定可能性が認められる。
(2)債権者に対する人格権侵害
 本件投稿は、債権者の名誉を侵害する不法行為であり債権者の社会的評価を低下させるものである。
(3)違法性阻却事由の存在を窺わせる事情の不存在
 本件投稿者は債権者の内容を記載し、債権者に向けて「◯◯」との掲載。また本件投稿を裏付ける具体的事実は一切掲載されていない。具体的根拠を示さずに投稿された本件投稿記事に公益目的が存在するとは考えられず本件投稿が名誉棄損に当たることは明らかである。
(4)小括
 以上により、本件投稿により債権者の名誉感情が侵害されたことは明らかである。

3.閲覧用URL:
3つ目があれば
【投稿内容】
◯◯「全文正確に記載する必要がある」

(1)同定可能性
 本件投稿の後の発言により、債権者の名が記載されており、本件投稿が債権者の事を第三者に向けられたものであると認識することは容易であるから、本件投稿には、同定可能性が認められる。
(2)債権者に対する威力業務妨害行為
 本件投稿は、債権者の営業の基礎であるyoutubeに攻撃を加えようとするものであり、その行為はいまだ継続しているもの。
「◯◯」の内容を投稿している為、
周りを助長した発言は明らかである。

(3)小括
 以上により、本件投稿により債権者の名誉感情が侵害されたことは明らかである。

発信者情報開示仮処分命令申立事件
債権者  「自分の名前◯◯ ◯◯」
債務者  X Corp.

「七枚目」
管 轄 上 申 書

令和5年9月30日

東京地方裁判所民事第9部 御中

債権者 「自分の名前」 ㊞

1 国際裁判管轄について
  債務者が管理・運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス
X Corp.(元Twitter)(以下、「本件サイト」という。)は、世界中でサービスを提供し、日本在住の日本人向けにも日本語でサービスを提供するサイトである。よって民事訴訟法第3条の3の5号により、債務者は「日本において事業を行う者」に該当し、日本国の裁判所に国際裁判所管轄が認められる。

2 国内管轄について
  債務者は海外に拠点を置く法人であり、日本国内に主たる事務所及び営業所は有しておらず、日本における主たる代表者その他の主たる業務担当者は存在しない。よって、民事訴訟法第10条の2及び民事訴訟規則第6条の2により、東京都千代田区を管轄する東京地方裁判所に管轄が生じる。

以上

こんな感じです。

「八枚目」
東京地方裁判所  令和  年(ヨ)第     号
債 権 者   「自分の名前」 
債 務 者    X Corp.

証 拠 説 明 書

令和5年10月1日
東京地方裁判所民事第9部 御中
債権者  「自分の名前」 ㊞
頭書事件につき、下記の通り証拠の説明をいたします。

疎甲号証 種目
(原本・写しの別) 作成年月日 作成者 立証趣旨
1号証
サービス利用規約 写し 令和5年9月25日(発効日) X Corp. 本件記事が投稿されたウェブサイトのドメインのサービス利用規約情報。

2号証
本件投稿記事 写し 令和5年10月1日(作成日) 債務者・氏名不詳者 本件投稿記事の内容、投稿日時等

3号証

陳述書

写し 令和5年10月1日(作成日) 債権者 債権者が主張する一切の事実

以上

こんな感じです


「九枚目」
事件番号:令和◯年(ヨ)第    号
債権者 「自分の名前」
債務者 X Corp.
令和5年◯◯月◯◯日
東京地方裁判所民事第9部 御中

陳 述 書

私は、本件の申立債権者である「自分の名前」です。
さて、本件申立として、本件投稿1に記載されている事実関係についてお話します。
本件投稿によれば私、「◯◯」という発言本件投稿によって私の社会的信用が下がることは明らかであります。
投稿は、名誉毀損とプライバシーの侵害になります。 
僕も〇〇警察署へ相談致しました。
名誉毀損、プライバシーの侵害、誹謗中傷、威力業務妨害に付きまして、
損害賠償を求める所存で御座います。
有名税として多少の批判的意見や否定的意見は受け入れていきたいと思っていますが、社会的信用を棄損する悪意のある、
誹謗中傷、名誉毀損やプライバシーの侵害は許されるものではなく、
近年、亡くなっている方もおりますし、
法律もより厳罰化されるようになっており、
Youtubeの活動を基軸にしておりますゆえ、損害も出ております。
今回、弁護士の先生達と御相談致しましたところ、活動者として今後も活動するうえでは、自分たちで開示請求出来るのであれば
今後の抑止力になるという話し合いでまとまりました。

名誉毀損罪は、日本の刑法230条に規定される犯罪。
「名誉毀損罪とは、「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者」が問われる罪です(同法230条)。 名誉毀損罪に該当した場合には、3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金」に該当するのではないでしょうか。
侮辱罪(刑法231条)
「事実を摘示せずに、公然と、人を侮辱した場合に成立します。 」
「1年以下の懲役若しくは禁錮若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料」
に該当するのではないでしょうか。
威力業務妨害の刑罰は「三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金」(刑法第233、234条)
」に該当するのではないでしょうか。
そして陳述書のみに記載致しますが、

脅迫罪 殺害予告は、他人の生命に対して害を加える旨の告知に該当するため「脅迫罪」が成立します( 刑法222条1項 )。 脅迫罪の法定刑は「2年以下の懲役または30万円以下の罰金」です。
プライバシーの侵害に当たる行為を現在もされたままです。
X(元Twitter)にも通報、報告しました。
その為、何個か過激なツイートは削除されましたが、
全ては対応されておらず、該当のツイートは全て残っています。

今回の件ですが
1.警察へ通報
2.民事起訴
本人には大変深く反省してほしいです。
各投稿について投稿者を特定したいと思います。
どうぞご理解よろしくお願いいたします。

作成日付◯◯月◯◯日

(氏名) ◯◯◯◯
                             印
(住所)

これで開示請求出来ます。お疲れ様です。

1.URLが見える証拠
2.テンプレを自分用に書き直していく
3.X Corp.登記とTwitterの利用規約のコピー


登記とサービス利用規約

証拠は甲◯でひとまとめして
自分で綺麗に振りましょう
※投稿された記事、相手のアカウントで甲2
とか振ってホッチキスで止めます

投稿記事目録など
【作成する文書は省かない事】
例えば
トロロはAAだから、CCでZZだ!!

という文書があるしたら

トロロはZZだ!!という単語だけ切り取っても
裁判や警察の証拠にはなりません。

必ず
「トロロはAAだから、CCでZZだ!!」
と句読点も全部入れましょう。

絵文字は反映されなかったら

これで大丈夫です。
オブジェクトって意味のはず

とくに五枚目と六枚目が超重要です。
理由としては
ここが裁判での争点、論点になるからです。
「◯◯はこいつらバカ」「◯◯は詐欺師だ」
この誹謗中傷をどう攻めるか
弁護士はどのように守ってくるか想定しながら作成していくと良いです。

例えば
10回分、誹謗中傷されたとします。

当然、10個分を作成します。

当然、10個分
弁護士は反論してきます。

人狼殺ってゲームとかよく有るやつです

1番さん(記事内容)は◯◯だから◯◯で白だと思います
2番さん(投稿内容)は◯◯だから◯◯で黒だと思います

みたいな、1個でも黒が通れば勝ちです。

良いですか皆さん

1個でも人狼一匹いたら、通れば勝ちです。

追証編
追証を裁判官から出して下さいと言わたので

「十枚目」
追証

事件番号 令和5年(ヨ)第 ○○○○号

債権者 自分の名前

債務者 X Corp.

郵送でX Corp.と裁判所へ書類を郵送
事件番号書いてたら分かるはずです。

~僕の追証の反論文~
予め反論考えておくと裁判は超有利に進みます
1回目は僕は全く考えてなかったので
書類にして反論書を作ることはお勧めです。

これは僕が出した追証です。
自身で直しながら作成して下さい。
甲◯は証拠です。
文書と証拠が連動するように
作成すると良いです。

「十一枚目」
(1)【投稿内容】
◯◯
※全文を書く。ハショらない事。

 【反論文】
甲◯
社会的評価の低下させる為の投稿は明らかであり、Youtubeのアナリティクスから9月~10月度に掛けて、悪影響を与えた事は明らかです。

Youtubeチャンネルの登録者数が90日間のデータでは10月度に大きく減少し、10月だけで585人もの減少があったことが明らかです。

甲◯
1度目の投稿(4)は通報により、X(旧ツイッター)側の判断により、本人の意志で削除しなければ、永久にロックが掛かっていた状態であった事。

本人の悪意のある意思であったと判断し、自ら投稿を削除。また、一度目に削除された投稿は数万インプレッション以上ありました。

X側は規約違反のルールを破り、何度も繰り返す投稿により社会的評価を落とすために、公然へ悪意のある投稿をしていたことが明らかです。

以上により、本件投稿により債権者の名誉感情が侵害されたことは明らかである。

また、
民法第709条の不法行為も成立している為、

名誉毀損罪(刑法230条)は、事実を摘示し、公然と、人の社会的評価を低下させた場合に成立します。 法定刑は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金です。 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。に該当。

「十二枚目」
①独り言(ひとりごと)の定義とは、会話の相手が存在しないにもかかわらず、発声を伴う言語を口にする行為、およびつぶやかれる「ことば」である。X(旧Twitter)には鍵アカウントとなるものが存在し、鍵アカウントになっていないことから公然である。

②社会的評価の低下について
名誉毀損との関連性が指摘されましたが、評価の低下を立証する必要はなく、公然とした事実があれば良いと、最高裁の判例に基づいて認められています。加えて、データに裏付けられた「株価の暴落」などの要素も考慮されます。今回はYoutubeのアナリティクスのデータを提出。

③威力業務妨害とは
 1.威力業務妨害罪の構成要件
◯威力を用いること
直接的な暴力行為だけでなく「被害者の自由意志を制圧するに足りる勢力」で成立するため、迷惑電話や脅迫的なメール、SNSでの投稿も「威力」にあたり得ます。
日常的な「仕事」はもちろんですが、人が社会生活において占める地位に基づき反復・継続して行われる事務などもこれに含まれます。
威力業務妨害罪、または偽計業務妨害罪
威力を用いた手段に限って成立します。
他人の業務を妨害すること
威力業務妨害罪は、威力によって「他人の業務を妨害」した場合に成立します。
注意すべき点は、実際に業務が妨害された場合のみならず、業務妨害の結果が生じなかった場合にも威力業務妨害罪が成立する、ということです。
裁判例には「威力」の定義が示されています。例えば、被害者に対して「暴走族の仲間がお前のところに向かっている」などと言って威勢を示し業務を妨害すると、威力業務妨害が成立しうることになります。

今回、Youtubeを基軸に5年以上も反復する活動をしておりチャンネル登録数も3万人以上いるという事。
「YoutubeもTiktokもBANさせようぜ」
「死ねとはいわないが消えないかな」「Youtubeから潰しにいこうかな」
威力の言葉の定義通り、他人と共謀し、他を圧倒するような強い勢いであること。
Youtube「あかね教祖様と神宮寺匁トロロ」の二人である。
YouTubeでの相方、あかね教祖様は「@akanekyousosama」は今回の騒動で精神科へ受診、ドクターの指示により、X「旧Twitter」のアカウントを削除。

現在
神宮寺匁トロロとあかね教祖様
両者は警察署へ相談中である。
撮影、編集、投稿、生活の一部、Youtubeの反復業務が妨害されていることが明白です。
さらに、書類を作成し、起訴を行っていることが、「神宮寺匁トロロ」本人であり、YouTubeの編集、投稿、作成に要する時間に対し、業務の妨害となっている。YouTubeのアナリティクスでのデータにより、9月度~10月度の減少から社会的評価の低下、またYouTubeを基軸に反復の活動している事から業務の妨害は結び付くもので明らかである。

Xは新聞と同様であるということ。

20名以上で多数という判例があり、
相手のフォロワーが20人超えている
また、インプレッションが20以上であれば
スマホを見ている人が20人以上であるという証明であり。
1000インプレッションは中学校1校に相当し、
20名といえば学生であれば、1クラス40名の半分。Xは投稿記事を見ているユーザーが分からない為、以上の事から不特定多数へ公然の定義に当てはまる。

いいね数が40あるとすれば、不特定多数が公然に、1クラスが賛同していることになる。
クラス中の全員が虐めに荷担しているのと
それは同義である。

再度記載するが、社会的評価の低下について名誉毀損との関連性が指摘されましたが、
評価の低下を立証する必要はなく、
公然とした事実があれば良いと、
最高裁の判例に基づいて認められています。

以下、名誉毀損について判例も記載参考判例:最高裁平成 9 年 9 月 9 日民集 51 巻 8 号 3804 頁1.まず、名誉毀損罪の対象となる「人」は、自然人だけでなく、法人も含まれます。条文上、「名誉を毀損した」と規定されていますが、実際にその人の社会的評価が低下したことは必要ありません。「名誉毀損」というのは,人(法人,団体なども含みます)の社会的評価を低下させるに足る内容を,不特定または多数に向けて発信(=公表)した場合に成立します。刑法上の名誉毀損罪に該当するのは「事実」を公表した場合だけですが,民事上は,人の社会的評価を低下させるに足る表現であれば名誉毀損にあたります。つまり、人の社会的評価を害するおそれのある事実が公然と摘示されれば、名誉棄損罪が成立します。

◯◯~長いので、もうはしょります笑


答弁用編

しっかりと答弁出きるように練習しましょう。
御自身で考えておく事です。
弁護士とのバトルです。甘くはありません。
全て想定していくことです。


まず、独り言の定義にあてはまりません
Xは公然へ不特定多数が見られるものです。
鍵アカとよばれる設定が出来ます。

弁護士の先生へお聞きしたいんですが
はい、またはいいえで答えて下さい。
「◯◯」など投稿されてしまいました

これは誹謗中傷ですか?

はい
→でしたら侮辱罪ですよね
それは名誉毀損です。

いいえ
→では、僕は弁護士や裁判官のあなた達を◯◯と言ってXへ投稿しても良いということになりますよね?

◯◯と投稿されました
弁護士の先生に聞きたいんですが

◯◯と投稿してもいいですか?

はい
それは不特定多数へ公然と◯◯を投稿してることになり結果、誹謗中傷です、名誉毀損です。

いいえ
それは不特定多数へ公然と◯◯を投稿してることになり結果、誹謗中傷です、名誉毀損です。

(独り言突破)

社会的地位の低下について仰っていましたが
名誉毀損となる事例で、最高裁で判例が出ております。社会的地位が落ちたと証明をする必要はなく、公然へ不特定多数へ誹謗中傷などをした場合に適応されます。

今回、Xでの利用規約違反と注意を受けているのにも関わらず繰り返し悪質な内容を投稿し続け、またYoutubeへあかね教祖様と神宮寺匁トロロと名前が記載されております。
社会的評価を落とす為が目的なのが明白であり、Youtubeのアナリティクスを提出しております9月、10月度減少は明らかです。 

では、弁護士の先生へ
僕が◯◯と投稿することによって、弁護士の社会的地位は低下しないということですね?

はい
例え社会的地位地位が落ちなくても、最高裁の判例では、公然と不特定多数へ誹謗中傷するというだけで、名誉毀損に当てはまります。

いいえ
例え社会的地位地位が落ちなくても、最高裁の判例では、公然と不特定多数へ誹謗中傷するというだけで、名誉毀損に当てはまります。

威力業務妨害について
更に、YouTubeの損害を意図的に狙った教唆および脅迫の発言が行われました。
神宮寺匁トロロとあかね教祖様のYouTube活動に対する、社会的評価を低下させる目的で、誹謗中傷をしながら不特定多数に公然へ公開しました。

脅迫罪について
この悪質な行動や言動に対し、X側からも警告があり、投稿の削除が求められました。
何個か削除されましたが、現在も残っていたり、繰り返し投稿をしているものである。

警察署へ既に相談済みであり。
この度、警察庁の本部のサイバー課へ被害届けが脅迫罪として構成要件が成立し、受理されされました。

こんな感じで、出来れば、
はい、またはいいえ、どちらを言われても論破出来るように想定しましょう。

ここまでNote読まれた方へ
開示請求は生半可な覚悟でやるべきではなく、本気度を確かめる為にも
このNoteを最後まできっちり読める方じゃないと開示請求なんか出来ません。

というNoteを作成にしています。

必ず勝てるという保証もどこにもありません。

まず文書の作成が好きな人じゃないと無理です。

2023年12月4日~
裁判でX Corp.へ
投稿記事の裁定が言い渡され
勝ちが確定しました。


肖像権の侵害、プライバシーの侵害、誹謗中傷、【名誉毀損】でした。

二回目で勝ち取りました。

X Corp.の弁護士にメールアドレスを教えます。

僕は口頭でしっかりと伝えました。

「一枚」
裁判所から訂正申立書を2部貰います。
名前と事件番号記載してチェック入れたり
判子押しました。

訂正がある場合です。

新しくスマホでコピペで
当事者目録を
切り取った部分が必要になります

「二枚」
投稿記事目録
1.閲覧用URL:https://x.com/○○/status/○○
ユーザーID:@○○ 投稿日時:○○○○年○月○日 午後○○時〇〇分
【投稿内容】
○○○○

地下のコンビニでプリントアウトレターパックでX Crop.にもその場で送りました。

相手の弁護士から保有の連絡があるというより
裁判所から発令を待たないといけないみたいです。

僕はログ切れが心配になりました為。

裁判所で提供命令+消去禁止の申し立てをしてきました。
印紙代2000円+プリント300円くらい

2023年12月20日
裁判所が仮処分申請の発令しました。
X Corp.に裁判所から送る必要がある
書類があるため

「一枚目」
投稿記事目録
「二枚目」
発信者目録
「三枚目」
当事者目録
「四枚目」
対象アカウント目録
「五枚目」
無担保上申書


事件番号 令和◯年(ヨ)第 ◯◯◯◯号

債権者  ◯◯ ◯◯

債務者  X Corp.

無 担 保 上 申

令和 5 年 12 月 6 日

東京地方裁判所民事第9部 御中

債権者 ◯◯ ◯◯

無担保での、発令を宜しくお願い致します。

以上

※無担保で申請が出来なくなっているようで
10万円が担保で必要になるみたいです

郵便切手
レターパック360円
500円×2枚
100円×2枚
2円×2枚

まとめると
完全に決着が付いてるはずなので
決定書用の目録を再提出する必要があります。
↑裁判後にレターパックで提出、これでOK。

①裁判所から電話の連絡待ち
②Xからのメールアドレス待ち

になります。

仮処分申し立てのX Corp.編
お疲れ様でした!!

毎日、確認!!
メールと電話を毎日、確認する日々になります

相手の弁護士の連絡先を裁判所から聞いて
定期的に連絡してみましょう。

裁判所から発令されたら受取書いて
決定書貰います

~プロバイダ編 ログ保存編~

仮処分命令発令されます!!

ここ!!めちゃくちゃ注意点です!!
絶対にパソコンで開く事です!!!!

後日、
①弁護士からIPアドレスが送られてくる画面を保存
②ダウンロードした画面なども保存

必ず、2枚、
F12のURLが記載されている状態で
①と②を保存します。

プロバイダ編でも使います。

証拠編で記載してるように
F12でURLが載っている状態で
ネットワーク→リダイレクトチェック
切り取り&スケッチ
(証拠作り編参照)

(プロバイダ編)も同じ要領ですが少し手間
保存してね!→開示してね!の手順

whoisでIPアドレスを検索

書類を揃えて
①キャリアにログの保存要請を送る

②キャリアへ開示請求の裁判です

テンプレなどは追記していきます。

Who isというサイトを使います
「https://tech-unlimited.com/whois.html」

IPアドレスでプロバイダが分かります
要は、wifiの会社です

docomo,au,ソフトバンクで特殊な対応があって違うそうなので注意

キャリアの会社の登記を二部取得

裁判所へ提出
プロバイダへログを保存してもらいます


~プロバイダへ起訴編~

IPアドレスをWhoisの証拠
Wifiのキャリア登記
取り方はX Corp.と同じ

もうこの長い文を最後まで読んだ方

どれだけ本気か分かります。。

長くなりそうなので分けます
プロバイダ編のURLはこちら
⇨https://note.com/tororo_family/n/n7bf9e5d1a791


ガチの~証拠作成編です~
実は証拠作りに関しては少し触れていたのですが、これをnoteに記載すると大変なことになってしまいます。

これは、弁護士の先生の仕事だからです。

証拠の作り方はもうネット中探してもどこにも

投稿されていません。

これはもう誰にも教えたくないレベルです
ネットのどこにも載っていません。
理由はこれは証拠集めになるので
弁護士の仕事だからです。

証拠が無いと
まず、裁判所も警察署も相手してくれません。

全部、追い返されます。

僕は裁判所を一回追い返されてます。

証拠作成の作り方は重要です

闇雲にスクショしても証拠になりません。

証拠について
URLからしっかりと理解してもらい
解説する必要があります

債権者は自分の名前
債務者とは今回はX Corp.
次回はプロバイダ(キャリア)、
次は特定された相手となります。

日付は作成日時
陳述書などで内容の出来事

証拠はF12押してネットワークとかにして
URLが見えるように作成

証拠の作成には
パソコンの知識が必要です

~URL解説編~
URLを分解して考える必要があります。

URLとは?何かを理解する必要があります。

例)これはトロロのツイートです。

「https://x.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385」

では、URLを理解しましょう。

「https://x.com/」

これはXのサイトという意味です。

ドメインというやつで
この部分はドメインは
Amazonなら「Amazon.com」
Twitterなら「Twitter.com」

今回はX Corp.なのでドメインの証拠は
X.comにする必要があります。

「Tororo_JINGUJI/」

これはトロロのIDです。

status/1557729557553168385

この数字がX「ツイート」の投稿番号です。

下の四桁は投稿によって全部違います。

さて、URLの分解して解説しました。

そして、ここからが超重要で誰にも教えたくないレベルの本当に極秘事項です。

今回の開示請求の
相手はTwitterではないんです。
X Corp.です。

例えばこちらのツイートhttps://x.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385

ブラウザに入力した場合

https://Twitter.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385

画面やURLに表示されてしまいます。

相手の弁護士たちに

これTwitterですやん

って言われてしまう可能性があります。

相手はTwitterではないんです。

X Corp. なんです。

ここからはパソコンが必要です

https://x.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385

ブラウザのURLを入力して打ち込みます

F12を押すと

プログラマーが良く使う画面が
右に表示されます。

開発者ツールといいます。

この画面はサイトの作り方「中身」が
表示されます

右の欄にある

ネットワーク「network」を押して下さい。

Nameの一場上に
数字が羅列しているところをクリック

再度注意点を記載します

TwitterのURLではないことが重要になります。

「https://Twitter.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385」

ではなく

「https://x.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385」

ネットワークの部分に
表示させる必要があります。

必ずXのドメインでブラウザに
URLを打ち込み簡単です
「https://Twitter.com/」の部分を
「https://x.com/」に書き換えて
ブラウザに打ち込むだけです。

しかし、表示されている画面はURLは
Twitterになっています。

リダイレクトしています。

これでは証拠になりません。

~流れの解説~
入力してF12押して下さい

右側の開発者ツールの画面

右側のネットワーク「Network」

Nameの欄を上にスライドして
一番上や二番目辺りの数字が羅列しているものをクリックして見てみて下さい

右の欄に「https://x.com/Tororo_JINGUJI/status/1557729557553168385」

とXのドメインが

右側に表示されていたら成功です。

【注意点】
※右側のネットワークのドメインが、もしTwitterになっていたら見ているNameのタブが間違っている
また
※最初にブラウザでTwitterでURLを打ち込んでしまっている

意味を解説していきます。

XのURLをブラウザに打ち込んで

リダイレクトぉおお!!が発動します。

Twitterのドメインが

現在の画面が表示されているという意味です。

要は転送されているんです。

そして画面をキャプチャー方法

「綺麗にスクショ」する方法です。

パソコンの一番左下

スタート

昔はスナップツールという名称でしたが
今は名前が変わっており
「切り取り&スケッチ」というツールを起動です

新規作成「+マーク」

画面を全体を
XとTwitterのURLが写るように画面を切り取り
XのURLからTwitterのURLのドメインへ
リダイレクトされているのが分かるように
証拠をキャプチャーします。

開発者ツールの
ネットワーク側にはX.com
ブラウザ側にはTwitter.comと
二つ表示されている画像が
出来たら成功です。

保存

1.閲覧用X(旧Twitter)のURLと証拠の画像
2.本投稿のURLをブラウザに入力すると「Twitter.com」へリダイレクトされる
3.開発者ツールを使用するとx.comと同様である証明。

これが正しい証拠の作り方です。
これは弁護士の仕事です。
つまりLINEのやり取りの画面とか
Twitterのただのスクショとかは
【URLが記載されていないと全く証拠とされません。】

「裁判所も警察も追い返されます。」

お疲れ様でした。

パっと見ても分からないけど

上から手順を踏んでいくと
こんな感じです。

証拠の画面です。

~罪状編~
◯ひぼうとは【誹謗】《名・ス他》そしること。悪口を言うこと

◯ちゅうしょう【中傷】《名・ス他》根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。

誹謗中傷の場合が多いはずです。
◯◯は馬鹿だ
◯◯は詐欺師だ
などですね

誹謗中傷とは、悪口などを書き込むなどして、相手の人格や名誉をおとしめたり傷つけたりする行為です。

インターネット上の誹謗中傷は、内容によって 名誉毀損罪 めいよきそんざい や 侮辱罪 ぶじょくざい などの刑事責任を問われる場合があります。

「バカ」「クズ」「無能」などの他人の人格を否定する表現は誹謗中傷に当たります。 また、「死ねばいいのに」などの侮蔑する表現も相手の人格を罵倒するものであり、誹謗中傷に当たります。 「殺すぞ」「燃やすぞ」などの相手に対して直接危害を加えるかのような表現も悪口、罵しりに含まれますので、誹謗中傷の一つと言えるでしょう。
「誹謗中傷」は、悪口や文句、根拠のない事柄を言うことで相手に精神的ダメージを与えたり、社会的地位を貶めたりするような行為だと定義できます。

つまり不特定多数へ公然と、誹謗中傷を行われている。名誉毀損は最高裁で社会的地位を陥れる為の発言であれば、適応されるとしています。

本当か嘘か、真実か関係ありません。

つまり、
相手の弁護士や誹謗中傷してきた相手に
僕も同じ誹謗中傷して名誉を傷付けて、社会的地位地位を落とす為の発言、投稿をしても良いんですか?と言えば反論出来ないと思います。

絶対に誹謗中傷は駄目です。

誹謗中傷とは

反論と批判とは全く違います。

要は、悪口かどうかどうかです。

太ってると言われて、批判されているのか
悪口と捉えるのかは受け取り方次第ですが

ブスという発言は明らか悪口ですよね。

裁判では
悪口か批判かどうかが争点になります

これは批判ではなく
悪口だっていう証拠と証明をしましょう。

○批判ではなく悪口であること
○独り言ではないこと
○社会的評価が落ちるような発言であること、社会的評価が落ちなくても、不特定多数や公然であれば関係ないという事、そもそも証明するのは不可能じゃね?ってとこだし、会社クビになったとかなら分かりますが。
また、社会的地位が低下した株価が下がったとか、Youtubeのチャンネル登録数が減ったとか、実害が出たことも有効です。

論争は確実に批判ではなく
悪口であるということが一番大事です。

これは批判ですとか言ってこない
論点ずらしを絶対してきます。

独り言です
とか
これで社会的評価落ちましたか?

など

いやいやいや、社会的評価落ちなければ

誹謗中傷していいのかよ?って話ですよね笑

言葉とはナイフや包丁と同じです。

使い方次第です。
この世にたくさん美味しい料理も出来ます。
道具として利用出来ます。

一歩間違えたら凶器となり、
自分までも怪我をしてしまうことがあります。

また、昔の刀鍛冶は現代の包丁、
ハサミを制作されていることがあります。

昔は日本刀だったんですね。

言葉は選びましょう。

今時ネットで検索したら
罪状なども全部調べて作成出来ます。

僕は応援します!!

誹謗中傷に負けるな!!
泣き寝入りしてたら駄目です!!

名誉毀損や誹謗中傷についての参考

横浜ロード法律事務所
https://www.yokohama-roadlaw.com/glossary/cat/post_527.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E6%9D%A1%E6%96%87%E4%B8%8A%E3%80%81%E3%80%8C%E5%90%8D%E8%AA%89,%E3%81%8C%E6%88%90%E7%AB%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

新銀座法律事務所 法律相談事例集https://www.shinginza.com/db/01976.html

authense
https://www.authense.jp/defamation/column/defamation/17/#toc-1

契約ウォッチ
https://keiyaku-watch.jp/media/hourei/meiyokison/

書いてあることを要約すると

新聞の記事の裁判だったんですが
新聞とTwitterも変わらんでしょという内容

20名以上で多数という判決が昔あったので
相手のフォロワーが20人超えてるとか
インプレッション20以上です。

20名といえば、もし学生だったら
1クラス40名だとしたら半分です

SNSでも同じですよね
スマホの向こうで見てる方がいるんですから


以下、名誉毀損について判例も記載
参考判例:
最高裁平成 9 年 9 月 9 日民集 51 巻 8 号 3804 頁
1.まず、名誉毀損罪の対象となる「人」は、自然人だけでなく、法人も含まれます。
条文上、「名誉を毀損した」と規定されていますが、実際にその人の社会的評価が低下したことは必要ありません。
「名誉毀損」というのは,人(法人,団体なども含みます)の社会的評価を低下させるに足る内容を,不特定または多数に向けて発信(=公表)した場合に成立します。
刑法上の名誉毀損罪に該当するのは「事実」を公表した場合だけですが,民事上は,人の社会的評価を低下させるに足る表現であれば名誉毀損にあたります。
つまり、人の社会的評価を害するおそれのある事実が公然と摘示されれば、名誉棄損罪が成立します。

です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?