開智高校の「確約」基準

2021年度(R3年度)の条件なので、
R4年度以降は多少変更があるかもしれません。
学校説明会等で確認してください。

個別相談会で条件を満たすと
「試験を受ければ守ります。」
「開智高校の入学は大丈夫です」
と言われるそうです。

条件
・北辰テスト:7月~12月の会場実施のBest2の平均値
 その他の模試として、
 駿台模試、サピックス模試、V模擬、W模擬、
 その他千葉県や茨城県等の模試。
 NGとしては、スクール21校内模試や校長会テスト
 北辰偏差値 ↓

 ・今年はS→S1、D→S2変更のようですね。
 ・同じ模試で2回以上受験する
 ・小数点は四捨五入
 ・3科、5科どちらでもよい(7月:3科、9月:5科はNG)
 ・入試当日の欠席はNG 
  (受験しないと「確約」もらっても不合格になります)

5回の北辰テストで決めるので、個別相談は12月が良いか?
と考えがちですが、そこはあまり関係ないようです。
個別相談は1回のみ。そこで専任担当者が決まる。
個別相談以降は、専任担当者とやりとり。
例:9月の個別相談
  IDと封筒を受領
  7,9月で暫定とする。
  10月でBEST2が変わる時は封筒に入れて学校へ送付。
  9,10月でOKの場合、専任担当者から電話連絡が来る。
  以後は、電話でやり取りまたは郵便、FAX等でやり取りとなる。
コースのランクアップ(S1→T、S2→S1)も同じように電話、郵送、FAX等の
やり取りとなります。
「確約」条件を満たしていなくても、あとは電話等での
やりとりになりますので早めに個別相談は受けておいても良いと
個人的には思います。

「確約」条件を満たしていないから、合格できないわけではなく、
本試験の成績によっては合格できることもあります。
別記事でも書きますが、息子は、「確約」が取れなくても合格。
一番下のコースで「確約」取って、本試験結果でコースのランクアップ
がありました。

特待生
3回の成績で確認数るようです。
偏差値の小数点は切り捨て

コースは3年間ずっと同じなのか?
1年ごとに変わるようです。
中間、期末、河合塾模試、校内模試で変わるようです。

単願・併願の割合について
2020年度
単願:40%
併願:60%(浦和高校、大宮高校)

開智高校は人気があるのか、昨年は学校説明会も個別相談会も
なかなか予約が取れなかったようです。
(コロナ禍の影響だったからかもしれませんが…)
申し込み日の確認が必要かもしれません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?