個別相談会 その1

学校説明会が終わると
個別相談会という流れになりますね。

単願、併願は、別として、
とりあえず行ける学校を確保と
いうことになると思います。
(「確約」を取りに行く感じ)

個別相談会に行く高校の選択方法も
ご家族によって、様々かと思います。
・この学校が良い!と思って単願に変更
・第一希望ダメでも、この学校なら
 納得いく。
・偏差値これくらいだからとりあえず…

県立(市立)高校は、確実に合格する保証が
ないので、もしもの事を考えると
ある程度納得のいく高校の方が
個人的には良いと思いますが、
これもご家族の考え方によります。

個別相談会も学校説明会と同じで、
高校のホームページから申し込む形に
なります。
他校の個別相談会や学校説明会、塾の夏期講習や模擬試験との兼ね合いが出てきますので、
計画的に考えないとですね。

持ち物に関しても
上履き、筆記用具は必須。
下足を入れるビニール袋等もあると
良いですね。
その他は、高校によって様々ですが、
北辰テストの最新版のコピー
(最新版には過去の受験の成績が
全て載っているので、成績が確認できます。
が、学校の指示に必ず、従って下さい。)
1学期の通知表
(夏休み中に必ずコピーを取ってください)
成績だけでなく、欠席日数も確認される事もあるので、そちらも分かる様にコピーを取っておくと良いかもしれません。
また、1、2年生の欠席日数を聞かれる事もありますので、1度確認しておいた方が
良いかもしれません。
英検、数検、漢検等の合格証。

資料としては、これくらいでしょうか。
その他、学業に関する合格証や部活、課外活動で頂いたものなど、アピール出来るものが有れば、持って行っても良いかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?