見出し画像

住宅改修に強い福祉用具専門相談員はレア

住宅改修は、どうしても苦手。


って、福祉用具専門相談員は多いのではないでしょうか?!

何故かと考えると、やはり、業種が違うからではないでしょうか?


福祉用具や購入だけであれば、カタログがあるし、説明書もある、そして、“そのモノ”があるため、覚えやすいですし、福祉用具貸与事業所からすると、やはり、レンタルを主に考えているため、勉強会などに力を入れる。


外に目を向けても、展示会や新商品発表会というのは、まず住宅改修というものは無く、福祉用具が大半ですよね。

そうすると、自然と福祉用具には「強く」なるでしょう。


そもそも、住宅改修というのは、「建築業」のために、そこには“そのモノ”はありませんし、手すり一本取り付けるにも、壁の中がどのようになっているのかを知らないとそこに取り付けられるのかすら分からりません。


なので、レンタルや購入の依頼には張り切って行けますが、住宅改修と聞くと、「面倒やなぁ」「行きたくないなぁ」って思うのではないでしょうか?


会社によっては、そもそも住宅改修の依頼を受けない所もあったり、受けていても、売り上げに計上しないために、積極的に提案しなかったり、工事店に丸投げしたりと嫌々依頼を受けることとなります。


しかし、利用者の生活を守るためには、必ず、住宅改修は必要です。


良く見かける福祉用具専門相談員としては、福祉用具にはやたら詳しいのに、住宅改修は全く分からないって人です。


私としては、どうしても建築のことは直ぐにどうこう出来る知識ではないのは確かですが、今の建築技術をもってすれば基本的には手すり位の物は必ず取り付けられます。

なので、建築知識は置いておいて、まずは、アセスメントをしっかりとし、どうすれば利用者が安楽に動作が行えるのかを考え、手すりの向きや取り付け方、考え方をまずは磨くことです。

その後の、その壁に取り付くかどうかなどは、工事店に聞けばいいのです。


住宅改修は、完成しない限り目には見えないものですが、怖がらず提案をしましょう。


レンタルだけでは、利用者の生活は守られません。

購入だけでも、利用者の生活は守られません。


レンタル、購入、住宅改修を組み合わせて提案出来るようにしましょう。

そして、最終的には、プラス制度も適切に使って頂けるよう、制度も組み合わせた、四つの点で提案が出来るようにしましょう。


福祉用具専門相談員の仕事は、福祉用具を納品するだけの、ちっぽけな業務ではないのです。


もっと、もっと、奥の深い仕事です。


そして、楽しい仕事です。

沢山の職種の人たちに会えるのも福祉用具専門相談員の特色です。

沢山の人たちから、沢山の知識が得られます。

 

そう考えると、本当に良い仕事やなぁって思います。


by inochi


「関西発!inochiの即使える福祉用具・住宅改修目線!」
↓↓↓ご依頼はお気軽にご相談ください。↓↓↓
welfaretools@gmail.com
↓↓↓
【inochi プロフィール】
〇執筆実績
日総研出版
「訪問介護サービス」、「達人ケアマネ」にて、福祉用具・住宅改修の「村上式 福祉用具のQ&A」を2年半執筆連載。
〇講師実績
福祉用具専門相談員指定講習会主任講師

介護職員初任者研修

認知症サポーター養成講座(地域住民・NPO・企業・介護施設など)

〇施設向け研修
「明日から使える!福祉用具の使い方」

「知っているようで知らない福祉用具活用法」
「どこにも載っていない、手すりの取り付け方と考え方!」

など



「サポートしてくれたらモチベーション上がります!良いと思ったらサポートしてください」