見出し画像

【7月30日~8月5日】先週の気になった記事

米Microsoft、「TypeScript 3.0」を公開

2018年8月1日
7月30日にTypeScript3.0をリリース
メジャーリリースだが、後方互換性のない変更は少なく、アプデートは容易

追加機能
・プロジェクト参照機能(他のTSプロジェクトのtsconfig.jsonを参照することができるようになることで、コードを小規模なプロジェクトに容易に分割でき、ビルドが早くなる。)
・エラーメッセージとUIの強化
・タプル型強化
・JSX名前空間で型エイリアスをサポート

プロジェクト参照機能やエラーメッセージは便利そうなので、早く使ってみたいです!

Serverlessで始めるBacklog API

2018/08/01
初心者でもわかりやすいように用語の解説や参考リンクなどもあり、細かいことまで書いてあるので躓かないで済みそう。
会社はBacklogを使っているので、早めに触っておきたい。

アジャイル開発において「テストコードは当然」なのか?

2018年08月01日
テストは有効であるが、テストコードを書くことが当然としてしまうのは良くない。限られたリソースの中で優先順位をつけ、効率よくなるようリソースを分配することが重要である。

僕もテストは有効であることは否定しないが、自動化ハイになっている人が多い印象を受ける。自動化するためにもコストはかかるし、メンテナンスにもコントがかかる。そこも考えずに何でも自動化すれば良いとしてしまうのはどうかと思う。

[JS]便利なのが登場!実装はかなり簡単なのに、さまざまなチャートやグラフを実装できるスクリプト -ApexCharts

2018年8月1日
チャートやグラフが簡単に実装できてしまう単体のJavaScriptライブラリ。レスポンシブ対応で、アニメーションにも対応、カラー変更やグラデーションやパターンにも対応している。

オシャレ過ぎず、ビジネス向けのサイトでも使えそうなので会社で提案するときに使ってみたい。

及川卓也×日本マイクロソフト澤円が語る、エンジニアの成長に必要な条件「ぼんやり生きているオジサンたちは無視して構いません」

2018年8月2日
どんな技術を勉強したいですか?は日本的で、自分が興味ある技術はこれだから勉強するというスタンスであるべき。日本的な考え方は、日本のエンジニアの75%はSI絡みの受託開発でブルーカラー的な働き方を強いられている人が少なくないからである。なので、自分で発信できる技術や手法を見つけてアウトプットできれば簡単に目立つことができる。海外ではキャリアアップを目的とせず、スキルアップを目的としている。スキルアップすることで、自動的にキャリアアップする。

僕も技術的なトレンド(技術の市場価値)ばかり気にしていて、その中で一番興味あるものをやるという、日本的な考えなんだと感じました。今日からは、ただ興味があるものもやっていこうと思う!

Firebaseの設定を間違えて72時間で300万円以上請求されてしまったウェブサービス

2018年08月03日
ニコラさんはコロンビアでVakiというクラウドファンディングサイトをFirebaseを使用してウェブサービスを作成しているのだが、設定を間違えたため、72時間で300万円以上もの使用料を請求されたとブログで公開。とある機能で合計金額を読み込むだけで良かったが、全てのデータを読み込んでクライアントで合計金額を計算する実装にしてしまったため、膨大なアクセスが発生してしまった。

僕も趣味でFirebaseを使っているのだが、ログイン認証の実装もDatabaseへの書き込みも本当に簡単に実装できて本当に便利。クラウド系は便利ですけど、正しい技術を選択できないと重課金ゲーになってしまうのが大変ですよね(弊社でも今それが問題に...)

TensorFlow 1.9 Officially Supports the Raspberry Pi

2018年8月2日
たくさんのコントリビュータが頑張ってるが、Raspberry PiでTensorFlowを実行するためには多くの作業が必要だった。しかし、Raspberry Pi Founcationとのコラボでpipを利用してTensorFlow1.9(最新)をバイナリからインストールできるようになった。Raspbian9(stretch)では2つのコマンドでインストール可能に。

テストを書くかどうか議論するの不毛だから、どうやってテストを書きやすくするか議論しようかと

2018年8月3日
テストファースト
実装ありきでテストを書くのではなく、テストありきで実装を変える。
クリーンアーキテクチャ
依存関係を一方向にすることで、変更に強く、テストを書きやすく、フレームワークやデータストアに依存しなくなる。

サーバーレス開発を始めて6ヶ月間なので振り返りをしてみる

2018年8月5日
Golangでよかった点
 とにかく処理時間が早く、並列処理もしやすい。
Vue.jsでよかった点
 とにかく学習コストが低かった
サーバーレス開発が大変だったこと
 ・関連コンポーネントが多い
 ・障害の原因特定が難しい
 ・ネットワーク絡むとハマりやすい
 ・統合テストが大変
 ・裏の動きが見えない
 ・情報収集の難易度が高い
サーバーレス開発で良いと思ったこと
 ・サービスの環境全部をコードで表現できる
 ・処理の特性によっては圧倒的に安い
 ・OSに入らない、入れない
 ・運用が楽になる(はず)


宣伝

頑張って皆さんに有益な情報を発信していきたいと思っていますので、少しでもいいなと思っていただけたなら、スキや noteアカウントのフォロー、Twitterのフォローお願いします。
Twitter:@TTrpbm

最後まで見て頂きありがとうございます! フォローやサポートして頂けると、励みになります。