見出し画像

記事抜粋96

本文はこちら:記事抜粋96 | LinkedIn


[1] 最新 イスラエル情勢 「私はただの母親です」 ハマスにわが子を奪われた女性の慟哭 | NHK

  1. 「10月7日以降、私は地獄にいます。一刻も早く、子どもたちを無事に返してほしい」そう絞り出すように答えた女性。あの日、武装組織の戦闘員に母親とめいを殺され、2人のわが子は連れ去られました。奇襲攻撃。そして報復として拡大する軍事作戦。互いに譲れない立場や理屈はある。でも犠牲になるのは市民、そして子どもたちです。「私は軍人でも政治家でもありません。ただの母親です」

[2] 最初に殺したのはハマスだが、ハマスの情報戦の狙い通りの展開か?:「ガザの子供殺され黙ってられぬ」 G7外相会合会場近くで抗議 (msn.com)

  1. ハマスの汚いやり方に正直反吐が出る。

  2. が、ハマスの狙い通りに反ユダヤ主義が蔓延しつつある。

  3. 参考:ハマス、ガザの住民に退避しないよう呼びかけ イスラエルの退避警告受け - CNN.co.jp/2023.10.13 Fri (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスは13日、同日イスラエルがガザ北部の住民に南部に退避するよう警告したことを受け、住民に自宅から退避しないよう呼び掛けた。報道機関に宛てた声明で明らかにした。ハマスは、イスラエルが住民や国際機関の職員に南部へ退避するように通告し「心理戦」を仕掛けてきていると非難。「様々な手段を通じて偽のプロパガンダを広めることで、市民の間に混乱を招き、内部の安定性を損なおうとしている」と述べた。さらに国際機関の職員は拠点に残り、退避していないとも主張した。CNNはこの主張の真偽を独自に検証できていない。

  4. 市民を盾にするハマスには宗教的栄光すら無いだろう。

ガザへの経済支援を打ち出そうとしている主要7カ国(G7)外相会合に対し「必要なのは停戦」と訴える25歳のアーティスト=東京都港区で2023年11月7日、國枝すみれ撮影
  1. 「ガザの封鎖を解け」「誰も殺すな」――。イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃で死者が1万人を超えるなか、東京都港区の外務省飯倉公館近くで7日午後、市民ら約100人が即時停戦を求める抗議活動を行った。 飯倉公館では7~8日に主要7カ国(G7)外相会合が開かれ、イスラエル・パレスチナ問題も討議。参加者は「G7は(虐殺の)共犯者になるな」などと声を上げた。 抗議活動は「武器取引反対ネットワーク(NAJAT)」などの呼びかけで行われた。同団体は「(G7が)イスラエルの戦争犯罪に事実上のゴーサインを出している」と批判している。 「沈黙は共犯だ」という手書きのメッセージを掲げ、抗議活動に参加した千葉県在住の谷口初江さん(49)は「ガザの子供たちが殺されている。(この現実に)黙っていることはできない」と話した。【國枝すみれ】

  2. ガザの状況も痛ましいが、①イスラエルが避難の時間の猶予を与えたのになぜまだ戦闘地域に残っているのか?:ハマス、ガザの住民に退避しないよう呼びかけ イスラエルの退避警告受け - CNN.co.jp/2023.10.13 Fri (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスは13日、同日イスラエルがガザ北部の住民に南部に退避するよう警告したことを受け、住民に自宅から退避しないよう呼び掛けた。報道機関に宛てた声明で明らかにした。ハマスは、イスラエルが住民や国際機関の職員に南部へ退避するように通告し「心理戦」を仕掛けてきていると非難。「様々な手段を通じて偽のプロパガンダを広めることで、市民の間に混乱を招き、内部の安定性を損なおうとしている」と述べた。さらに国際機関の職員は拠点に残り、退避していないとも主張した。CNNはこの主張の真偽を独自に検証できていない。、②なぜ病院の地下にハマスの基地が有るのか?:ガザ最大の病院は「ハマスの指揮拠点」、イスラエルが主張 パレスチナ側は否定(1/2) - CNN.co.jp、③なぜアルジャジーラが早々と戦闘地域に入って被害状況を世界に発信しようとしているのか?:ガザ市のシファ病院を巡っては、中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」が6日、イスラエル軍が病院の屋上を攻撃し、ソーラーパネルを破壊したと報じたが、イスラエル軍は同日、攻撃を否定した。イスラエル軍は3日、シファ病院から出た救急車の車列を「ハマス戦闘員が乗っている」として攻撃しており、今後、病院への本格攻撃に踏み切るかが焦点となる。病院には1000人以上の負傷者や2万人以上の避難者がいるとされ、攻撃が始まれば、多数の死傷者が出る可能性が高い。

[3] マレーシアはハマスとの関係断たない、米国の圧力でも-アンワル首相 (msn.com)

  1. (ブルームバーグ): マレーシアのアンワル首相は7日、パレスチナ人はイスラエルから自らを守る権利を持っており、マレーシアは米国からの圧力によってイスラム組織ハマスとの関係を断つことはないと述べた。

  2. ところで、シンガポールはまあまあ英国の勢力圏だが、安全保障上の理由でますます中国寄りにならざるを得なくなるだろう。

  3. つまり、第二の香港はシンガポールになる虞が有る。

  4. マレーシアからの水を止められたら終わりだ。

[4] 米下院、イスラエル批判議員に非難決議「虚偽のナラティブ広めた」 (msn.com)

虚偽のナラティブ広めたラシダ・タリーブ米下院議員
  1. 米連邦下院は7日、パレスチナ系のラシダ・タリーブ下院議員(民主党)がイスラム組織ハマスによるイスラエル攻撃に関して「虚偽のナラティブ(物語)」を広めたとして、タリーブ氏への非難決議案を賛成多数で可決した。タリーブ氏は、ハマスが支配するパレスチナ自治区ガザ地区に対する経済封鎖などイスラエルの「アパルトヘイト(人種隔離)制度が非人道的な状況を生み出し、抵抗につながるのだ」などと主張していた。 米メディアによると、非難決議案の採決では、民主党からも22人が賛成に回り、234対188で可決された。タリーブ氏は6日の声明で「ガザ地区での死者が1万人を超える中、同僚たちが(ガザ地区住民の)命を救うことよりも、私を黙らせることに焦点を当てているのは恥だ」と反発していた。 決議案は、タリーブ氏がソーシャルメディアで「川から海まで」と叫ぶパレスチナ側の支持者の映像を投稿したことについて「イスラエル国家の破壊を呼びかけるものだと広く認識されている」とも批判した。「川から海まで」は「ヨルダン川」から「地中海」までを指し、「川」と「海」の間にあるイスラエルを含めて、地域全体をパレスチナ領にすべきだとの意味で使われることがある。英国でも10月にこの言葉を使った野党・労働党の下院議員が議員資格を一時停止された。 民主党左派からはバイデン政権のイスラエルへの「肩入れ」に批判が出ており、タリーブ氏はバイデン政権批判の急先鋒(せんぽう)となってきた。【ワシントン秋山信一】

  2. 米国もEU同様、移民政策の失敗を痛感しているだろう。

[5] 一部クルド人と住民間トラブル、埼玉県警が集中的な治安対策 「『日本は甘い』とみられないこと…国主導での入管行政の強化必要」識者 (msn.com)

  1. 埼玉県川口市内で一部のクルド人と住民の間に軋轢(あつれき)が生じている問題で、埼玉県警が治安対策の強化に向けて対応パッケージをまとめたと、産経新聞が8日朝刊で報じた。外国人コミュニティーの実情などを把握、行政とも連携してトラブルを防ぐという。問題がインターネット上や報道で大きく取り上げられ、移民政策や治安対策の在り方を含め議論を呼んでいるが、情勢は沈静化するのか。産経新聞によると、対応パッケージでは、多くの外国人が住む川口、蕨の両市で、集中的な対策を講じるという。対応の柱は、①県警本部と警察署の連携構築②違法行為の厳正な取り締まり③外国人コミュニティーの実態把握の推進④外国人コミュニティーでの警察活動推進⑤行政機関との連携強化―の5項目だ。外国人就労をめぐる悪質な仲介業者の検挙や、外国人少年の非行防止対策に力を入れる。また、県警自動車警ら隊による専従パトロールなどで姿を「見せる・知らせる」警察活動を強化するという。

  2. 川口市では7月、殺人未遂事件を巡るクルド人グループ同士の争いで約100人が市立病院周辺に殺到し、救急の受け入れがストップする騒ぎが起きていた。県警や川口市などは8、9月、外国人住民と連絡会議を開き、多文化共生への課題の洗い出しや、情報交換などを行ったという。県警は10月から、川口市などで一斉パトロールを開始した。今月4日には、同市や、在日クルド人らが作る「日本クルド文化協会」との合同パトロールも行った。

  3. 川口市は、全国で2番目に外国人住民が多い自治体だ。治安情勢の不安を受けて、奥ノ木信夫市長は9月、不法行為を行う外国人らを厳格に強制送還することなどを求める要望書を国に提出している。

  4. 米国などの移民事情に詳しい福井県立大学の島田洋一名誉教授は「日本にいる以上、日本の法の下で不法行為を厳しく取り締まるべきで、『日本は甘い』とみられないことが重要になる。難民申請を原則2回までとする入管法改正案が国会で成立した。地元の警察だけでは人手も限られるため、国主導の入管行政の運用強化が求められるのではないか」と指摘した。

  5. 外国人に「日本は甘い」と見られないことが重要。


参考:店で大音量音楽…迷惑系配信者「ソマリ」威力業務妨害罪で起訴 大阪地検 (msn.com)

イスマエル・ラムジー・カリド容疑者

参考:新幹線に無賃乗車、逃走→批判殺到の外国人YouTuberが謝罪 JR九州の対応は?(女性自身) - Yahoo!ニュース

問題のYouTuberはキプロス出身で、現在はアメリカに在住する、フィディアス・パナイオトゥ(27)。

参考:「神様はアラーだけ」神社で暴れさい銭箱破壊 逮捕報道受け日本ムスリム協会が声明「宗教的観点から見ても誤った行為」: J-CAST ニュース【全文表示】

  1. 日本ムスリム協会は2023年5月24日、イスラム教徒とみられる人物が日本の宗教施設の器物を損壊し逮捕された事件について言及し、「宗教的観点から見ても誤った行為」などと非難した。 各メディアの報道によれば、神戸市で5月上旬、神社のさい銭箱などを壊したとしてガンビア国籍の男が逮捕された。男は「神様はアラー(イスラム教における神)しかいない」などと叫んでいたと報じられている。

[6] 日刊ゲンダイDIGITALはクマの生息地に事務所を移されてはいかが?:メディアの過激な「クマ被害」報道…四国のツキノワグマを絶滅に追い込む危険性 (msn.com) 日刊ゲンダイDIGITAL

  1. 全国各地で相次ぐクマ被害に日本中が震撼している。日本に生息するクマは全部で2種類。北海道のみに生息するヒグマと、本州以南に生息するツキノワグマがいて、いずれも生息数は増加傾向にあるという。環境省は1日、クマによる人的被害状況の速報値を発表。今年は10月31日までに180人が被害に遭ったとされ、記録のある2008年以降で最悪の数字をマークしている。クマの冬眠は12月頃から始まるため、いまは「食い貯め」の時期。行動が活発化するため、被害の拡大が予想される。生息数が増加して、人々の暮らしを脅かす――。そのような地域がある一方で、四国は真逆の状況にあるという。

  2. 日刊ゲンダイDIGITALは四国でクマの被害が出ていないことに不満なのか?

  3. 四国はツキノワグマが生息する世界で最も小さな島だ。しかし「四国で捕獲されたツキノワグマの血縁関係と繁殖履歴」(2019年=鵜野-小野寺レイナ、山田孝樹、大井徹、玉手英利)によると、2019年時点の推定生息数はたったの16~24頭。環境省が発表する1種あたりの最小存続可能個体数(個体群が長期間存続するために必要な個体数)は100頭のため、絶滅の危機に瀕しているといえる。

  4. 日刊ゲンダイDIGITALは四国で人類絶滅の危機でも起こしたいのか?

  5. ■捕獲記録がないのに個体数が増えない理由 日本自然保護協会の生物多様性保全部部長の出島誠一氏がこう話す。「四国のクマはなぜか個体数が増えないのです。つい20年ほど前、紀伊や中国地方でツキノワグマの絶滅危機が問題となり、国の方針で捕獲を制限することにしました。すると、みるみるうちに個体数が回復したのですが……。四国では40年ほど前から正式な捕獲記録がないにもかかわらず、状況が好転する気配がありません。個体数が少ないことによる近交弱勢が起こっている証拠も、特定の病気も確認できていないので、どうしたものかと……」

  6. 中国地方の俺の実家(ほぼ海岸線だ)の前でもツキノワグマの目撃報告が有ったよ・・・。

  7. 日本自然保護協会の生物多様性保全部部長の出島誠一はクマの生息地に住居を映してはいかが?

  8. 増えすぎても困るが、絶滅されても困る。ひとことで「生物多様性」のためといわれてもピンとこないが、クマがいることで森に意外なメリットがもたらされるという。「クマは肉食のイメージが強いかもしれませんが、基本的に雑食です。木の実などを大量に食べるし、行動範囲が広いので、極めて優秀な種子散布者なのです。食べてからその移動先でフンをするだけで、種子を遠くまで運んでくれる。森にクマがいるかいないかでは、森そのもののありかたなどがまったく異なるというデータがあるくらいです」(出島氏)

  9. いや、絶滅させてください。

  10. 日本自然保護協会の生物多様性保全部はクマの生息地に事務所を映してはいかが?

  11. 国立研究開発期間の森林総合研究所はこんな発表をしている。「花咲かクマさん・ツキノワグマは野生のサクラのタネを高い標高へ運んでいた」(2018年)。詳細は省くが、表題の通りツキノワグマが生態系の保全にひと役買っていることがわかる。

  12. 森林総合研究所はクマの生息地に研究所を移されてはいかが?

  13. 四国では人間とクマの軋轢はほとんど起きていない。それでも、現地の人々からクマの保全活動への理解を得るのは難しいという。「ただでさえクマの生息数を増やす活動に、即座に賛同してくださる地元の方は多くはありません。その上、今年はこれだけニュースでクマ被害が報じられています。我々の活動によって、これから怖い思いをするのではないかと不安を与えかねません。非常に肩身の狭い思いをしています」(出島氏)

  14. だからクマの生息地に住め!

  15. 数あるクマ被害報道の中には、世間のインプレッションを稼ぐために必要以上にショッキングな見出しを付けて報じるケースも少なくない。しかし、それらの報道と、受け取り手の感性次第では、結果的に四国の人里離れた森の奥でひっそりと生きるツキノワグマを絶滅に追いやる危険性を留意すべきだろう。

  16. だから日刊ゲンダイDIGITALもクマの生息に事務所を移せ!

  17. 当事者・被害者への配慮が無さすぎだ、こいつら・・・。

  18. うちの家族がクマに食われたら狩りに行くか・・・クマを?

[7] アメリカがワヤだ:先天梅毒急増、10年で10倍超に 米CDC警告 (msn.com)

  1. まあ、西海岸では昔から聞くが・・・。

  2. 【AFP=時事】米疾病対策センターは7日、米国の先天梅毒の新生児が過去10年で10倍以上に急増していると警鐘を鳴らした。同国では性感染症が全般的に増加している。 CDCによれば、2022年の先天梅毒の新生児は3700人を超え、2012年の10倍以上となった。10例中9例は、母親が妊娠中に適切な時期に検査・治療を受けていれば感染を防げたはずだとCDCは指摘している。 母親が梅毒に感染して治療を受けていない場合、胎児にも感染するリスクがある。流産や死産を招くか、新生児に関しては視力・聴力の低下、骨格異常などの長期的な合併症を引き起こす恐れがある。 CDCのデブラ・ホウリ最高医学責任者は「米国で先天梅毒の危機が悲惨なペースで広がっている」と指摘。「米国では性感染症が拡大し続けている」「生殖可能年齢の女性とその性的パートナーを含め、全年齢層で梅毒が増加している」と述べた。 特に感染者が多いのは、人種的マイノリティーの人々だ。検査や治療を受ける割合は白人を下回っている。 CDCは、2021年では黒人、米先住民、ヒスパニックの新生児が先天梅毒になるリスクは、母親が白人のケースに比べると最大8倍も高かったと指摘し、最も脆弱(ぜいじゃく)なグループに合わせた戦略を求めた。 CDCで社会的感染症予防の最高責任者を務めるローラ・バックマン氏は、人種的マイノリティーの人々の障壁には「継続的な健康保険がないために医療や妊産婦ケアを受けられず、交通手段も限られている問題や、物質使用障害や不安定な居住状態、貧困、人種差別などが含まれる」と説明している。(c)AFP

  3. 安い労働力ってのを重視して、受け入れの準備もできてなければこうなる。

[8] 日本も・・・:人気芸人が「日本人初の感染者」!抗生物質が効かない「史上最悪の性病」が怖すぎる (msn.com)

  1. 効かないんじゃなくて極めて効きにくい、な。

  2. 10月28日に放送されたバラエティ番組「ゴッドタン」(テレビ東京系)に、お笑いコンビ・きつねの大津広次が出演し、番組内で明かしたエピソードが、視聴者を戦慄させている。「番組では、芸人たちがこれまで出会った『ヒドイ女』について話し合う人気企画『ヒドイ女サミット』が開催されました。その中で大津は、過去に後輩の女芸人から紹介されたというハーフ系美女について語ったのです。大津によると、当時、その女性から『ホテルに行こう』と誘われ、ついて行くと、部屋に入るなり玄関で激しい行為が始まったのだとか。ただ、行為後に女性は『猫の世話がある』と言ってすぐに帰ってしまったそうです。その女性と真剣交際する気持ちがあった大津は、翌日、あらためて彼女に連絡したようですが、全く繋がらず音信不通になったというのです」(テレビ誌記者)それから1週間後、大津の下半身に異変が起きる。大津によれば、とんでもない激痛が走ったほか、下着がビショビショになるほどの尋常でない量のウミが溢れ出たという。その痛みは、過去に大型トラックと事故を起こした時よりも辛かったそうだ。さすがにマズイと思った大津は病院に直行した。医者の診断は淋病。だが、処方された抗生物質をどれだけ飲んでも、まったく効かなかったという。そのため再検査を受けると、驚きの病名が明かされたのだ。「大津は、深刻な顔をした医者から『これ淋病じゃないですね。スーパー淋病です』と告げられたというんです。スーパー淋病とは、既存の抗生物質が効かない史上最悪の淋病で、当時、オーストリア人しか感染したことがなく、大津が日本人初の感染者だったそうです。それからは、異なる抗生物質を飲み続け、半年後にようやく完治したといいます」(前出・記者)

  3. その後、風の噂で大津にスーパー淋病を感染させたハーフ系美女の情報が入ってきたのだが、なんと、その女性は今、大津のよく知る先輩芸人と付き合っているという。「大津はその先輩に性病の件は話せていないそうです。そんな中、ある時先輩の手をふと見たところ、謎の黒いアザができ始めていたらしく、大津は『スーパー淋病の影響ではないか』と不安に思っているようです」(前出・テレビ誌記者)今回の大津の話に視聴者からは、《通常の抗生物質が効かないとか怖すぎる》《交通事故を超える辛さって、どれだけ痛いんだ》《その女性は芸人好きかもしれないから、早く先輩たちに教えてあげないと、どんどん日本で広がるぞ》と、驚きや不安の声があがっている。これ以上の感染が広がらないことを祈るばかりだ。

[19] 中国バッテリー大手の世界進出、すでに回避困難か (msn.com)

  1. 回避できるけど、回避したら車両電動化は遅れるだけ。

  2. 中国以外のどこがLFPを大量供給できるの?

  3. 中国の電気自動車(EV)用バッテリー企業は、巨大な国内市場で力をつけ、輸出でも存在感を高めている。西側諸国が自国市場を守ろうとしても、もはや手遅れかもしれない。中国企業は既存および将来の輸入規制を回避するため、欧州内や米国の自由貿易相手国に大規模工場を建設することを検討している。ちょうど日本の自動車メーカーが1980年代に米国でしたように。

  4. 米国はちょっと難しくなったがな。

  5. 中国汽車工業協会(CAAM)によると、プラグインハイブリッドを含む新エネルギー車の新車販売台数は1~9月に前年同期比37%増加した。輸出も大きく伸び、中国は現在、EV輸出で世界首位だ。これは中国のバッテリー業界にとっても追い風となっている。EV向け電池大手の寧徳時代新能源科技(コンテンポラリー・アンペレックス・テクノロジー、CATL)とEVメーカーの比亜迪(BYD)はすでに、EV用バッテリーの生産で世界トップ2だ。中国以外の市場では、中国のバッテリーメーカーはいまだ韓国勢に後れを取っている。だがもしCATLが今年のペースで伸び続ければ、早々に勢力図が書き換わる可能性もある。

  6. 韓国はLFPができん。

  7. SNEリサーチによると、韓国バッテリー最大手LGエナジーソリューションは、1~8月の中国を除く販売量が前年同期比60%増加。一方、CATLは国外販売量が2倍以上に膨らみ、中国を除く市場のシェアはLGと拮抗(きっこう)し、両社はいずれも28%程度を占める。韓国2位のSKオンの販売量は16%増にとどまった。HSBCによると、欧州市場におけるCATLのシェアは2023年が24%と、20年の10%から拡大。米テスラの上海工場からCATL製バッテリーを搭載したEVが輸出されていることが理由の一つだ。CATLはほかにも、ステランティスやメルセデス・ベンツなどの欧州自動車大手にバッテリーを供給している。中国国内で競争が激化する中、中国バッテリーメーカーにとって国外販売量の重要性が増すかもしれない。ゴールドマン・サックスは、中国バッテリーメーカーの国外利益が大きく増加していると試算。独フォルクスワーゲン(VW)のサプライヤーである国軒高科について、利益に占める輸出または国外生産の割合が25年までに70%程度に達するとみている。同社は今年、ドイツ工場が生産を開始したほか、米イリノイ州にも20億ドル(約3000億円)規模のバッテリー工場を建設している。

  8. 米国は厳しくなると思うがドイツは今後も容認すると思う。ドイツ製のBEVも中国でつくらなくては価格競争力が無い。

  9. 地政学的問題は国外市場拡大への大きなリスクだ。米インフレ抑制法は、EVの補助金受給条件として、バッテリー材料の一部を米国または自由貿易相手国産とすることを義務付けている。一方、欧州連合(EU)は中国からの輸入EVの補助金に関する調査を開始したほか、クリーン技術の域内生産率を30年までに40%に引き上げる目標を掲げる。だが中国のバッテリー業界はすでに規制回避に動いている。ゴールドマンによると、中国企業が発表したバッテリーや素材分野への国外投資額は2000億元(約4兆1300億円)を上回る。このうち80%以上は欧州向けだ。中でもハンガリーに投資が集まっている。CATLは同国に77億ドル相当を投じ、大規模なバッテリー工場を建設する計画だ。ハンガリーはEU諸国の中では親中的で、人件費も比較的安い。EUと米国の両方と自由貿易協定を結んでいるモロッコも恩恵を受けそうだ。国軒高科は、バッテリー工場設立を検討することで同国政府と合意。実現すれば、投資額は64億ドルに上る可能性がある。

  10. 欧州はバッテリーリサイクルも含め欧州圏内でエコシステムを構築しようとしたが、LFPのパーティクルリサイクル技術も中国はすでに開発した。中国を拒む理由探しに苦労しているという印象だ。

  11. また、中国鉱業大手の華友は韓国LG化学と共同で、同国にリチウム精製やカソード材料製造用の工場を建設する。

  12. これがLFPに関する協力だったと思う。

  13. 中国が国外で繰り広げるバッテリー競争に障害がないわけではないが、大手はそれを回避する態勢を整えている。米国と、それ以上に欧州にとって、これは一長一短だ。長期的には、バッテリーに関する中国のノウハウが欧州のサプライヤーに浸透し、テスラやアップルが中国のEVやスマートフォン分野の技術向上に貢献したように、現地のエコシステム構築に役立つかもしれない。

  14. 米国よりは中南米だろうな。

  15. だが短期的には、米国や欧州でCATLの代わりになる企業が台頭しにくいかもしれない。

  16. 今のところ、欧米の電池の技術仕様を見ると「生まれる前から負け確定」ってとこだ。中国製電池の敵ではない。ハンガリーには電池技術が根付くかもしれない。モロッコはフランスとの関係から電池技術が根付くかもしれない。Yazamiもたしかモロッコ出身だろう。ノーベル賞は逃したが。

[20] お、やっとその気になったか:中国CATL董事「全固体電池に注力、世界のリーダーに」 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

  1. 車載電池の世界最大手、中国の寧徳時代新能源科技(CATL)で董事を務める潘健氏は8日、日経フォーラム第25回世界経営者会議で講演した。エネルギー密度と安全性を高められる全固体電池について「研究開発と大量生産に注力し、世界のリーダーになっていく」と強調した。

  2. やるんならぜひLFPでもやってもらいたい。普及に有利な低コスト品が欲しい。造粒技術がカギとなる。電解液でお前らが2015年に「電極のdisintegrationが問題」と言っていた当時から日本が既にやっていたようにカーボン前駆体で造粒するようなわけにはいかないが(2014年に中国の研究者がLFPで電極をつくっている際に、電解液を垂らすと粉がパーッと散っているのを見て俺が苦笑したのを見て恥ずかしそうに、「LFPはこんなもんなんだよ。これでも使えるんだよ。」言うとったが(笑)。)(今、お前らが造粒してるのかどうかも知らんが。でもたぶんしてるんじゃないかな、だいぶ使い物になってきてるみたいだから。)、日本の技術者も必ずしもLFPを使ってはいないものの活物質の体積比率を増やすのに結構苦労しているが、何とか頑張ってもらいたい。

  3. 三元系は既に大粒径単結晶一次粒子が有るため苦労はしないだろう。

  4. LFPが難しかったらLMOでもLMNOでもいいが。これなら大粒径単結晶一次粒子をつくるのも容易だ。ただ、容量が小さい。

  5. 負極は黒鉛でもいいんだが、できればその場形成負極にチャレンジしてもらえるとありがたい。Li-Te合金よりも安い保護膜が必要だ。金属リチウムはわざわざ要らんだろう。

  6. 固体電解質はアルジロダイトしかできんかな・・・。


全固体電池は三元系使ってもやはり造粒技術がカギになるんだね:フロイントが新値街道まい進、全固体電池用装置の開発に期待 投稿日時: 2023/11/08 10:55[みんかぶ] - みんかぶ(旧みんなの株式) (minkabu.jp)

  1. フロイント産業<6312.T>は前日の大幅高に続き、きょうも上値指向を継続、一時26円高の865円まで上値を伸ばし連日の年初来高値更新と気を吐いている。製薬企業向けに造粒・コーティング装置を製造・販売しており、ジェネリックメーカーの設備投資増強の動きを背景に受注残が積み上がっている。24年2月期上期(23年3~8月)の営業利益は1億7700万円の黒字(前年同期は6700万円の赤字)と回復色が鮮明、特に6~8月期が2億600万円と好調を極め3~5月期に計上した赤字(2900万円)を完全に吸収した。一方、同社の手掛ける造粒・コーティング装置は全固体電池の製造工程にも応用が利くことで、会社側でも全固体電池用の製品開発に力を入れている。全固体電池はトヨタ自動車<7203.T>が電気自動車(EV)向けに次世代電池として採用する計画で量産化に向けた開発を進捗させており、27年度に発売するEVに搭載する計画を明示している。全固体電池の市場は巨大であり、フロイントは大きなビジネスチャンスを得る可能性が意識されている。

LFPは粒子小っちゃいから余計に造粒技術が重要になるのよ。

微粒子ってそのまま渡されてもホントにイライラするの。「パウダーテクノロジーを教えてはいけない環境下(笑)」で研究しなければならなかったりするとホントに苦労するの(笑)。「その辺の乳鉢と乳棒」とかじゃ絶対に無理なの。どうにもならんの。

  • ま、研究テーマ自体をごまかしたりするんだけどね・・・。

[21] 半固体電池で売上高100億円以上へ、アザパ・米24Mが合弁で自動車メーカーを狙う|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 (newswitch.jp)

  1. クレイ型のノルウェーは結局米国での定置型に重点を置くことになったが(「そんなもん日本の自動車メーカーが使うかボケ!」言うてやった(笑)。エージェントを通してだが。)・・・。

  2. 24Mは元々フロー型のリチウムイオン電池をつくりたかったのだが、諦めてスラリーよりももう少し粘度の高いクレイ状にしたのだった。

  3. AZAPA(アザパ、名古屋市中区、近藤康弘社長)は、米ベンチャーの24Mテクノロジーズ(マサチューセッツ州)との合弁会社を11月に日本で設立し、半固体電池を日本をはじめ世界で拡販する。半固体電池はリチウムイオン電池(LiB)に比べて低コストなどの利点がある。電動車領域では開発の初期段階から自動車メーカーと連携し、電池と車両性能を一体化した最適設計を行う。5年後に売上高100億円以上の規模を目指す。

  4. まあ、乾燥は要らんがね・・・京セラは1セル毎に外装している・・・シングルパウチ言うんか:厚塗りの半固体電池をさらに高性能に、デュアル電極で容量維持率が大幅アップ | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)。電極がドロッとして完全には固まってないから・・・。

  5. 合弁会社「Enfiniti(エンフィニティ)」は名古屋市に本社を構える。車載電池や定置用蓄電池の設計から搭載までを総合したソリューションおよびエンジニアリングサービスを提供する。高いエネルギー密度や安全性、低コストを実現する24Mの半固体電池について、自動車メーカーなどをターゲットに採用を狙う。車載向けでは、AZAPAの中国法人が出資する中国の電池メーカー、AXXIVA(アクシバ)が24Mの電池設計技術や製造ライセンスを取得。2024年に半固体電池を量産化する計画だ。現在、同社の車載電池のエネルギー密度は1キログラム当たり272ワット時。24年には同320ワット時、26年には同400ワット時に高める計画。既に現地の自動車メーカー奇瑞汽車(チェリー・オートモービル)の車種に搭載が決まっている。24Mの半固体電池は電極部材に電解液を練り込んで粘土状にしたものを使用する。LiBに比べ、材料の使用量や種類を減らせるほか製造工程を半減し、製造コストを大幅に削減。価格競争力のある製品を安定供給できる。AZAPAは24Mと半固体電池を用いた電気自動車(EV)の設計に向けて20年に技術協力契約を締結した。

  6. 急速充電はできんがな。俺が電解液でもある程度急速充電対応できると言っているのは、バインダで固めてある電極なら少々空孔率を高めて電解液保持量を増やしても電極形状は維持できるからだ。

  7. あ、CATLも言うとるね:2011年に中国で創業した寧徳時代新能源科技(CATL)が車載電池の世界シェアで首位に立てた背景には技術革新がある。過去6年で重量あたりのエネルギーやパワーの密度を2~3倍に高め、価格は5分の1に下げた。電池容量の8割を充電するのに8時間必要だったが10分まで短縮した。ガソリン給油と同程度に早く電気自動車(EV)を充電できる時代はじきに訪れるだろう。

  8. 参考:Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries (2018).

  9. パワー密度上げるってのと充電時間短縮は同じ技術によるんだが、これとエネルギー密度向上は電極設計だけでやろうとしてもトレードオフになってしまうんだね。だから電池パックの設計まで含め総合的にやらないかんわけ。だから大変なのね。

  10. クレイ型で電解液量増やしたら電極がベチャベチャになる。

  11. いつまでもつかな・・・。


製造コストを最大40%削減する半固体リチウムイオン電池のプラットフォーム - fabcross for エンジニア

  1. マサチューセッツ工科大学(MIT)発の企業である24M Technologiesが、電池製造に要する材料と工程を少なくする、半固体リチウムイオン電池を設計した。電池のイノベーションというと、新しい化学反応や材料が大いに注目される。対して、コスト削減のための製造過程の重要性は見落とされがちだ。同電池は、製造コストを最大40%削減するという。電池は主に、プラスとマイナスに帯電した電極と電極間をイオンが流れるようにするための電解液材料から構成される。従来のリチウムイオン電池には、不活性なプラスチックや金属の層により電解液から隔てられた固体電極が用いられていた。

  2. 電解液が浸みこめるような多孔質の電極な。

  3. 同社が開発した設計では、従来の電池における不活性な材料を取り除き、柔らかくて粘つく電極混合物を採用している。

  4. バインダが無いってことな。

  5. 同電池はMITの研究室で開発されていた半固体フロー電池の研究から生まれた。フロー電池の試作機開発と共に、同社が設立された。同社は、商品化の際にコスト分析の結果、フロー電池の電極で作る、柔らかくて粘つく懸濁液を電解液に直接混ぜた同電池の開発に至った。

  6. フロー電池は断念したってことな。

  7. 同電池は、従来のリチウムイオン電池製造に必要な、電極を乾燥させ固めるという大量のエネルギーを消費する作業を必要とせず、製造コストを最大40%削減可能だ。

  8. 乾燥みたいな熱を使うプロセスが金がかかるのな。

  9. また、銅やアルミニウムといった高価な材料を含む、従来の電池における不活性な材料を80%以上削減できる。

  10. 厚膜にすればってことな。厚膜にするとレート特性は落ちるけどな。

  11. さらに、バインダーは必要なく、電極は厚いため、電池のエネルギー密度が向上する。同設計は、リチウムイオンの化学反応のさまざまな組み合わせに対応できるという。つまり、製造工程を大幅に変更することなく、より性能の良い材料を製造ラインに組み込めるのだ。

  12. 性能が良いか同課は疑問だけどな。安いことは安い。

  13. 同社はすでに、富士フイルムやVolkswagen、Lucas TVS、Axxiva、Freyrなどの多国籍企業に同技術をライセンス供与している。Lucas TVSとAxxiva、Freyrは、同技術をベースにしたギガワット規模の年間生産能力を持つ工場をインドや中国、ノルウェー、アメリカに建設する予定だ。同社のCEO太田直樹氏は、「同技術による半固体リチウムイオン電池のプラットフォームは、住宅用蓄電システム向けの数百メガワット規模での生産能力を実証済みです。今後、ギガワット規模での生産能力を証明していきたい」と説明した。パートナー企業の多くは急速に成長する電気自動車(EV)市場に目を向けており、同社はこの新しい同技術がEVの普及を加速させると考えている。

  14. 定置型には使えんことも無いでしょう。ただ、定置型にリチウムイオン電池なんて使うのはそもそも経済合理的ではないのだ。ということでせいぜい短周期変動対策と言われている。俺も前から、「数分から数十分分の容量しか使わないんならOKだが、頑張って2±1時間くらいの容量を準備してもらってもいい。」ってことで短周期変動対策+αと言っている。

  15. しかし、自動車には安いだけじゃダメなんだな・・・。レート特性が欲しいのよ・・・。

  16. MITも電池に関してはあまりお利口さんではないんだね。


ちなみにスマホ用の電池などはどうでもいい:スマホ電池1位のTDKが明かす「電池の生存戦略」 石黒社長が断言「日本ありきの開発ではだめ」 | ニュース・リポート | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)

  1. 要らんちょっかい出してきた奴は死なそうと思ってます。勝手にやればいい。

関心は化石燃料消費量の削減なのだ。原油価格が日本経済の与件だからだ。


おまけ

[1] 重要か?:「小池百合子さんはカイロ大学を卒業していません」かつての“同居人”が実名証言を決意した理由とは (msn.com)

  1. 「芦屋令嬢」として育ち、謎多きカイロ時代を経て、キャスターから政治の道へ――。常に「風」を巻き起こしながら、権力の頂点を目指す政治家・小池百合子。『 女帝 小池百合子 』(石井妙子著、文春文庫)は、今まで明かされることのなかったその数奇な半生を、ノンフィクション作家が3年半の歳月を費やした綿密な取材のもと描き切った。

  2. 石井さんは、カイロ時代の小池都知事の同居人・北原百代(きたはら・ももよ)さんに話を聞いている。そのなかでエジプト留学中の小池都知事について、きわめて重大な証言がいくつもあった。以前は仮名で登場していた北原さんだったが、このたび実名での証言を決意した。

  3. 黙っているべきか、真実を世間に伝えるべきか「こんな理不尽なことが許されていいのか」――。  嘘をついた当人は権力の階段を駆け上り、事実を知っている人が嘘の重みに耐えきれずに苦しんでいる。 それが初めて北原百代さんに会って話を聞いた際に、私が感じたことだった。 北原さんは、今から50年ほど前、エジプトの首都カイロでひょんなことから留学生であった小池百合子氏と同居生活を送った。たったの2年間。しかし、その2年間によって彼女は生涯、苦しむことになってしまう。 なぜなら、その後、帰国した小池氏が「カイロ大学を卒業した才媛」として、自らをメディアで売り出していったからだ。 だが、小池氏が、カイロ大学を卒業できなかった経緯を同居人であった北原さんは知っていた。いわば、学歴詐称を知る生き証人となってしまったのだ。 小池氏がテレビキャスターであった時代は、「小池さんらしいな」と驚きながらも、黙認してきた。だが、国会議員になったと知り、悩むようになった。公人の経歴詐称は許されることなのか、と。

  4. あ、そういうことか。

  5. 小池氏が大臣になり、さらに北原さんの悩みは深くなった。 黙っているべきか、真実を世間に伝えるべきか。心は揺れた。周囲に相談すると、「権力者を批判してもいいことはない」と言われた。時には「小池さんの出世に嫉妬しているの?」と言われることもあった。

  6. 大手新聞社に手紙を送ったが、何の返答もなかった  その後、小池氏は防衛大臣になり、さらには総理大臣候補だと報じられるようになる。 北原さんはその当時、カイロに住んでいた。エジプトは軍事国家であり、日本は多額のODAを同国に支援している。小池氏はエジプト政府とつながっている。

  7. エジプト利権とつながっていたのか、小池百合子。モノオオだな、百合子。そうでもないか。

  8. そんな小池氏の最大の弱みを知ってしまっているのだ。自分さえいなければ、事実を知る人はこの世から消えるのだ。そう思うと、次第に恐怖を覚えるようになった。 北原さんは人前に出ることを極力、避けるようになっていった。自分の住所を人に知られることを恐れるようになり、自然と交遊は狭められた。 何かに怯えて、消極的に生きることを余儀なくされるようになってしまったのだ。何も悪いことはしていないというのに。 北原さんは昭和16年生まれ。80代となり、人生の晩年を迎えた。そして、やはり自分には事実を伝える義務があるのではないか、黙っていることも罪なのではないか、との思いを強くしていった。そこでメディアに事実を伝えようと決意し、大手新聞社に手紙を送った。ところが、何の返答もなかった。権力者の不正を確かめようともしないのか、あるいは、権力者とメディアは完全に結託しているのか。ならば、自分の手紙がそのまま小池氏側に回ってしまう恐れもあるのではないか。

  9. 「早川玲子という証言者は実在しないのではないか」 そんな中で、偶然、雑誌に書いた私の文章を目にし、「この人は小池さんの嘘に気づいているのではないか」と感じて、藁にもすがる思いで手紙を書き送ってくれたのだった。 私は文藝春秋気付で届いた手紙を読んで、すぐに北原さんに会いに行き、何度も面会を重ねた。資料類も提供してもらい、雑誌発表を経て、『女帝 小池百合子』(文藝春秋)を2020年5月に刊行。社会的反響は予想以上だった。しかし、この時、北原さんの身の安全を図って「早川玲子」という仮名にしたことから、北原さんの証言に対する批判も湧き上がった。「早川玲子という証言者は実在しないのではないか」「粘着質のおかしな人なんじゃないか」「出世して自分を省みなくなった小池氏に執着して嫌がらせをしているのではないか」「仮名で発言する人なんて信用できない」――。 ネット上の匿名コメントではない。これらはいずれも著名人による批判の言葉だった。 著者の私への批判はともかく、身の危険に怯えながら「学歴詐称」の重大証言をしてくれた北原さんへの心ない誹謗に、私は作家として責任を感じた。

  10. 女性に対しては、公人であっても事実の追及が許されないのか だが、何よりも北原さんがショックを受けたことは、政治家という公人に対する信頼性が問われているにもかかわらず、大手メディア(テレビや新聞)が、この学歴詐称疑惑を同著が社会的に反響を呼んでいたにもかかわらず、まったく追及しようとしなかったことだった。「私が仮名で証言したせいで本の信憑性が損なわれたのでしょうか」と気に病む北原さんに、私は、「気にしないでください」と答えるしかなかったが、内心ではメディアに関わる立場として忸怩たる思いがあった。 タレントが学歴詐称するとメディアは徹底的に叩く。また政治家に対しても以前は、アメリカの大学を卒業したと偽った国会議員が辞職に追い込まれたことがあった。しかし、小池氏に対しては何の反応もない。 女性として初めて総理大臣になろうとする人を叩くのか、という批判もあった。女性に対しては、公人であっても事実の追及が許されないのか。それこそ女性差別ではないだろうか。

  11. 百合子は「枠を超えた」ってことじゃないか?モノオオだな、百合子・・・。

  12. ジャニー喜多川氏による性加害問題が大きく報じられ… 学歴などどうでもいい、という批判もあった。私は学歴を問題にしているのではない。詐称を問題にしているのだが、そのように話をすり替えられてしまうことも少なからずあった。 そうした状況が続く中、今夏になってジャニー喜多川氏による性加害問題が外国メディアによって大きく報じられ、それを後追いする形で、30年以上もこの問題を放置し続けてきた日本の大手メディアが動くという現象が起こった。 北原さんは、この問題を提起した、元ジャニーズJr.のカウアン・オカモトさんが実名で証言したことに心を動かされていた。「実名にすれば日本のメディアは私の証言を重んじてくれるのでしょうか」――。 今回、文庫本刊行にあたって、北原さんから早川玲子という仮名を改め、北原百代の実名に切り替えたいとの申し出があった。私は無理をしないで欲しいと伝えたが、北原さんの意志は固かった。自分の残された人生は短い、悔いの残らないように、できる限りのことをしたい……という思いだという。 この気持ちに日本のメディアは、どう応じるのであろうか。(石井 妙子)


石井妙子 (ノンフィクション作家) - Wikipedia

  1. 小池百合子に関して 小池百合子の学歴詐称疑惑に関して、ネットメディアや週刊誌、さらには自著『女帝 小池百合子』で追及しているが、当のカイロ大学は小池が卒業しているという声明まで出して一連の報道に反発している。小田嶋隆は、同書が主に週刊文春で既に取り上げられた話題を何割か含んでおり、半ばまでは週刊誌の記事の総括編と呼んでも差し支えないとしつつも、スリリングなノンフィクションとして評価している。

  2. カイロ大学がそう言ってるならいいじゃないの?卒業にもいろんな形が有るんだよ・・・。なんつーの、名誉学士?

  3. アラビア語の能力 石井は、週刊ポスト(2017年6月16日号)の情報をもとに、小池のアラビア語の運用能力が低いとしている。反対にプロのアラビア語会議通訳・翻訳者でエリコ通信社代表取締役の新谷恵司は、小池の発音もイントネーションも正しく、非常に聞きやすいと主張。しかし石井の取材に協力した元同居人女性の早川玲子(仮名)によると、小池の語学力は英語で言えば「This is a pen」レベルだという。

  4. 小池は日本語を勉強したほうがいいわ・・・。

  5. 卒業証書 石井は、同書の中で週刊ポストの連載記事をしばしば引用しているが、小池の卒業証書についてはこう書いている。卒業証書らしきものを載せて、「これが証拠の卒業証書」とキャプションを付け紹介している。しかし、名刺の半分の大きさで、何が書かれているのかまったく読めず、「証明」にはなっていない。そこで同誌は「名刺の半分」ではなく、大きく拡大して公開した。

  • 読めんし、アラビア語?


by T. H.



LinkedIn Post

[1] Materials/Electronic:

  1. Fermi Level (2018).

  2. Vacuum Polarization, Polaron, and Polariton (2018).

  3. Current Status on ReRAM & FTJ (2023).

[2] Electrochemistry/Transportation/Stationary Energy Storage

  1. Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries (2018).

  2. Electrochemical Impedance Analysis for Fuel Cell (2020).

  3. Progresses on Sulfide-Based All Solid-State Li-ion Batteries (2023).

  4. 国内電池関連学会動向 (2023)

[3] Power Generation/Consumption

  1. Electric-Power Generation, Power Consumption, and Thermal Control (2020).

  2. H2 & NH3 Combustion Technologies (2020).

[4] Life

  1. Home Appliances I (2021).

  2. Home Appliances II (2021).

[5] Life Ver. 2

  1. Human Augmentation (2021).

  2. Vehicle Electrification & Renewable Energy Shift I-LXXXI (2022).

[6] 経済/民主主義

  1. 経済/民主主義 I-LIX (2023).

  2. 記事抜粋1-95 (2023).


Published Articles' List (2004-2005, 2008-2011, 2015)

  1. Toru HARA | Confidential | Doctor of Engineering | Research profile (researchgate.net)

  2. Toru Hara, Doctor of Engineering - Google Scholar

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?