見出し画像

トレンドラインのブレイクは騙し連発であまり意味ない理由|チャネルラインがオススメ

今回はトレンドラインのお話しをしていきたいと思います。

FX初心者が陥りがちなものとして「ラインを過度に信用しすぎる」ということがあります。

恐らくFXを始めたばかりの頃に誰もが一度は手を出すのが
「ラインをブレイクしたからエントリー!」
のブレイクアウト手法でしょう。

水平線のブレイクというのは誰が見てもわかりやすいですからね。

そして、その水平線ブレイクエントリーの次にやりがちな失敗が「トレンドラインブレイク」だと思います。

しかし実際にトレンドラインのブレイクでエントリーをしてもイマイチそこからトレンドが伸びなかったり、騙しに遭ったりします。

恐らくここでほとんどの人が

「もっとちゃんと機能するトレンドラインの正しい引き方を知りたい」

と思うのでしょうが、私はそもそもトレンドライン自体があまり意味ないものだと思っています。

もちろんトレンドラインを使う時もありますが、トレンドラインのブレイクという”単体”の根拠のみでエントリーとかはまずしないですね。

「ラインブレイクでエントリー」と言うとオーソドックスなのは水平線ブレイクの方ですが、こちらはむしろ「ラインのブレイクが騙しになる」ことの方が多いですね。

水平線に比べると実はトレンドラインの方が騙しが少ないんじゃないかと思います。しかしそれはトレンドラインの方が水平線よりも信用できる、と言う意味ではありません。

なぜなら、トレンドラインのブレイクでエントリーをしてもそれが起点で伸びるということ自体がそれほど多くないからです。

そのため、トレンドラインのブレイクでのエントリーは時間が経つと勝つこともあります。

むしろその「勝つこともある」という点がトレンドラインの罪深さでもあると思います。

水平線ブレイクは騙しになることが多いことから「安易にブレイクに乗ると負ける」という具合に学びを得ることが出来るのですが、トレンドラインはそれも難しいわけです。

大事なのは、水平線にしてもトレンドラインにしても
「その付近でのプライスアクションを見極めること」
にあります。

トレンドラインをブレイクしたからエントリーやラインタッチで逆張りエントリーとかは愚の骨頂です。

トレンドラインは引き方が人それぞれで基準が異なる

まず前提として、相場というものが「多数決によって決まる」という事実があります。
相場は「美人投票」とはよく言ったものですね。

そのため、誰も知らない”秘密のインジケーター”よりもむしろ多くの人間が判断材料に使っている指標の方が信頼するに値するわけです。

そういう意味では、”水平線”というツールは最も信頼がおけるものだと思います。

水平線というのは週足や日足の高安など長期足で確認できるような節目から横移動させて引くラインなので、基本的には誰が見ても同じで基準が明確ですからね。

誰が見ても同じ基準だからこそ、多くの人間がそれを意識して「ブレイクで飛び乗ったら騙しに終わる」なんてことが頻繁に起こるわけです。
そして、それを逆手に取ったトレードを仕掛けることも比較的簡単なのです。

しかし、トレンドラインというのは引き方が人それぞれなため、相場の意見を集約して多数決を推し量るためのツールとしてはあまり役に立ちません。

まず、「ヒゲを考慮するか否か」ということが人によって解釈が分かれるのでそこで引き方が違ってきます。

例えば
「15分足では実体でブレイクしていても1時間足ではヒゲになっている」という風に異なる時間軸でヒゲと実体の見方が異なることも当然ですが、トレンドラインに関しては同じチャートを見ていてもヒゲの考慮の有無に関して意見が分かれるわけです。

だからトレンドラインのブレイクをエントリーのタイミングを計るツールとして使うとしても、そのトレンドラインのブレイクで自分以外の人間のフォロワーが付いてくるかどうかは微妙なところです。

だから実際の相場では「トレンドラインのブレイク」でエントリーしたら、抜けた後また戻ってきてから、やっぱり上がるみたいなことって結構ありますよね。

トレンドラインのブレイクは「トレンドの反転」ではなくトレンドのリズムの終焉

トレンドラインに関して大きく勘違いをしそうなのが、トレンドラインをブレイクしたからといってそれが「トレンドの反転」となるわけではないということです。

そもそもトレンドラインというのは「トレンドのリズム」を図るものであって、それが崩れたとしてもトレンドそのものの終焉を示唆しているわけではないのです。

だから「トレンドラインのブレイク」がトリガーになってどんどんトレンドが発生するようなことってことはそれほど多くないはずです。

こんな風に下降のトレンドラインを上方にブレイクしてそれをトリガーにエントリーしても、上がりも下がりもせずダラダラレンジになっています。
ただ単に下降のリズムが変わったにすぎないんですよね。

トレードというのは

・上位足で環境認識や大まかなトレンドを把握する
・下位足でエントリータイミングを図る

という2段方式でやるもので、下位足でエントリータイミングを図るのは「なるべく含み損を抱えずに済むタイミングでエントリー」を実現するための行為でしかありません。

要するに「トレンドラインブレイク」がエントリータイミングを図るツールとしてほとんど機能せず意味ない指標になっていることを示しているわけですね。

それでも上位足の環境認識やトレンド認識が合っていれば相場に助けられることもあるわけですが・・・

極論を言えば相場なんて上か下かの二択なわけで、たとえ適当なところでエントリーしても時間が経てばいずれどっちかに動いて勝つこともあります。

しかしトレンドラインのブレイクというのは一応根拠を持ってエントリーしているはずなのに、結局は根拠が何もない、意味ないところでエントリーしているのと大差がないということなのです。

2点あれば無限に引けるトレンドライン

また、トレンドラインというのは高値同士あるいは安値同士の「2点」さえあれば無限に引けてしまいます。

実は先ほど上げた画像も「2点」を結んだだけのトレンドラインでした。

こんな2点を結んだトレンドラインはいくらでも引けてしまいますから、相場に合わせたラインではなく「自分がエントリーしたいがためのライン」になりがちです。

こうやっていくらでも引けてしまうトレンドラインを抜ける度にエントリーを繰り返すことになります。

だからある程度基準を設けないとキリがないんですね。

また、トレンドラインのブレイクでエントリーして騙しに遭うというよりはそもそもそのトレンドラインを意識している人間が少ないため相場のターニングポイントとならないというのが正しい表現だと思います。

逆に徹底してトレンドラインを引きまくって売り買いの優劣を決める「トレンドライン多数決」のような手法もありますが、そこまで徹底する覚悟がない場合はせめて3点以上引けるようになってから初めて引くくらいで良いでしょう。

人それぞれ解釈や引き方が分かれるようなラインを自分の主観で勝手に引いて「ブレイクしたからエントリー!」をしていては「大衆心理で動く」という相場の本質を理解しているとは言えません。

3点以上引けるトレンドラインであれば「人それぞれ」ではなくそれなりに多くの人間が意識するラインになっているはずなのでそこそこ信用度が増します。

トレンドラインだけで勝てる?”トレンドライン多数決”の手法

FXにおいては「一つのツールだけで勝てる手法」というものがキャッチーで一般受けするようで、トレンドラインも例外ではなく

「トレンドラインだけで勝てる手法」

なんてものもあるにはあります。

例えば私が聞いたことのある「トレンドラインだけで勝てる手法」というのは、とにかくあちこちにトレンドラインをあちこちに引きまくるというものです。

そして引いたトレンドラインにそれぞれある基準によって「上昇ポイント」「下降ポイント」という点数を付けていきます。

それで上昇ポイントが優勢ならばロングを、下降ポイントが優勢ならばショートでエントリーを仕掛けるという手法です。

つまりトレンドラインの引き方が人によって異なることを前提に、色々引きまくって「トレンドライン使用者」の中での売り買いの優劣を決めるというものです。

先ほど少し触れた”トレンドライン多数決”の手法ですね。

これは実際に私の知り合いのトレーダーがルール化して人に教えていたトレード手法で、その人は「トレンドラインが一番視覚的に分かりやすいから」という理由でその手法を編み出したようです。

ただ、そのトレードルール自体は有効なんですが正直言ってかなり面倒な手法です。

私も最初にこのトレンドライン多数決手法を聞いたときにちょっとよくわからないところがありました。

まあ、「人に教える」という前提でシステマチックなトレードルールを作ろうと思うとこういう複雑な手法にはなってしまうのでしょうね。

結局、「トレンドラインだけで勝てる手法」というのは物は言いようで、言い換えれば「トレンドラインを徹底的に突き詰める必要のある手法」ということなんですよね。

世の中にある「○○だけで勝てる手法」っていうのは大体がこの「○○を突き詰める必要のある手法」なんじゃないかと思います。

それよりは、他の人もよく使うであろう水平線だとか移動平均線といった他のツールも混ぜて”美味しい部分”を切り取る方が単純で簡単なんじゃないでしょうか。

そういった意味で、”トレンドラインだけで勝てる手法”にこだわる意味はあまりないと思いますね。というか、どうせそれをやるんだったら”水平線だけで勝てる手法”の方がもっと確実で簡単なんじゃないかと思います。

トレンドラインよりはチャネルラインの方が信用できる

私はトレンドラインよりもチャネルラインの方を割と信用しています。

チャネルラインはトレンドラインの進化形とも言えるもので、平行な二本のトレンドラインを引いて相場のリズムを図るというものです。

要は「ハラミ足」のような水平線レンジを斜めにしたものなので、チャネルラインは言い換えると「斜めレンジ」と言っても良いかもしれません。

ただ、これもトレンドラインと同じく過信は禁物で、チャネルライン単体で使うのではなく

・水平線+チャネルライン
・移動平均線+チャネルライン
・キリ番+チャネルライン

といった具合に、+αで別の根拠を上乗せするという使い方が良いでしょう。

トレンドラインやチャネルラインは基本的に「環境認識」用と心得るべし

私はチャネルラインというものをエントリータイミングを図るツールとして使うことはありません。

なぜなら、日足~4時間足~1時間足で大まかな相場の流れを知るための「環境認識用」のツールとしての使い方が主だからです。

要するにどういうことかと言うと、

「このチャネルラインに当たったから反転」
「このチャネルラインをブレイクしたからエントリー」

ではなく

「そろそろチャネルライン付近に来たからいつ戻されてもおかしくはないな」
「チャネルラインを超えたからそろそろエントリータイミングを図るかな」

ぐらいの認識で見ているということです。

チャネルラインにしてもトレンドラインと同様に「ヒゲを含むか否か」で引き方が分かれますから、ラインタッチやラインブレイクをあまり鵜呑みにせず、大まかな「ゾーン」として見るのが良いです。

チャネルラインを使ったパターン”フラッグ”について

チャネルラインを使ったエントリータイミングを図る下位足のチャートフォーメーションとしては「フラッグ」がありますが、そのチャネルの抜け方によっては「ブレイクしてすぐエントリー」については懐疑的に見ています。

こんな風にフラッグを形成したからといってそのチャネルラインのブレイクでエントリーをしても一度戻って含み損を抱えることになります。

例えばチャネルライン付近で小さなレンジを作ったならばそのチャネルが意識されているという証拠なのでその小さなレンジ抜けで即エントリーということがあります。

こんな風にチャネル付近でレンジを作ったならばそのレンジ抜けとフラッグ完成の二重根拠でエントリー出来ますね。


特にレンジも作らずズンズン抜けていくようであれば「チャネルラインブレイク即エントリー」は様子見していったん下がってくるのを待ちます。

まあ要は水平線ブレイクと同じ考え方ということですが、トレンドラインを含めたチャネルラインは斜めになるためさらに信用度が落ちます。

なんにしても「チャネルラインのあたりに差し掛かっている」という具合に「ゾーン」として捉えるのが一番良いでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?