見出し画像

1年に1度の社会保険労務士試験

おはようございます!

WORKidの沢田です(^^)

本日は

社会保険労務士試験があります

WORKidのスタッフも
2名受験します

試験までの準備を聴いていると
合格できれば奇跡ですね
試験を受けるだけ素晴らしいです!

万が一、これで合格したら
頭の出来の違いを見せつけ
られる感が出てしまいます(笑

それだけ自分にとっては
甘い試験ではなかったです

私が受験したのは

2002年と、2003年

2年目で何とか合格できました

1年目は人生で一番勉強した
半年間の努力が実らず不合格
(合計点数は8割取れていましたが
 労働基準法で平均点を下回り足切り( ;∀;))

このときは合格発表まで
もしかしたら救済があるかも???
なんて淡い期待もあり

発表されるまでは次年度の勉強が
手につかない状態でした(^^;

そして不合格・・・
漫画喫茶のインターネットを
通してみた時の残像がいまでも
頭に残っています
(悔しかったなぁ)

また氣持ちを入れ出したのは
2002年の12月に入ってからでした

2年目は1年目で合格水準は達して
いたので苦手科目の克服

特に労働基準法と一般常識

この時はサラリーマンだったので
19時過ぎに仕事が終わると
大学の図書館で23時まで
勉強する

という生活を送っていました。

そして迎えた2年目
前の日は眠れませんでしたね
あれだけ勉強やったのだから
落ちるわけにはいかないと
プレッシャーがかかっていたの
だと思います

結局2~3時間程度しか
眠れなかったので
試験前まで追い込みで
記憶が定着していない箇所を
ひたすら繰り返して試験に臨みました

そして試験終了!

昨年の反省を生かし
労働基準法は6点/10点
とれており、その他の科目も
軒並み6点~10点取れて
いたので

「これはいける!!」と
なりました!

がしかし!!

選択問題の一般常識で
痛恨の2点/5点!!!

通常3点を取っていなければ
不合格です

また昨年と同じ
発表まで待ちの状態

最早何も手につきません(笑

「これでだめならもう一年・・・
 モチベーションを保てるか???」

という葛藤もありました

迎えた合格発表の日
当時勤めていた会社では

合格発表をネットで観ることを
許可してくれたので
他の人が仕事している中
静かに画面を見ると・・・


選択式試験は、総得点28点以上かつ各科目3点以上(ただし、労務管理その他の労働に関する一般常識、社会保険に関する一般常識、厚生年金保険法、国民年金法は2点以上)である者

と書かれていました!

つまり、私の足切り部分は救済
されたのです!

後の総得点は大きく
上回っているので

『番号あった!!!
 よしっ!!合格!!!』

と歓喜です(^^)

こんな感じで私1人でも
ドラマがあるわけですから

全国で受験される
およそ4万人
の方々一人一人にも
それぞれあらゆるものを
背負ったドラマがあります

まずは力を出せる状態で
本番を迎えてくだされば
幸いです(^^)

本日もやりきります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?