【HIITの効果について】

皆様こんばんは。本日はHIIT(高強度インターバルトレーニング)の科学に基づく効果についてブログを書きたいと思います。様々な運動が世の中にある中で、いかにHIITが効率的であるか。そして更なるメリットについて深堀出来ればと考えております。それでは見ていきましょう。

HIITが効率的な理由

海外での多くの研究で「約45分程度の有酸素運動&筋トレ」を行ったグループとHIITを行ったグループでは酸素摂取量が殆ど同じ状態であったとの結果が出たそうです。つまりは45分程度のランニング&筋トレと1日4分のHIITは同じ効果であると言うことです。またHIITは健康的に大丈夫なの?と多くの声が出ているようですが科学的に健康面に影響はないようです。HIITは長く運動を行えば良いという類の内容ではなく「運動の密度」を重要視しています。科学的に運動の密度を上げることで「速筋」も強化されるとのこと。

更なるメリットはアンチエイジング効果

多くの研究でさらに気になる情報があります。それはHIITにより「ミトコンドリアの活性」と「遺伝子情報の読み替え」です。体の各細胞の中に存在するミトコンドリアは人間のエネルギーを作る重要な細胞です。このミトコンドリアが活性化し血糖値などを下げやすい遺伝子情報に読み替えられるとの研究も出ているようです。驚きですよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?