マガジンのカバー画像

Isn't She Lovely攻略note

13
セッション定番曲Isn't She Lovelyを今よりもっとおしゃれに弾けるようになるギター教則note!
続きは「Isn't She Lovely攻略note」本編で!1曲に完全特化した濃密なレッスン、全… もっと詳しく
¥3,480
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

第1章 コードに沿ったプレイ

┃名曲に挑む 皆さんこんにちは!ギター講師のソエジマトシキです。今回はこのnoteを通して皆さんのギターライフのお手伝いをさせていただけること、大変嬉しく思います。本編に入る前に、少しだけIsn't She Lovelyについてお話ししましょうか。 Isn't She Lovelyはご存知Stevie Wonderの名曲です。邦名は「可愛いアイシャ」で、 Stevie Wonderの娘であるアイシャちゃんの誕生祝いとして書かれたというエピソードも有名ですよね。 以前か

第2章 アナライズ

┃Isn’t She Lovelyを徹底アナライズ セッション定番曲を習得する際に、多くの方がアナライズ(曲の理論的な分析)をしないと、なんなく弾けた気がしないと思います。 一応ペンタでソロは取れるけど、後ろのコードがどういう仕組みで動いているのかは全く理解していない… このような状況は、マンネリ化を招いてやがてモチベーションを奪っていきます。第1章『コード進行に沿ったプレイ』でカラフルなソロの断片を知った皆さん、次はいよいよ曲のアナライズに入ります! ┃どこまで知れ

第3章 超実践的フレーズ集

┃フレーズ集を弾きまくろう!

第4章 バッキング

┃結局バッキングが大事 こちらの動画、僕のYouTubeでご好評いただいているギタリスト有賀教平さんとのセッションです。曲はIsn't She Lovelyです。この動画を見て、有賀さんの超絶ソロに目が行くと思いますが、有賀さんの本当にすごいところはバッキングにあります。 というかこのセッション自体、僕と有賀さん2人それぞれのバッキングがないと成立しません。当たり前すぎて見落としがちなポイントですが、ギターはソロよりもバッキングしている時間の方が長い場合が多い楽器です。

さいごに

皆様、ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。Isn't She Lovely攻略noteはいかがでしたでしょうか。 Stevie Wonderが生み出した名曲は、今や我々ギタリストにとってのスタンダートとなりました。この曲を通してたくさんの人とセッションをし、音楽の楽しさを分かち合える未来があると考えると、ワクワクが止まりませんね。 ┃各章の復習

【付録】Isn't She Lovely - Backing Track

【付録】サウンドトラック

読者の方々からのご要望にお答えして、本書に収録されているフレーズを音声ファイルと動画ファイル、それぞれダウンロード出来るようにいたしました! 下記URLよりご自由にダウンロードください。

【あなたは大丈夫?】一生うまくならない人がやりがちな残念な手癖の特徴3選

突然ですが皆さん、このような悩みはありませんか? ・もう何十年も進歩がない ・自分の手癖に飽き飽きしている 少しならアドリブを弾けるけど、あと一歩そこから抜け出すきっかけを掴めずにいる方は是非このコラムを読んでみてください。

まだIsn't She Lovelyのテーマを覚えていない人は必ず読んでください

本書を読んでくださっている皆さんなら、Isn't She Lovelyはもちろん、他にも多くのセッション定番曲を覚えて、より自由で快適な音楽ライフを手にしたいと考えているかと思います。 これからこの記事でお伝えすることは、セッション定番曲をより深く理解するためには、絶対に欠かせないことです。 結論から言うと、、、 セッション定番曲のテーマは絶対に覚えましょう。 ┃テーマがその曲を教えてくれる