見出し画像

模様の呼び方 A way of calling a pattern

錦鯉も少し詳しくなってくると、品種だけではなくて、模様についても色々言うようになります。

今回の記事では模様の呼び方を紹介します。

When the broiled carp become a little more detailed, they say not only the variety but also the pattern.

This article will introduce how to call patterns.

一本緋 ipponhi

画像1

紅の部分が、分離していない鯉のこと。
大型になれば、迫力や見応えはあるが、模様としてはイマイチ。
基本的には、あまり良く言われない。

When it grows larger, it has its strength and promise, but the pattern is not good.
Basically, they don't say very well.


二段緋 Nidan

画像2

写真のように、緋が二つに分かれていること。
一本緋と同様に、大型になると好まれる。
シンプルな模様なため、生産量も多いため、より色の濃さや、地肌の綺麗さが要求される。
単純で難しい模様。

Like single scarlet, it is preferred to be large.
Because of its simple pattern and high production volume, it requires more color depth and beautiful skin.
A simple and difficult pattern.

三段 Sandan

画像3

身体に3つの緋が有る魚のこと。
この先、紅の数で5段くらいまでは数える。
A fish with three scarlet bodies.
From now on, the number of colors will be counted up to five.

口紅丸天三段 kuchibeni maruten Sandan

画像5


お花畑 hanabatake (mean flower Garden)

画像5

花が咲き誇るように小さな緋が集まった鯉の模様。
The pattern of carp with small scarlet flowers in full bloom.

今回は紅白で説明しましたが、すべての品種で同じ呼び方をします。

This time I explained in Kohaku , but I will call it the same for all varieties.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?