見出し画像

神秘の生物 クジラ

こんにちは!
とすけです。

いつも保育やエンジニアの仕事について発信していますが、今日は趣味のダイビングの話をしたいです!

3/9は、クジラを見に沖縄へ行っていました!🐳
今回は、
・今回の旅行の概要
・そもそもホエールスイムってなに?
・とすけが撮ったクジラの写真
を共有したいと思います!


今回の旅の概要

・3泊4日の那覇旅行
・クジラを見るシュノーケルツアーに参加
・慶良間諸島でダイビング

慶良間のサンゴ

ホエールスイムってなに?

クジラを観察する方法として、 

①ホエールウォッチング
②ホエールスイム

この2種類あります。
この2つの違いを説明します!

ホエールウォッチング

ホエールウォッチングはその名の通り、「船上から見てクジラを観察する」ものです。
運が良ければ、以下のような行動を見れることがあります!

【代表的なクジラの行動】
・ブロー
クジラの息継ぎです。
クジラは数回にわけて息継ぎするようで、3.4回連続で見られる場合もあります!

・ブリーチング
上半身を水面から勢いよく出し、体の側面を水面に叩きつけるような行動。
この行動をする理由として、オスがメスにアピールする、体の寄生虫をとるなど様々な説があるようです!
今回観れたのですが、一瞬すぎて写真は撮れませんでした😭

ホエールスイム

概要

ホエールウォッチングは船上から見るのに対して、ホエールスイムは実際に海の中に入ります。

具体的には、
・マスク(ゴーグル)
・シュノーケル
・フィン
・ウェットスーツ
を着て、クジラが出たタイミングを見計らい海に入る感じです!

親子のクジラ

「クジラがいるところに入り、クジラが離れたら船に戻る」

このパターンを何回も繰り返します。
繰り返す回数は、その日の海峡やクジラの行動によって異なる様です!

実際にやってみて

今回は、親子のクジラを間近で見ることができました!

子クジラは人に興味津々で、近づいてきたり、クルンと1回転したり、サービス精神旺盛でした!

それに対して母クジラは、下の方で泡も出さずにジッとしている。

巨大な潜水艦があるようで、少し怖かったです…!

戦艦ハハグシラ

クジラ親子の様子

子クジラも大きく育ってきているため、母親も放任で自由に遊ばせているようです!

そのおかげで、子クジラのダイナミックな行動を間近で見れました☺️

とすけが撮った写真紹介

上の写真も全部自分が撮ったものですが、他にもたくさんあるのでここで紹介します!

子クジラ
息継ぎの為に浮上してくる子クジラ
息継ぎ後、潜る子クジラ
クルクル回る子クジラ

おわりに

水族館で見れない、代表的な海の生き物ってそんなにいないと思います。

ウミガメ、マンタ、シャチ、おっきいサメ、マンボウなど全部、水族館で見ることができます!

しかし、クジラだけは水族館で見ることができません。

クジラを見た時は、神々しさや怖さなど色んな感情が入り混じり言葉にできない気持ちになりました…!!

人生でやりたい「バケットリスト」の中に、クジラを生で見るというのがあったので、それを今回達成できたいい旅になりました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?