見出し画像

2週目に入りました。6日目

早速行きましょう。

心理 問題12 心的外傷後ストレス障害(PTSD)に関する次の記述のうち最も最適なものを1つ選びなさい。

1 心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、自然災害によっても引き起こされる。

2 フラッシュバックとは、心的外傷体験に関する出来事を昇華することである。

3 心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、心的外傷体験後1か月程度で自然に回復することもある。

4 過覚醒とは、心的外傷体験に関する刺激を持続的に避けようとすることである。

5 回避症状とは、心的外傷体験の後、過剰な驚愕反応を示すことである。

解説のようなもの

1 正解(のはず)国家試験の約一週間後に東北地方で最大震度6強の地震がありました。私の国家試験会場は仙台だったので、一週間早く起こっていれば仙台で不安な夜を過ごしたことだと思います。先日の地震で調子が悪くなった人もいたのではないでしょうか…自然災害でもなります。震度4もこわかったもん。

2 フラッシュバックとは外傷的出来事の再体験である。昇華とは気持ちを紛らわすために、他のことに打ち込むなどの防衛機制である。

3 急性ストレス障害(ASD)は一か月以内に治まるが、PTSDはフラッシュバック等の主な症状が一か月以上持続する。

4 過覚醒…お初な言葉でした。というわけで調べてみました

過覚醒とは…覚醒水準が亢進すること。強いストレスなどを受けたときにみられる。詳しくはコチラ PTSDの症状に多いそうです。PTSDでなくとも、ストレスを感じてる時って、なんか眠れなくなっちゃうのよね。

5 回避症状とは文字のとおり、原因となった事柄を回避すること。水で怖い思いをした人が水が苦手になるとかですよね。過剰な驚愕反応もそのままの意味ですよね。余談ですが、私、声がすごく低いのですが・・・お手洗いで友達に声を掛けたら「男」だと思われて、悲鳴を上げられたことがあります。まぁ、女子トイレで男に声をかけられたら普通に怖いと状況かとは思うのですが、異常に怖がられたので(大汗)聞いたら、トイレで怖い思いをしたことがあると言っていました。男に間違われたことはショックでしたが(笑)申し訳なかったなと。これこそ過剰な驚愕反応でしょうか・・・

というわけで、正解は 

明日がんばるぞー。

よろしければサポートをお願いします。利用者の「歩く」を守る介護士を増やす目標達成のための活動に使わせてください!