イジンデンスターター ニコイチ記事~青編~


ウィルんちは(流行らない

ダイソーから発売されております驚異の百円TCG イジンデンの
スターターニコイチ(2個スターター買って1つのデッキにする)記事です。
公式に先にニコイチ記事がありますが、こんなんなんぼでもあったらいいですからね。

・スターターの中身は全てスターター限定のカード
・魔力以外は全て2枚ずつ入っているので2個で全てのカードが上限まで揃う
・現スターターは4種類で全て2個ずつ買っても800円(!)
・スターターから自分の好きなカード、デッキを見つけましょう
・初心者向けに動きはシンプルになるが、カード種類を減らして使いやすい覚えやすいデッキを意識しています


[デッキレシピ(40枚)]

イジン 20枚
ヴァスコ・ダ・ガマ 4
ジャン・カルヴァン 4
ラファエロ・サンティ 4
武帝 4
レオナルド・ダ・ヴィンチ 4

マホウ 3枚
ドローイング 3

ハイケイ 4枚
モナリザ 4

マリョク 13枚
ブルーストーン 13


[デッキの説明]

 序盤からしっかりイジンを展開していきたいので、1~3レベル帯のカードを4枚ずつ入れてます。
 モナリザが重要なデッキです。1枚場に出しておけば機能するので2枚以降はモナリザの効果に使っていきましょう。基本はレオナルド・ダ・ヴィンチを墓地に送るのが役目です。
 まずはイジンを大事に展開します。3コストの武帝がイジンの数だけ強くなるので、武帝で圧を掛けていきます。その間にモナリザで墓地にレオナルド・ダ・ヴィンチを貯めておきます。
 5レベルの時に手札にレオナルド・ダ・ヴィンチがいないなら、ラファエロ・サンティを使って墓地から回収しておきましょう。手札にラファエロ・サンティが2枚以上あるなら途中で特性・美術のカードを回収するのもありです。
 そして6レベルになったらレオナルド・ダ・ヴィンチを召還し、墓地から更にレオナルド・ダ・ヴィンチを召還と出せるだけ出したら最後に武帝を出せたら理想的です! あとは召還した偉人達で相手を一気に滅ぼしましょう!


[キーカード]

・レオナルド・ダ・ヴィンチ


 戦場に出たときに墓地のレベル6以下のイジンか、レベル5以下のハイケイを戦場に置くことが出来ます。レオナルド・ダ・ヴィンチ自身も6レベル以下のため墓地から戦場に出す→レオナルド・ダ・ヴィンチが戦場に出たので墓地からレオナルド・ダ・ヴィンチを更に出す、ということが可能です。全員やられてもラファエル・サンティで墓地から回収しまた再展開出来ます! もしくはしつこく武帝を出すのもシンプル強いです。 


・武帝


 レオナルド・ダ・ヴィンチが出るまでの時間稼ぎと見せかけて、レオナルド・ダ・ヴィンチが出てからもフィニッシャーとして機能するこのデッキの暴力装置。ダブルプレッシャーを自前で得るの凄いぞい。 他のイジンがいなくても自身も数えるので3レベル3000とコスト相応です。

・モナリザ

 レオナルド・ダ・ヴィンチを墓地に送るマシーン。2枚も戦場に置く必要性は無いので、2枚目以降は効果で1ドローに変換しちゃいましょう。
 ラファエロ・サンティでレオナルド・ダ・ヴィンチは回収できるので遠慮なく1ドローに変換していきましょう。

[入らなかったスターターのカードで改良]

①もっとドローがしたい
 ドローは気持ちいいですからね。
・革命の広場
 イジンが破壊される度に1ドローできます。自分のだけでなく相手のも含めてです。強制効果なのでデッキ枚数が少ないときはデッキ切れ敗北を避けるために出すのはやめましょう。

②航海能力をもっと使いたい
 航海は攻撃したときに発動する能力です。
・フルディナンド・マゼラン
 アタックしたときに相手の手札を墓地に置くことが出来ます。パワーもレベル相応で、相手の手札を減らすのは相手の出来ることを1つ減らすことなのでとても強力です。

・フリート
 バトルの時に破壊されないをアタッカーに付与し、航海持ちのイジンは更にアタックパワー+2000します。
 攻撃すると発動する航海において非常に攻撃がしやすくなる効果です。

[まとめ]


 シンプルなレオナルド・ダ・ヴィンチの展開を狙うデッキです。コンボの下準備が墓地にレオナルド・ダ・ヴィンチを貯める、手札に確保するだけなので分かりやすいですね。
 何度も蘇るレオナルド・ダ・ヴィンチで粘り勝ちしていきましょう。
 

※一生分のレオナルド・ダ・ヴィンチって打った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?