イジンデンスターター ニコイチ記事~緑編~


ウィルんちは(流行らない

ダイソーから発売されております驚異の百円TCG イジンデンの
スターターニコイチ(2個スターター買って1つのデッキにする)記事です。
公式に先にニコイチ記事がありますが、こんなんなんぼでもあったらいいですからね。

・スターターの中身は全てスターター限定のカード
・魔力以外は全て2枚ずつ入っているので2個で全てのカードが上限まで揃う
・現スターターは4種類で全て2個ずつ買っても800円(!)
・スターターから自分の好きなカード、デッキを見つけましょう
・初心者向けに動きはシンプルになるが、カード種類を減らして使いやすい覚えやすいデッキを意識しています


[デッキレシピ(40枚)]

イジン 19枚
卑弥呼 4
紀貫之 3
アテルイ 4
阿倍仲麻呂 4
最澄 4

マホウ 4枚
グロウ 4

ハイケイ 4枚
毘盧遮那仏像 4

マリョク 13枚
グリーンオーブ 13

[デッキの説明]

 スターターの中で一番大きいパワー7000を持つ最澄を召還し、そのパワーで相手をぶっ倒すデッキです。
 序盤から卑弥呼やグロウでマリョクを増やしましょう。紀貫之はなかなか発動機会がありませんが、破壊されても1ドロー効果があるので手札を見て使い道を考えましょう。
 マリョクを貯めて毘盧遮那仏像で全体の攻撃力を上げながら、最澄でダブルプレッシャーを付与して攻撃しましょう。全員で攻撃してそのターンに倒せなくても大丈夫。びるしゃなぶつぞうで防御も完璧です。


[キーカード]

・最澄


 パワー7000! 攻撃したときにハイケイ1枚を手札に戻すことでアタッカーにダブルプレッシャーを与えます。3体こちらにアタッカーがいたら相手に6体のブロッカー要求ですよ! つよつよフェスティバル。 このデッキにのハイケイは毘盧遮那仏像のみのため、全体+1000能力を生かすなら2枚目以上置いておかないと駄目なのがつらみ。 最澄1体でひたすらアタックを続けるのも十分強い。

・卑弥呼


 マリョク増やすカード。1ターン目にこれを出せば2ターン目には3レベル。マリョクを早く貯めれるとレベルの高いカードを早く出せるので、相手より強いカードを出しやすいということです。 遺業能力はないですし、マリョクが貯まってきた後半引いてもどうにもならないですが序盤のマリョクブーストとして重宝します。

・グロウ


 3レベルでマリョクを増やすカードです。コストが無いので手札にある分だけ打てます。


[入らなかったスターターのカードで改良]

①執筆能力を使いたい
 執筆能力はハイケイが置かれたときに発動する能力です。
・藤原定家
 ハイケイを置いたときにイジンを起こす執筆能力を持ちます。バトルフェイズはターンに1回のみなので起きたからといって攻撃に使える訳ではありませんが、相手の攻撃に対してブロッカーを確保できるので積極的な攻撃が可能です。

・阿弥陀堂
 戦場のカードか、マリョク置き場のカードを一枚手札に戻します。マリョク置き場にある裏になっているカードは自分だけ表を確認できます。なので卑弥呼やグロウでマリョク置き場に置かれてしまった最澄やその時必要なカードを回収!
 または、阿弥陀堂自身を戻して執筆能力を使いやすく! というのが主な使い道です。これ自体は盤面に特に触れないのでコンボ用で4枚は多いかなという印象です。

②スターターの目玉の出雲の阿国がいないんですけど……

・出雲の阿国
 イジンを立たせる効果は藤原定家か毘盧遮那仏像がいるのでスターターだと能力が被りすぎて必要無い気がします。
 上の2枚が入らないデッキだったら破壊を無効にする能力もあり、並べやすいデッキなら入れやすいですね。


[まとめ]

 マリョクを素早く貯めて大型イジンを出し、そのパワーで圧倒する。
 分かりやすくて強いデッキの動きです。相手より強いカードを出すのは優位に立つのに非常に重要です。
 大きなパワーで相手を倒しましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?