見出し画像

その灯りは夏の終わりを告げるように

8月16日の記念日【月遅れ盆送り火】
旧暦では7月16日とされたお盆最後の行事は、現在では一か月遅れの8月16日にされていることが多く、この日を月遅れ盆の送り火の日として、
各地域で行事が行われます。

ぱっと頭に浮かぶのは京都の五山の送り火や、長崎の精霊流しでしょうか。

夏の風物詩的なイベントとしても定着していますが、やはりそこはお盆と言う事で、

先祖供養の位置行事としての荘厳さを漂わせます。

お盆の送り火、家族行事でやっている人もまだまだ多いのではないかと思います。

子どもの頃に、迎え火や送り火の列に参加した時に、

夕暮れ時にお墓までのうっそうとした林道を通って、

まだ日も暮れていないのに、肝試しより怖い気持ちになったことも、

懐かしい記憶として残っています。

また、この送り火が終わると、夏が一気に終わりに向って加速する、

そんなイメージも強くあります。

気付けば、朝にうるさく鳴いていたセミの声は、

夕暮れのつくつくぼうしの声に変わっていて、

夜には少し涼しい風と共に秋の虫の鳴き声が聞こえ始める。

歩いている桜並木は少しずつ紅葉の数を増し、

ツバメの巣はその役目を終えて空っぽになっている。

心に残るもの悲しさは、送り火とともに、

その侘しさをも楽しめる、夏の終わりを伝えてくれます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?