見出し画像

CFA Level2 勉強開始

やってまいりました。2023年5月に受験予定。

追記:いろいろあって受験記は書かずじまいでしたが、無事5月試験で合格しました。
さすがに90パーセンタイル超とはいきませんでしたが危なげなく合格。
勉強時間はおよそ450時間(Mock試験時間も含む。)

Level1は得点率高めで合格できたものの、道中の取り組み方には大いなる反省点があったので、せっかく記録を残したからには活かしたい。それを踏まえて以下を記載する。

☆今回の指針

・QBankへの着手を早める

 結局、試験合格の目的を達成する上ではいかに問題をこなしたかが大事。
Level1ではケチってQBank購入をためらったこともあり、
「まず全部問題とQuizこなしてからQBank」となり着手が遅れたので、
今回は受験申し込みのタイミングで購入。取り組み方は長くなるので後述。
どこまでいっても所詮は資格試験なので、「覚える」「解く」をどれだけ繰り返せるかが試験結果に直結する。

・つまづいたところは本質的理解につとめる

 つまづいたところで、とりあえずたくさん問題を解くことでとりあえずテクニックで答えを出せるようにこれまで生きてきたけれども、時間的な効率も悪いしあとにつながらないので、しんどくても本質的な理解に努めたい。
ただ、後述の「1回で受からなかったら受験を辞める」という縛りとは若干相性が悪いかもしれない。
根本的理解をせず、トライアルアンドエラーで染み込ませる手法は時間がかかりすぎるのでかえってムダ、ちゃんと書籍などを漁って理解に務めること。

・協会の難しすぎる問題に気持ちを惑わされない


 直前期の大きな反省はここ。協会の出している問題は正直難しすぎて自信喪失にしかならなかった。楽天的な人は危機感を抱くのにちょうどいいかも。結果より「あ~こういう角度で来るのね」という腹積もりをするために受ることを意識すること。Level1と出題形式が変わるので、協会形式の問題になれておくことは大事。

☆使用教材と勉強の順番

・教材

使用教材はSchweserNote一択。補助教材はQBankメイン。
フラッシュカードは購入を悩んだが、前回自分でAnkiを使用してフラッシュカードを作成したのを活用しきれなかった(問題を解いていくほうが性に合う)ので、一旦見送り。
Level1で使用した日本語の教材(大野忠士さんの本)は今回も多分に頼らせてもらうことになると思う。

・取り組み順

これは話題になることがあるが、さほど気にしなくていいとも思う。
結局最終的には全分野頭に入れる必要があるし、その状態で無限に問題を解くことで定着させる必要があるので、自分のモチベーションがなんとか保つようにやっていければそれでいい。
Level1をやる限りではCMA資格を持っている人間であれば「この部分がわからないから別の分野のところをまず見に行かなくては」となるほど分野ごとの依存性は強くない。

なので想定順はこのくらい。(記載時点で②まで終わっている。)
① Alternative : 自分の業務と関連する+多少なり関心がある分野なので最初にちょうどよい
② Economics  : 仕事でたまたま為替レートの計算関連の話があったので。
③ 以降はSchweserNote並び順通り
最後はもちろんEthics。

☆QBankへの取り組み方

・できれば時間を開けて複数回取り組む

 1単元終わらせるごとにさらっとQBankをやること、リーディングをこなしながら過去やったQBankを復習していくこと、が理想。

・気持ちのコントロールをして本質的理解の助けにする

上では一単元ごとに…と書いたが、「とにかくReadingを進めて進捗したい!」気持ち(=不安)のマネージが課題にある。
 勉強し始めの1単元終えたところからQBankに時間を費やすのではなく、ある程度(半分程度?)こなした「終わりが見える」タイミングから開始することを計画。

☆CFA受験そのものに対するスタンス

Level1からある種の認知的不協和(資格勉強より業務に直結することを学ぶほうがよいのでは??)を抱えながらやってきていた。
正直Level2受験を決める段階でも同じことを考えた。
ここの整理をつけておかないと心が折れたとき悲惨なので考えを記しておく。

・なぜ受験するのか?

・強さの証明
これまでのキャリアや自分の立ち位置を考えると、海外駐在やら社費留学なんてものは経験できそうにない。残念ながら。ではどうするか?MBA卒相当(金融の狭いフィールド限定でそう言われることがある)の知識の証明になる資格を取るぐらいしかないなと。もちろん、仕事がバリバリできれば関係ないのだが。

・金融に関する幅広い知識を体系的に学ぶため/気分を高めるため
 Level1受験時にも思っていたが、CFAの受験勉強そのものに限らず、勉強をすることを通して金融知識を高めること、維持していくことへの意欲が高くなった。半年間、金融に関する勉強の緊張感を維持することになるので、堕落しがちな自分にとっては悪くない機会だと捉えている。

・マインドセット

・自分は業務そのものにものすごく興味をもって学ぶことは得意ではないがハードルがわかりやすい資格試験となるとかなり頑張れるタイプ。

・業務に関する知識は業務中に大手を振って学べるが資格試験はそうもいかない。

・ライフステージが変化したら(するの?)、1年に数百時間を勉強のためにまとめて確保できない可能性がある。やるなら今がチャンス。(今32歳)

・ただしこれ単体で独占業務があるような資格ではないのでLevel2を1回でパスできなければ、受験はすっぱりやめる

ただし今後、仕事で担当する業務も変わってくるので、その業務とオーバーラップする部分が多いようであれば、2回めの挑戦と言うもありかもしれません。あとは、Level3の2023年以降のスケジュール次第かな。
(Level2を1度失敗して受け直してもLevel3の受験に影響がないスケジュールなら、復活戦もありかも。)

以上、自分向けなので他の方が読んで身になることがあるかはわかりません。タグ検索か何かでたどり着いてこられた同じ受験生の方、ともにがんばりましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?