反共ファシストによるマルクス主義入門・もくじ

 【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】

 2014年夏から毎年、学生の長期休暇に合わせて福岡で開催している10日間合宿(初期は1週間合宿)のためのテキストとして執筆したものである。
 合宿では初日にマルクス主義の何たるかを学生たちに1日で理解してもらった上で、翌2日目から、ではそのマルクス主義に基づいて数十年前の学生たちの諸運動がどのように展開したのか、という話が始まる。
 初期の合宿では、エドワルド・リウスというメキシコの風刺漫画家らしき人が書いた『フォー・ビギナーズ マルクス』という本(私が18歳の時に読み、その“1を聞いて100を知る”天才的読解力によって、今から思い返してもそう間違ってはいないマルクス主義理解のもと、その後3年間ほどマルクス主義者となるきっかけとなった本でもある)を、その初日の“マルクス主義入門”のテキストに使用していた。しかし諸事情あって、そのリウスの本に依拠しつつ私が話して付け加えている情報も全部まとめて、いっそ独自のテキストを2016年夏に作成してみたものが、これである。
 そういう成立事情なので、(後半の“ロシア革命史篇”に移るまでの)話の進め方というか全体の骨格というか、そこらへんは完全にリウスのそれを踏襲している。
 ともかく、これさえ読んでおけば(古典的)マルクス主義については大体のことは押さえられるという、我ながら良い入門書ではある。

 前半部分は紙版『人民の敵』第23号第24号に、後半の“ロシア革命史篇”は同第25号第26号に掲載された。

 性質上、他人の本からの引用部分も多いのだが、面倒なのでそういった部分も含めて、これまでどおり機械的に「400字詰め原稿用紙1枚分10円」で料金設定する。とにかく“これだけで大抵のことは分かる”素晴らしい内容なんだから、許せ。

  もくじ

 1 はじめに

 2 マルクスの生涯

 3 フランス革命史  (この章の途中まで「その1」に)

 4 バブーフ  (ここまで「その2」に)

 5 ブランキ  (この章が丸ごと「その3」に)

 6 空想的社会主義

 7 当時のその他のフランスの社会主義者  (ここまで「その4」に)

 8 フランス以外の社会主義者たち  (この章が丸ごと「その5」に)

 9 古代ギリシア哲学

 10 暗黒の中世  (ここまで「その6」に)

 11 近代の序曲  (この章の前半が「その7」、後半が「その8」に)

 12 フランス合理論とイギリス経験論

 13 ドイツ観念論  (ここまで「その9」に)

 14 ヘーゲル左派

 15 『共産党宣言』
  (この章の途中まで「その10」
  (さらにこの章は「その11」「その12」と続く)

 16 史的唯物論

 17 マルクス主義の成立  (ここまで「その13」に)

  (以下、“ロシア革命史篇”)

 18 ロシア革命前史

 19 ネチャーエフ  (ここまで「その14」に)

 20 ナロードニキ運動とテロリズム

 21 レーニンの登場  (この章の途中まで「その15」に)

 22 ロシア第1革命

 23 レーニンの“党”  (この章の途中まで「その16」に)

 24 第1次世界大戦
  (この章の途中まで「その17」、この章の最後まで「その18」に)

 25 ロシア2月革命

 26 10月革命
  (この章の途中まで「その19」、この章の最後まで「その20」に)

 27 レーニンの死

 28 一国社会主義  (ここまで「その21」に)

 29 社会主義リアリズム

 30 大粛清  (ここまで「その22」に)

 31 主要打撃論と人民戦線論

 32 スターリン批判  (ここまで「その23」に)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?