見出し画像

第4回公認心理師試験を振り返って。

 公認心理師の登録証が届きましたので、心理師としての自覚をもとに試験のことを書きます。
 心構えは「圧倒的に勝つ」と「平常心」

◆攻略法◆

 第3回の試験とは方法を変更し、徹底した基礎学習でのぞみました。
R2.12月20日に試験を受け自己採点し合格基準に足りず、その日のうちから次の9月の試験を目指しました。(第3回の記録はこちら)

⓪ タスク管理と目標設定はStudyplusで

 試験当日までのカウントダウンと、週間勉強時間の目標設定、どの教材をどのくらい学習しているのか具体的に可視化し、同じ境遇の方々の状況を観たり、コメントで励ましながらモチベの持続を目指しました。
ピアサポート的な要素がありました。

① 付箋紙に書きまとめ壁に貼る

 プログラム学習(オペラント条件付け)スモールステップと有意味受容学習として内容の理解から、関連付けとして付箋紙に書きまとめ壁に貼りました。それを随分意識してちらちら観て、機械的学習、記憶定着を目指しました。(左の壁の一部、これが正面にもカテゴリ別にあります)

② 臨床心理iNEXTの動画を視聴

 1月3日のお正月、動画学習の効果測定というか自分に合うかどうか、試しに臨床心理iNEXTの動画視聴をはじめました。これが基礎を学ぶにはとても有意義でした。時間を作ることを前提に動画学習を決心しました。

③ 河合塾KALSの動画とテキストを使用した基礎学習

1月3日には申し込みをし、すぐに始めました。
(金額も気になりましたが基礎知識不足は否めませんので。18万5千円くらいですかね)

①【公認心理師】基礎知識インプット講座
②【公認心理師】専門知識インプット講座
③【公認心理師】国試実践アウトプット講座
 動画を観ながらテキストを追い、まずはじっくり1巡目インプットしました。(テキストと同時並行は一巡目だけ)
 基本は動画のみ時間があるときや苦手で点数がとれないところを中心に3巡くらい、音声だけ聴いていたこともあります。
テキストは苦手なところを中心にアンダーラインと書き込みをしながらインプットしました。宮川先生の講義が頭に浮かびます、時間が経った今でも(笑)

④ 赤本2021を基礎テキストとして枕にして寝てました

 こちらの赤本が問題集として、テキストとしてメインで活用したものです。ブループリントから、一問一答、過去問の理解を目指しひたすら繰り返します。記録しながら、前回の試験結果で得点不足を感じたものは徹底的に行いました。5巡は行ってますが、単発も含めるともっとですね。ちなみに付箋は間違いやすいところで、最終的には★★★の難問だけが残りました。

⑤ 辰巳の公認心理師試験 事例問題の解き方で事例トレーニング

 赤本で5巡を過ぎたころ、試験まで2か月くらいに差し掛かってからこちらで事例のトレーニングを行いました。本試験では事例はほとんど落としませんでした。前回、痛い目にあったんです。。社会福祉士としての自分が強く出てきて引っ込まない・・現場実践に当てはめてしまう・・あるある失敗。同じ失敗はもう致しません!!(笑)

⑥普段使いの辞書は有斐閣 現代心理学辞典

何冊か購入しましたが、この辞書が一番使いやすかったですね。結果的に調べものはこれで(つながりある単語も一緒に調べられます)とても便利でした。

⑦ DSM5

 こちらは普段の仕事の中で使用しながら、知識を深めるために眺めてました。実際精神科のDrへ診療補助情報として連携する場合に症状を伝えるのに役立ってます。(試験にも出ましたからね)

⑧ 松崎先生の精神診療プラチナマニュアル

 こちらは仕事で持ち歩くバックにいつも入ってます。認知症初期集中支援チームでの話し合いや、アウトリーチ訪問時の服薬確認時にとても重宝しておりますし、試験対策にもバッチリですね。
(松崎先生は、現認者講習でお世話になりました)

⑨ 公認心理師必携テキスト

 こちらも結構使いましたね。細かいところが載っていて、とても助かりました。理解を深めるために使用した感じですね。

⑩ youtbe は語呂合わせなどピンポイントで。そして気分転換に。

 必要最小限の利用にしました。こちらは息抜きで活用しました。もちろんメインでも使えますが動画は河合塾KALSをメインに据えてましたから。

⑪ 河合塾KALS×プロロゴス共催 公認心理師国家試験2021 模擬試験

 こちらの模試の効果測定は本当に役立ちました。
7月6日(火)受験料(税込み)8,800円問題送付
7月13日(火)発送※答案提出期限7月27日(火)
必着解説講義WEB公開7月28日(水)UP
※個人成績表送付8月10日(火)~12(木)発送
 
この時点の実力では、本当に赤本の成績と同じでした(笑)
 具体的には、合計146点でB判定。S判定やA判定のもの以外を赤本でやり込みましたね。
 模擬試験自体は2巡(職場の昼休憩30分を使って少しずつ)

⑫ ストレスを最小限に、記憶を最大限に

 これ、一番大切かも!週に2回は2時間程度の運動をしてストレス解消をしました。そして睡眠時間は椅子の上でウトウト・・ありましたが確保しました。規則正しい生活と、栄養のある食事も心がけました。(おかげで7キロ痩せました)

◆おわりに◆

最終的に7割程度の正解率で合格いたしました。
R3.12月11日に登録証が届きましたので、公認心理師になれました。
一度落ちましたが、結果的に基礎的な知識や応用が理解でき、ついでに社会福祉士としての心理学的視点なども考える時間となりました。

こちらの記事はR3.12.12現時点でのものですが、試験当日のことも含めて、もう少しブラッシュアップさせたいと思います。

最後までお読みいただいた皆様、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

ようかんのnoteにお立ち寄りいただき、ありがとうございます! サポートは周りの「大切な方々のサポート」に使用させていただきます。おもう気持ちの連鎖を大切にさせていただきます✨   ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*