見出し画像

海上輸送の超重要書類 船荷証券(B/L)

貿易実務をこなすうえではモノ・カミ・カネの流れを押さえる必要がある。今回は、カミの中でも特に重要書類である船荷証券(Bill of Lading | B/L)について。

B/Lが重要な書類である理由

前提としてB/Lとは何かを説明する。B/Lは貿易取引でもっとも重要な書類と言われているが、その理由はB/Lが以下の4つの役割を担っている書類だからだ。

B/L(船荷証券)の4つの役割
①運送契約書:船会社と荷主の間での運送契約を示します
②貨物受取証:船積み日の証明になります
③貨物引取証:これがないと貨物が引き取れません
④有価証券:証券として価値があり、転売ができます

B/Lについては外部サイトがきれいにまとめてくれているので、それらをみていただいてもよいでしょう。

B/Lは輸出国で船会社によって発行され、フォーワーダーを経由して輸出者のもとに渡る。輸出者は船荷証券の内容に齟齬がないことを確認したのちクーリエ(国際宅急便)等を利用して輸入者へB/L原本を届ける。ここでのポイントはB/Lを貨物と一緒に輸送するわけではないこと

B/Lの流れが貨物の流れとは別の流れになるのは、B/Lがなければ輸入者は貨物を受け取れないため。貨物の到着よりも早くB/Lを渡す必要があるので、スピード重視で別輸送する。

一方で、航空輸送では貨物を送る場合にはB/Lの代わりに航空貨物運送上(Air Waybill | AWB)を作成、発行している。AWBはB/Lと役割は似ているが、AWBは有価証券ではないのでその点注意が必要。両者をわざわざ別物としているのは、航空輸送はスピード重視のためB/Lよりも迅速に対応できる仕組みが必要だったからということだろうか。

B/Lクライシス

実は、B/Lの仕組はやや時代遅れになってしまっているところがあるという。

理由はコンテナ輸送の早期化。たとえば中国や韓国などの日本近辺の国へ海上輸送を行う場合、B/L到着よりも早く貨物が輸入国に到着してしまう可能性があるのだ。

このように書類よりも船のほうが到着が早くなってしまうことを「B/Lクライシス」「B/Lの危機」と呼ぶ。

荷物が輸入国に到着したにもかかわらず書類が届かないから受け取れない、という状況は回避しなければならない。そこで新たな仕組みとして登場するのがサレンダードB/L(Surrendered B/L)Sea Way-Bill(海上貨物運送状)だ。

サレンダードB/L(Surrendered B/L)

通常のB/Lは輸出者を通して輸入者に渡されるが、サレンダードB/Lの場合は再度船会社によって回収がされる。船会社は輸入地の船会社や代理店に連絡することによってオリジナルB/Lがなくとも荷物を引き取れるように便宜を図る。

Surrenderedという文字スタンプが押されたB/Lが発行される。サレンダーという言葉を聞くとどうしても遊戯王が連想されてしまうのですが、どうやら「現地回収された」という意味で使われているみたいです。

Sea Way-Bill(海上貨物運送状)

航空輸送につかわれているAWBの仕組を海上輸送にも適用したもの。こちらも略してSWBと呼ばれる。書類やり取りの流れは通常のB/Lの流れと似ているが、最大の特徴は輸出者が輸入者へメールもしくはFAXで送付すること。つまり原本そのものを渡す必要がない。

輸入者は貨物到着案内(Arrival Notice | A/N)を受け取るが、輸入者がサインすればそれが貨物の引換証となる。

最近は便利なプラットフォームもあるみたい。新しい制度やシステムについては常にアンテナを張れるようにしておきたいものです。

サレンダードB/LもSWBも迅速な取引を可能にする便利なものではあるが、有価証券ではないということに注意。決済前に渡してしまうと代金回収ができなくなるリスクもある。

「B/L違い」を起こさないために

これだけB/Lを冠する書類が多いと素人は混乱してしまうもの。

今回は通常のB/L(オリジナルB/L)とサレンダードB/Lを説明したが、他にReceived B/LShipped B/Lと呼ばれる用語もある。しかしこれらはオリジナルB/L発行時に船積み完了しているかを区別するための用語でありサレンダーB/Lとは概念が全く違うものになる

ややこしいと思っていたら、やはり僕以外にも混乱している方もいたらしい。「B/L違い」を起こさないための解説ページを発見。詳しい解説ありがたいです。

参考文献

『10分でわかる貿易のプロをめざす人のための国際海上輸送の実務』
姉崎慶三郎 著

姉崎先生による10分でわかるシリーズ。海上輸送の基礎を学びたかったので購入。このシリーズは300円程度で購入でき、中身も素人向けなので本当にありがたい。


『マンガでわかる 貿易実務のきほん』 木村雅晴 著・松浦はこ マンガ

B/Lの見本も掲載されています。説明もわかりやすくおススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?