見出し画像

努力でも運でもなく、チャンスをつかむために必要なこと - 「福岡市を経営する」を読んで

突然ですが、チャンスをつかむために必要なことは何だと思いますか?

努力? 運? 戦略? あるいは、人脈? どれも間違いではないと思います。しかし、ある本を読んで、はっきりしました。チャンスをつかむために必要なのは「準備」なんだ、と。

***

“ある本”というのは、発売されたばかりの、この本です。

とても読みやすく、あっという間に読み終えてしまいました。

「福岡市を経営する」というタイトルのこの本は、読む人によって、いろんな読み方ができる本だと思います。

地方創生の本として読むこともできるし、リーダーシップ論として読むこともできます。そしてぼくは、「チャンスのつかみ方を教えてくれる本」であり、「チャンレンジする人にエールを贈る本」として読みました。

政治家になるためにアナウンサーになった

福岡の人ならもちろん知っていると思いますが、高島市長の前職は、福岡にあるテレビ局(KBC)のアナウンサーです。

元アナウンサーの政治家は、もはや珍しくありません。ただびっくりしたのが、高島市長はそもそも、「政治家になるためにアナウンサーになった」ということです。

選挙に強い政治家こそが、市民のための政治、物事を前に進める政治をすることができるという内容に、私はとても心を動かされました。よって私は、「選挙に強い政治家」を目指すことにしたのです。そこで大学卒業後に目指した職業は「アナウンサー」でした。

もちろん、そもそもアナウンサーになること自体、簡単なことではありません。

私は、アナウンサ ーの受験を決めてからは、誰よりも受験準備のために時間をかけた自信があります。それは私の「才能のなさ」の裏返しでもありました。「才能」には限界があります。でも、「努力」であればいちばんになれます。私は毎日「今日、努力した順位は受験生の中で何番目だろう?」と考えていました 。

そして、アナウンサーになった後も、想像を絶する努力を重ねます。

いずれ選挙に出ることは決めていたので、2009年には九州大学の大学院に入学し、朝の番組の放送後、午後からは大学で政治学を学び直していました。選挙のために体力もつけておこうと思い、大学院の後はスポ ーツジムにも通っていました。今ではもう無理ですが、当時は毎朝2時半に起きて、夜12時に寝る生活でした。

その結果、2010年のある日、ついにそのチャンスが訪れ、福岡市長という形で念願の政治家デビューを果たします。

こうして見ると、チャンスをつかむために必要なのは「巧妙な戦略」や「圧倒的な努力」のように思えます。

チャンスはいつも突然に

もうひとつ、紹介したいエピソードがあります。

政治家になるためにアナウンサーになった高島市長ですが、実は小学校のころから「プロレスの実況をしたい」という夢がありました。

しかし、プロレスの実況はテレビ朝日のアナウンサーの仕事で、地方局のアナウンサーが実況した前例はありません。それでも高島市長は、いや高島アナは、スポーツ新聞のスクラップを始め、実況の練習をし、大きな試合があるときには会社に休暇申請を出して、自費でテレビ朝日の手伝いに行っていたそうです。

東京など、各地の会場に行くときは、いつでもすぐ実況ができるように「実況ノート」を持ち歩いていました。もしかしたら、実況担当のアナウンサーが事故で急きょ来られなくなるかもしれない。急に体調不良で実況できなくなるかもしれない。そんなときに「私がやります」と言うためです 。

正直、読みながら、「そんなドラマみたいなチャンス、来るわけないやろ」って思ってしまいました。しかし、チャンスは訪れたのです。その部分も引用しようかと思いましたが、やめておきます。ぜひ本を読んでみてください。泣けます。

市長になったときもそうですが、このときも、チャンスは突然訪れました。

私の場合、突然訪れた実況のチャンスのとき、もし準備不足で結果が悪ければ、二度と声はかからなかったことでしょう。この経験は、私に「絶対的な準備」と「チャンスを逃さない緊張感」がいかに大切かを教えてくれました。

ここで、冒頭でも触れた、「準備」という言葉が出てきます。

もちろん、チャンスをつかむためには、「巧妙な戦略」や「圧倒的な努力」も必要だと思います。しかし、一番のポイントは「準備をする」という考え方だ、とこの本を読んで気づかされました。

日本国語大辞典で「準備」という言葉を調べると、「ある事を行うにあたり、前もって用意をすること」とあります。一方で「チャンス」というと、来るか来ないかわからないもの、というイメージがつきまといます。しかし、「準備をする」ということは、それを行うこと(つまりチャンスが来ること)は、前提であり、必然として捉えているということなのです。

いつ来るかわからない、来るかどうかもわからないチャンスに対して、闇雲に「努力」しようとしても、難しいものがあります。しかし、チャンスは来るものとして、それに向けて「準備」をすると考えれば、より具体的な道筋が見えてこないでしょうか?

単に言葉の違いだけかもしれませんが、それによる考え方の違いは大きく、実際の行いや結果も変わってくると思います。

正直自分には、「チャンスが来たらそのとき頑張ろう」と考えているフシがありました。しかし、高島市長が言う「絶対的な準備」なくして、チャンスをものにすることなどできないのです。

夢を語ろう

くだんのプロレス実況の話には、後日談があります。

後日に聞いた話ですが、このようにスム ーズに事が進んだのは、実は私が地道に準備をしていることを見てくれていた会社のスポ ーツ部の先輩や「ワ ールドプロレスリング」の番組ディレクターがいたからです。彼らがテレビ朝日のプロデュ ーサ ーにそのことを伝えて「いつか彼にチャンスを与えてほしい」と裏でお願いしてくれていたのです。

福岡市長になるときも、きっかけを作ってくれたのは、「社内で唯一、将来の政治家の夢を話していた先輩」でした。

本の中では特筆されていませんが、チャンスを引き寄せるためには、このように、「夢や目標を周りの人に話しておく」ということも重要だと思いました。チャンスはいつ来るかわかりません。でも、そのきっかけを作ってくれるのは、自分の夢を知り、地道に準備する姿を見ている、周囲の人たちなのです。

日々努力をしていれば、いつかチャンスがやってくる。そう考えるのもいいでしょう。しかし、この本を読んだ僕は、来るべきチャンスに向けて、緊張感をもって準備をしよう、そう考えるようになりました。


この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?