出品する際の価格の決め方

さて、今回は出品する商品の価格の決め方について書いていきます。

前回、シューズ類など、サイズ展開している商品は、サイズによって相場が変わるため、そのあたりも意識して価格を決める必要性を話しました。

※安い出品者がいてもすぐに諦めない!

サイズ以外にも、価格以外で勝負できる点はあります。

例えば、お届けまでの期間です。

海外ショッパーや、取り寄せの際に安いけれど時間がかかる配送方法を使っているなどがありますので、ライバルの配送目安期間もチェックして、そこに勝てる場合は、価格で勝負する必要はありません。

また、国内発送で手元に商品がある場合が、最もお届けまでのスピードが速くなりますので、人気商品は在庫を持つ、という選択も考えていきましょう。

他にも、海外ショッパーの場合、関税は購入者が受け取る再に商品代金とは別に支払う必要がありますので、BUYMAに表示されている商品価格がそのまま購入者が支払う価格ではありません。

そこもチェックして価格を決めましょう。

こんな感じで、価格以外にも勝負できる点はありますので、最安値じゃないから売れない、という考え方は捨てましょう。

とはいえ、価格が相場より高くなりすぎては、他の条件が良くても売れませんので、そのような部分も加味して、最高利益を狙っていきましょう。

今回までBUYMAのノウハウが多く、BUYMAをやっていないと分からない内容が続きました。

次回以降は、BUYMAやネット物販をやることによる価値なども投稿していこうと思います。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?