見出し画像

Go To トラベルで行くGotoトラベル

タイトルの通りです。
「Go To トラベル」と聞いたらGo To Goto(五島)するしかないでしょう。

そんな安直な理由で2泊3日、予算約3万円(Go To 割引適用額)の五島旅行へ行ってきました。

弊社・トライシージャパンでは、Go To トラベルキャンペーンなどの実態を調査する目的で、全勤務者を対象に、3万円を上限とした国内旅行に対して補助を行いました。本記事はレポートとして掲載するものです。なお本旅行は、緊急事態宣言期間中に実施したものではありません。

【五島列島とは】
長崎県に所属する列島で、長崎市からは西に約100km離れています。その名の通り5つの大きな島と数多くの小島から成る島々で、人口は約7万人。教会や入り組んだ地形が織りなす景観が見どころです。

1日目

朝の羽田空港は雲一つない青空。
羽田から五島へは直行便はないので、まずは長崎空港を目指します。

画像1

絶好の旅行日和。富士山もくっきり。

画像2

長崎空港に到着。ここまではANA661便のお世話になりました。

画像3

長崎空港から五島福江空港へはオリエンタルエアブリッジ(ORC)73便。
離島航路といえばプロペラ機。DHC-8-201でしょうか。

画像4

30分の短いフライトなので、あまり高度は上がりません。
青い海と不揃いな形の田畑が印象的です。

画像5

昼12時、五島福江空港(愛称「五島つばき空港」)に到着。12月ですが少し暖かいです。

画像6

画像7

まずは宿へ。歴史を感じる渋いバス停。

画像8

今回お世話になったのは「ゲストハウスぴかいちセカンド」。
居酒屋が併設されており、五島列島最大の街・福江の中心部からもほど近いです。館内は昔ながらの民家のようで、どこか懐かしさを感じさせます。

画像9

画像10

宿泊客の寄せ書きがあるのもアットホームな雰囲気があって◎

画像11

宿に荷物を置き散策開始。
福江はかつての五島藩の城下町。武家屋敷通りは往時の姿を偲ばせます。

画像12

「福江武家屋敷通りふるさと館」なる施設があったので入ってみました。

画像13

館内に飲食店があったので昼食タイム。
五島グルメといえば「五島うどん」は外せません。椿油を練りこんだ細麺とあごだしがいい感じです。(貧弱な語彙力)

画像14

続いて訪れたのは福江城。
今では街の中にありますが、かつては海に面していたそうです。

画像15

城跡の一部は高校になっています。貫禄のある門構えです。

画像16

残念ながら庭園は定休日。

画像17

城には歴史資料館も併設されています。来島初日に訪問しておくと、その後解像度よく観光することができるのでおすすめです。(館内展示物は撮影NG)

画像18

福江城から歩くこと数分、港に出ました。

画像20

画像21

港の真ん中に浮かぶ石垣は「常灯鼻」と呼ばれ、かつては防波堤、灯台としての役目を持っていました。

画像21

引き続き街を徘徊します。

画像22

九州よりもさらに西という場所柄、中国とのかかわりも深いようです。
下の写真の建物は明人堂とよばれる廟堂で、かつて明の商人が航海安全を祈願して建立したそうです。

画像23

猫がいたらカメラを向けてしまいがち。

画像24

宿にて夕食。水イカ刺身・メジナ・ゲソ唐揚げなどを堪能しました。

画像25

画像26

2日目

Go To トラベル地域共通クーポンで原付を借りたので、福江島を一周しようと思います。

画像27

福江市街を離れ、ひたすら入り組んだ海岸線沿いを進んでいきます。

画像28

最初の目的地は堂崎教会。明治初期にキリシタン禁教が解かれた際、フランス人宣教師により建てられ、五島布教の中枢となったそうです。(堂崎教会をはじめ、祈りの場である教会は内部の撮影がNGである場合が多いです)

画像29

画像30

続いて水ノ浦教会。こちらも明治期に作られた教会で、ロマネスク、ゴシック、和風建築が混ざりあった独特の様式なのだそうです。

画像31

残念なお知らせ。

画像32

気を取り直して、近くの城岳展望台へ。結構な山道を進んでいきます。

画像33

素晴らしい景色を拝めました。

画像34

昼食のため、道の駅「遣唐使ふるさと館」に立ち寄ります。離島に道の駅があるのは意外と珍しかったりします。

画像36

今日も今日とて五島うどん。

画像35

腹ごしらえを済ませたので引き続き教会巡り。
こちらの三井楽教会は、キリストの誕生から復活、五島のカトリックの歴史を描いたステンドグラスで知られています。

画像37

画像38

三井楽は福江島北西部の小さな半島で、これより西は中国まで陸地がないため、遣唐使の最後の寄港地となっていました。石碑に書かれた「辞本涯」という言葉は「日本のさいはての地を去る」という意味だそうです。石碑の右側にあるのは、全国津々浦々で温泉を沸かせたことで知られている(?)平安時代の僧・空海の像です。彼もまた遣唐使の一員でした。

画像39

三井楽を過ぎて福江の街からちょうど島を半周したあたりには、まるで南国リゾートのように海が水色となっている場所「高浜」があります。

画像40

近くで見ても綺麗なビーチですが、高台の魚籃観音展望所から見ると、鮮やかな海の色がより一層際立ちます。

画像41

島の西側、荒川地区で少し休憩。長時間の原付乗車は体が冷えます。

画像42

足湯で疲れをfoot bath

画像44

ネコと和解せよ

画像43

足湯とネコで疲れを癒した後は井持浦教会を訪問。

画像45

教会の脇にある泉には、フランスの聖地ルルドの聖泉の水が混入され祝別されています。ルルドの聖泉の水には病が癒されるなどの奇跡が現れるとされているそうです。

画像46

井持浦を過ぎると、島の西端大瀬崎まではワインディングロードの峠道。

画像47

大瀬崎は車道が繋がっておらず、たどり着くには往復1時間のトレッキングが必要です。

画像48

画像49

画像50

画像51

着きました。

画像52

はぇ~

画像53

画像54

陸の側に目を向けても、壮大な景色が広がっています。

画像55

帰路で見た大瀬崎の遠景

画像56

福江に戻ってくるころには随分と日が傾いてきました。
下の写真に見えるのは鬼岳という火山で、日本の山では珍しく、全面が芝生に覆われています。福江の街からも見えるこの山は、五島のシンボルとなっています。

画像57

画像58

周囲の植生はトロピカル。

画像59

鬼岳の南側、流出した溶岩が形成した鐙瀬(あぶんぜ)海岸にやってきました。

画像60

夕日が美しい時間帯です。

画像61

鬼岳の上の方へ。

画像62

画像63

画像64

温かい飲み物だけが狙ったかのように売り切れで涙を禁じえません。

画像65

こうして福江島一周完了。走行距離は100kmを超えていました。

夕食は宿近くの「ぐり家」へ。(写真は翌日撮影)

画像66

五島産の豚肉、焼酎をいただきました。海に囲まれた五島列島ですが、実は牛や豚の生産も盛んなのだそうです。

画像67

画像68

3日目

最終日は福江島の外に足を延ばします。

画像69

五島の一つ、人口約300人の小さな島「久賀島」へ。

画像70

福江島と久賀島を結ぶ「フェリーひさか」「シーガル」はどちらも遠くからでも目立つ色合いです。

画像71

画像72

高速船「シーガル」(黄色い方)で出航。

画像73

福江~田ノ浦(久賀島)間はわずか20分。

画像74

画像75

のどかな風景が広がっております。

画像76

島には公共交通機関がないので、車を借りることが推奨されます。

画像77

島の道は細くカーブも多いので、注意が必要です。

画像78

車道は途中で終わるため、先に進むには山道を歩くしかありません。

画像79

歩くこと約10分。五輪集落に着きました。
車で行けない僻地ですが、海路なら交通の便はそう悪くなさそうです。実際地元の方々は自家用船を使っているようです。

画像80

多島美

画像81

この辺鄙な集落に来た目的は旧五輪教会堂。小さな建物ですが、歴史的価値は高く、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界遺産にも登録されています。

画像82

画像83

ガイドの方と合流し、教会内を見学させていただきます。ここは現役で使われている教会ではないため、内部の撮影が許可されています。
※見学には事前連絡が必要です。

画像84

教会が建てられたのは1881年。現存する木造教会堂としては日本最古の部類に入ります。

画像85

画像86

五輪は長崎本土の外海からの移住者が開いた集落だそうです。潜伏キリシタンだった彼らは、明治になって教会が建てられるようになるまで、禁教令の下、指導者不在・文書記録も公には残せないという状況で信仰を守ってきました。

画像87

帰りの船まで時間があるので、もう少し島内を徘徊します。

画像88

島の北側の集落から見える小さな島は日本最小の有人島・蕨小島。公共交通機関がなく、渡航には船をチャーターする必要がある島です。先日「離島カード」なるものが配布開始されましたが、到達難易度の高いこの島もしっかり訪問対象となっています。

画像89

この島にも素敵な展望スポットがありました。

画像90

また、島内には五輪教会の他にも、キリシタン弾圧の歴史を感じさせるスポットがあります。

画像91

画像92

帰りの船を待ちます。港には小さな待合所があるのみです。

画像93

帰りも同じく「シーガル」号。

画像94

久賀島に別れを告げます。

画像95

福江島に戻ってきました。

画像96

港近くの食堂「うま亭」で昼食。

画像97

お土産などを物色した後、夕方の九州商船のジェットフォイル船「ぺがさす」で長崎港へ向かいます。その後は長崎空港から東京へ戻ることとしました。

画像98

あらゆる土地との別れは寂しさを伴うものですが、船という乗り物は一層それを感じさせます。

画像99

グッバイ五島列島 フォーエバー五島列島
またいつか訪問します。

画像100


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?