見出し画像

小説「対抗運動」第12章(完) 資本制の中でしのぎながら可能なる対抗運動を

小説「対抗運動」第12章1 ルバーブとツリーズカフェの取引

舞ちゃん「おいさん、今度ツリーズ カフェのイヴェントをルバーブのジュンさんが手伝うんやと。」
おいさん「おー、それはええ。けど、東金と練馬いうたらずいぶん離れとるね。お互いにメリットはあるんじゃろか?」
舞ちゃん「両方に共通なんは、有機農家が作っとる食材を使って、命を湧き立たたす料理を出すとこと、フェアトレード・コーヒーを扱っとるとこかな」
おいさん「ジュンさんは経験豊富やから、ツリーズ カフェさん見たら何んかええアドヴァイス出来るかもしれね」
舞ちゃん「おいさん、うち思うんやけど、ツリーズ カフェは、新庄の水田トラストから始めたんやから、それを拡大させる工夫した方がええんやないやろか」
おいさん「ほうじゃねえ。・・・舞ちゃん、失敗するかもしれんけど、思い切ってやってみい!アシード・ジャパンがプチ・トラストやっとるじゃろ。最初からトラスト会員になってもらうんは難しいよ。ほじゃけんプチ・トラストからやったら新庄の百姓は皆、魅力あるけん、2年目、3年目には会員になってくれる人も出てくると思うよ」
舞ちゃん「うん、分った。おいさん、ちょっとずつやね」
おいさん「ちょっとずつや、ちょっとずつ。」
舞ちゃん「little by, little by,little by // little by,little by,little by♪♪」

続く
執筆:飛彈ゴロウ、2004年9月6日

小説「対抗運動」第12章2 プチ・トラストからポイント制へ

ネギ博士(ネギです。今回の舞ちゃんのメモ、難しそうな語句にリンクを張って解説してみたので、下の注をみてください。)
舞ちゃん
「おいさん、きのうツリーズ カフェでハクサイさんに会うたよ。」
おいさん「おお、TCXの脳みそじゃ(笑)忙しらしいて、最近会うてないんじゃが何か面白いこと教えてくれなんだかい?」
舞ちゃん「教えてくれたよ。ええと、メモしといたんよ。
フランチャイズ制は「最も近代的な協同組合」〉やとハクサイさんは考えとるんやと※。〈日本やアメリカのような先進国において、資本に対抗しうる(=資本を揚棄しうる)協同組合は、フランチャイズ制だと言っても良いと思います。ただし、これは資本が生み出した経営技術なので、変更して利用する必要はあるでしょうが。〉」
おいさん「ほう、どうやるんじゃて?」
舞ちゃん「ええっと、こうやるんやと(笑) 読むよ。
〈今日の資本主義経済が生み出したツールに、ポイント(ポイントカードとかマイレージなど)があります。ポイントは、購買者に前もって発行することで、「購買者の囲い込み」を狙ったツールですね。所有権に基づいて「価値なき価格」としての配当を市民に(出資者に)分配したように、「購買者の囲い込み」を狙って、将来の「価値なき価格」を、すなわち予想された平均利潤の一部を分配することを、すでに資本は行なっているわけです。したがって、フランチャイズ本部が、その商標権という広義の所有権に基づいた対価を購買者であるフランチャイジーにポイントとして発行し、フランチャイジーが一般消費者にポイントを発行するなら、資本の作ったフランチャイズ制という近代的な経営技術を、本来的なアソシエーション(協同組合の連合)に変えていくことができるだろう、と思います。〉」
おいさん「うーん。もっと説明してくれたじゃろ?」
舞ちゃん「うん(笑) 読むよ。
〈かつて、地主は長期的な不況によって維持できなくなった農奴を開放し、そしてそれを賃労働者として雇い入れ、産業資本のはしりとなった。
地主はこうして資本家に変貌することで、そのヘゲモニーを維持したわけです。
今日の不況においては、資本は維持していくことのできなくなった賃労働者を解雇し、それをオーナー経営者として迎え入れることでヘゲモニーを維持しようとしています。利潤率の低下に耐えられなくなった資本は、可変資本を削減して剰余価値率を高めることで、この不況を生き延びようとしているわけです。もちろん、店鋪などの固定資本を削減することで利潤率を高める効果もあります。また、このように多くの資本を手放してオーナー経営者との「共同財産」とすることで、『資本論』の第1巻第11章で指摘されているように、無用な失費を避けることもできます。しかし、こうして生産手段を手放しながらも、ヘゲモニーを維持していくための重要なツールが、商標権ですね。だから、先進国の資本家たちは、国家と共謀して、商標や特許、著作権などといった広義の所有権(知的所有権)を保持し続けようと考えるでしょう。これがフランチャイズ制の正体です。だから、この部分をこそ攻撃しなければならない。〉…」
おいさん「舞ちゃん、新庄の水田トラスト運動を、ツリーズ カフェに集う人らに体験してもらおうとプチ・トラストをやるんは、ええ考えじゃと思う。で、そのこととハクサイさんのポイント制を導入したフランチャイズ制は、結びつくんかい?」
舞ちゃん「おいさん、うちに今出来るんはプチ・トラストや。けど、長期的な見通しなしで何でも始めたらアカンと思うんや。もうちょっとメモとってあるから最後まで聞いて。
〈ところが、こうした広義の所有権を批難しているだけでは、「マルクス以前」です。そうした非難は、マルクスが、株式会社や協同組合の配当に見ていた思想を忘れていますね。配当とは、利子などと同じ「価値なき価格」であり、それは商品交換に基づいているとはいえ、その交換は商品交換の変種である「法律的取引」なのです。近代的利子とは、平均利潤の形成された高度な資本主義経済においてはじめて、前貸資本が生み出しうると予測されるその平均利潤の一部を、その前貸資本という商品の価格として支払われるものだったのです。配当も、同じく平均利潤が形成される高度な資本主義経済においてのみ実施されうる、「法律的取引」によって約束された所有権に基づく対価ですね。近代的利子のように資本に対価が搾取されるのではなく、市民に分配される配当という在り方に、マルクスはすでに資本が実践した「可能なるコミュニズム」を見ていたわけです。〉」
おいさん「舞ちゃんは共感だけに頼ってプチ・トラストを始めるんじゃないんやね。うーん、ポイント制を導入したフランチャイズ制かあ…。つながるかなあ?」
舞ちゃん「おいさん、しっかり考えてよ(笑)それとね、まだメモの続きがあるんや。
〈最後に指摘しておきたいのは、従来の協同組合が、自営農家や職人などの協同組合であるために、後退的な産業部門でしか試みられていなかったのに対し、フランチャイズ制は脱サラのための技術であり、賃労働者が多く対象となっていることです。つまり、先進国の高度な産業部門における労働を経験した労働者たちの自立によって、そしてそうした高度な産業部門に食い入ることがはじめて可能になった、ということです。従来の協同組合は、ひょっとしたらせいぜい資本と国家のヘゲモニーを補完するものにすぎなかったかも知れませんが、フランチャイズ制によってはじめて協同組合は資本の先端に立ち、それを揚棄することができるようになった、と評価することができるかも知れませんね。〉」

続く
執筆:飛彈ゴロウ、2004年10月9日

ネギさんのワンポイントコーナー
【フランチャイズ制】

フランチャイズ制というのは、たとえばTCXショップというのがあったとして、その店の名前、商標権、品物の内容、作り方、販促法なんかをまとめて真似する「権利」を売ることですね。
それぞれの店は、店長が持っているわけです。場所は。でもそこでやる商売はこのフランチャイズセットを契約で借りてくるわけです。コンビニがいい例ですね。
そういう意味で、それぞれの店主が金を出し合って、このフランチャイズのチェーンを維持している、とも言えるので、これがそれぞれの労働者がお金を出し合って「会社」を維持していく協同組合と似ている、といっているわけです。
ちなみにプロ野球とかで言うフランチャイズは、ある球場、地域で興行を行う「権利」のことを言います。
ネギさんのワンポイントコーナー
【価値なき価格】

「価値なき価格」というのはなんでしょうね。私もよくわからない。
マルクスの『資本論』では、称号などの名誉、これに値段がつけられること、としているみたいですね。要するに労働価値に基づいていない、といいたいのでしょう。だが労働というのも定義しにくいもので、「称号」なんてのもある活躍があったおかげか、あるいはそれを獲得するためにいろいろ画策したかも知れず、それが労働ではない、と一概に言えるか。ちょっと疑問ですね。
これと比べてハクサイさんのは、所有権、とか利子に対する権利、というような「物質」に基づくというより「法律」「契約」に基づく権利みたいなものに値段がつくこと、ということをいっているようですね。
ネギさんのワンポイントコーナー
【平均利潤の分配とポイント】

「予想された平均利潤の一部を分配する」というのは、将来このくらいは大体儲かる見込みだから、そのうちの一部が減っても、「ポイント」として消費者にその分将来安くしますよ、と払っといても損はないだろう、ということです。
ただ、帳簿上、将来にお客さんがポイントを使って買い物しに来たときに、その分現金収入が減るので(平均利潤の一部を分配しなければならない)あらかじめ「損金」「値引き」として引き当てておかなければなりません。つまり、その分、現金を蓄えておかないと、将来お金が足りなくなってしまう。この引き当ての負担があるせいで、ポイント制を取りやめる企業もある。
ネギさんのワンポイントコーナー
【フランチャイジー】

フランチャイジーとはフランチャイズを借りるほう、つまりお店のことをいいます。逆にフランチャイズ権を売るほう、本部のことをフランチャイザーといいます。略して、ザーとかジーとかいったりします。壊れたテレビじゃないよ。
ネギさんのワンポイントコーナー
【ヘゲモニー】

ヘゲモニーというのは、中心、ということ。主導権。中枢権。
ネギさんのワンポイントコーナー
【可変資本と剰余価値率】

「可変資本」というのは、状況によって量や質を変えることがしやすい経営要素のことをいいます。特に労働者のことです。いらなくなったらリストラすればいい・・・これに対して機械設備など変えにくいものを「不変資本」あるいは「固定資本」といいます。
剰余価値率、というのは、労働者が付け加えた価値のうちで、払われた賃金と払われなくて資本家が持っていった分の比率です。可変資本を削減して剰余価値率を高める、というのはつまり、労働者を切れば給料分儲けが出る、ということを言います。
また人によっては、ひとつの企業に対していう「利潤率」とは別に、特にいくつもの企業、厳密には世界全体の資本において起こるものを剰余価値というばあいもあります。
というのは、利潤はあくまできちんと経営して行く、あるいは単純にこれだけ稼ぐ、というような視点から見ているので、ある企業、ある期間、に区切ってみることが正当化されます。
それに対して剰余価値は、労働者が、資本家からどれだけ「不公正に」取られているか(搾取)という視点から見ようとするので、ひとつの企業だけを見て、あるいはたとえばある一年という期間に区切ってみることは、その視点の目的から外れるのではないか、と思われるからです。ある企業で労働者に支払われた分も実は他の企業から安くたたいて、そこの労働者がさらに搾取されている場合、あるいはさらに未来の労働者の取り分を少なくしていたりする場合があるので、結局世界全体における資本の流れで見ないと剰余価値は出てこない。
ネギさんのワンポイントコーナー
【『資本論』の第1巻第11章】

『資本論』の第1巻第11章、という言い方は実はいけないのです。というのは資本論にはいろんな版があるので、版によって章が違うからです。ここでは「協業」と一般に題された章のことを言っています。共同財産とすると重複して使うような設備を共同して使うことができるので、その分コストが減る、ということです。
ちなみに私は「攻撃する」とか「対抗する」とか、いう言葉は嫌いです。私は平和主義者ですから、「変化させる」とか「合理化する」とか「倫理的にする」というような言葉が好きです。合理化する、というのは本来Rationalizeという英語で、「理性的にする」という意味です。
ネギさんのワンポイントコーナー
【プチ・トラスト】

トラストは信頼、という意味ですが、この場合、水田のある面積をある農家に信頼して耕作してもらう。そのうちの出来高をいただく、ということです。信頼なのは、その面積からできる量は決まっていないから、農家の力量を信頼するしかないからです。「プチ」をつけるのは、そのある面積をさらに分割して数人で一緒にトラストする、という意味です。
ネギさんのワンポイントコーナー
【近代的利子】

「近代的利子」は中世にあったような「高利貸し」と対応して言われています。高利貸しは貸す相手がつぶれてしまうぐらいの高い利子をつけましたが(年50%から100%、それ以上まで)近代的利子は、貸す相手の商売が一緒に成長して、その成長の分ですごしずつたくさん返してもらうようにする、というご配慮があり、ずっと少ない利率で貸し出します。要するに平均的な儲けの量、利潤率を超えないようなぐらいの利率です。でも高利貸しと違い長期で貸し出す場合が多いので、かえってたくさん稼いだりします。
ネギさんのワンポイントコーナー
【配当】

「利子」と「配当」の違いは、利子は商売の前にこれだけ利子を取る、と強制するのに対し、配当は商売が終わってから儲けた分のみをみんなで分け合おう、ということにすることです。つまり、商売の前からこれだけの率は儲けないといけない、と強制するか、どれだけ儲かるかわからないが、結果はみんなで正当に分けよう、とするかです。
ネギさんのワンポイントコーナー
【フランチャイズ制のまとめ】

私はこの部分のハクサイさんの主張、つまり、フランチャイズ制は「後退的な産業部門」ではない、という主張に異論があります。フランチャイズはコンビニやファーストフード店などに見られるように、基本的にサービス業です。それは基本的に「高度な技術」を基本とせず、ある程度の能力、経験があれば誰でもできるものです。だからフランチャイズとして他人にやらせることが可能なのです。
それに対し、製造業、IT産業などの特殊技術を必要とする、いわゆる「先端産業」は容易にフランチャイズができません。つまり本当の「プロ」が必要なので、脱サラした人にすぐやれるようなものではないからです。ここにフランチャイズ制を経由するアソシエーション化の限界があると思います。こういう「プロ」の間のアソシエーション、つながりを見る必要があります。

小説「対抗運動」第12章3  対抗運動本位制とポイント

おいさん「舞ちゃん、プチ・トラストの会員はどうじゃ?」
舞ちゃん「うん、もう一人見つかったよ。おいさんの方はどう?ポイント制を導入したフランチャイズ制、できそう?」
おいさん「うーん、むつかしいんじゃ。舞ちゃんの言うように、運動が広まっていったらどうなるんか、という見通しをもってすすめていくんは大事なんじゃが、ポイント制もフランチャイズも原動力は利潤を増やそうとする欲動じゃけんね。品質がまあ同じやったら消費者は安いもんを必ず買う。この前提を基礎に組み上げとるシステムやけんね。利潤ばっかり追いかけることへの対抗を、ここに組み込むいうんは・・・。」
舞ちゃん「環境や健康にええもんなら、少々高かっても買うてくれる人は増えてきたよ。そこんとこをポイントに組み込んだらええんやないかなあ?」
おいさん「うーん、まあもうちょっと待ってもらわんと(笑)それより出来るところから実践するんが大事じゃ。ルバーブのジュンさんとツリーズ カフェのアツコさんの打ち合わせは進んどるんかい?」
舞ちゃん「うん、イベントは11月20日に決ったよ。」
おいさん「舞ちゃんは今度もスタッフやるんじゃろ?」
舞ちゃん「おいさん、うちツリーズ カフェで働き始めとるんよ。従業員とはちょっと違うけど(笑)」
おいさん「うん?そしたらボランティア?」
舞ちゃん「違うよ。本当は共同出資者になりたかったんやけど(笑)実力もお金もないけんね。店に利益が出たら均等に分け合うという契約で働いとるんや。まあ、共同経営者やな(笑)」
おいさん「なるほど。利益が出んかったら無給か!たしかに共同経営者みたいなもんや。」

続く
執筆:飛彈ゴロウ、2004年10月24日

小説「対抗運動」第12章4  チラシ配り

舞ちゃん「おいさん、チラシ配り、やったことある?」
おいさん「おー、今度のイベントのチラシ配っとるんか?舞ちゃんは初めてなんか?」
舞ちゃん「アルバイトではやったことあったんやけどね、今度のは感じが違うんよ。これ、ネモッチャンがデザインしてくれてね、北さんが刷ってくれたんや。小型でカッコええやろ。」
おいさん「ははあ、わかるよ。自分らのイベントのチラシじゃけんね。そら違うよ。」
舞ちゃん「なんかね、万置きに似た感じ。名前だけ知っとったフェアトレードショップやオーガニックカフェに行って、20枚ずつくらい頼んで置いてもらうんやけどね、なんかドキドキするんよ。」
おいさん「ほうか、ええドキドキやろ(笑)」
舞ちゃん「うん。ええドキドキ(笑)つい店の人の顔をね、まじまじ見てしまうんよ。口には出さんけどね、がんばってるんやなー。うちらもやるけんねー。」
おいさん「エール交換、沈黙の(笑)」
舞ちゃん「おいさんにも分けてあげるけん、配ってみたら?」
おいさん「よっしゃ、ほんなら久しぶりにグローバル・ビレッジに行ってみるか!」
舞ちゃん「本当? 後で、どんな具合やったかおしえてね。」

続く
執筆:飛彈ゴロウ、2004年11月6日

小説「対抗運動」第12章5 資本制の中で  <最終回>

おいさん「舞ちゃん、イヴェント、まあ成功やったね。おめでとう。」
舞ちゃん「おいさん、あかんのや、うちツリーズ カフェ出て行くんや…」
おいさん「ほう、なんでまた?」
舞ちゃん「二人でやっていけるためには、もっと客席増やしたり営業時間のばしたり…。もっときばらんといかんのやけど、あつこさんの考えは違うんや。きばるんは…ちがうんや。」
おいさん「ふーん。」
舞ちゃん「おいさん、ツリーズ カフェはええ店になったやろ?けど、これはきばったからやないんや。無理せんとひとつずつ問題を解決してきたからなんや。お米はこれ、野菜はあそこ、レシピは何回もやり直して納得いくまで焦らせんかった。お酒も、五人娘、にしてから自信がもてるようになったしね。」
おいさん「ふーん、ほいで?」
舞ちゃん「うちは雇われとるんとは違うやろ。共同経営やから、利潤が出たら折半や。これはうちの誇りなんや。けど、月に2万円くらいにしかならんのや。あつこさんは、これはやっぱりあかん、と言うんや。店は一人でやれるよう客席減らすけん、舞ちゃんはちゃんと給料がもらえるとこで今は働きい、言うんや。」
おいさん「・・・・・・・」
舞ちゃん「おいさん、どしたらええん?」
おいさん「まだ半年じゃけん、もっと売上あがるようになるかもしれんじゃろ?」
舞ちゃん「おいさん、そんな甘いもんと違うよ。毎月、毎月生活費は要るんよ。」
おいさん「舞ちゃん、…」
舞ちゃん「うちは失敗者なんや。」
おいさん「ちがう。それは違うとるぞ。ジグザグはあるぞ。ツリーズ カフェでやりたいんなら、あつこさんによう話して、足りん生活費はどこぞで稼がんかい!食費はかからんのやけん、そんなに思いつめんでもしのいでいけるよ。あと、店に物売るコーナー作って、パレスチナ・オリーブオイルや石鹸売ったり、壁を活用してギャラリーにしたり…」
舞ちゃん「おいさん、全部やっとるんや。きばってはないけど智恵は絞っとる、笑」
おいさん「あっはっはっは、やられた!けど、まだまだなんかあるよ。ええ智恵でるまで、しのいでいくより仕方ないんじゃ。店がつぶれたんと違うんじゃけんね。」
舞ちゃん「うちもそう思うよ。そうか、しのいでいくんか…」

◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今回を持ちまして小説「対抗運動」は連載終了となります。
ご愛読ありがとうございました。

執筆:飛彈ゴロウ、2004年12月13日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?