見出し画像

晴れの国岡山 瀬戸大橋線で撮影その1

今回は11月に行った岡山県での瀬戸大橋線の撮影の様子をご紹介します。かなりたくさん撮ったので2つに分けています。
ぜひ最後までご覧ください~


今回の撮影地

駅チカ、コンビニ有

岡山駅から10分くらいの備中箕島駅徒歩3分です。有名撮影地で、調べたサイトでは徒歩7分と書いてありましたが、3分ほどで着きます。駅を降りると、児島方面に踏切があるのでそれを渡って農道をずっと行けば撮影地に着きます。児島方も岡山方もどちらも撮影はしやすくなっています。また、瀬戸大橋線ということもあり四国方面の特急が数多く走っていますので、一時間程いるだけでも10本くらい撮ることができます。ただ、駅は非常に簡素なのでトイレもありませんでした(見た感じ)。



駅反対側から

道に迷っている間にマリンライナーが通過していきました。この後も続々とマリンライナーは来ましたが、記憶だと横帯が黄赤紫だったのはこれだけだったかなと、、思います。

風情がありそうな小橋

どうでもいいですが、農道を歩いていると、小さな用水路に架かる橋がありました。

このようにひらけたところにある


マリンライナー岡山行

一本目に撮った列車は、快速マリンライナー岡山行です。マリンライナー本数が多くてこの後も続々と来ましたw
岡山方の顔は新快速と同じなので見飽きてますね。

後追い


南風

それなりに本命だった列車ですが、みごと影にかくれてしまいました。(´;ω;`)
隠れていなかったらいい写真になっていたかな、と悔やまれます。

瀬戸内カラーの普通車

これからどんどん姿を消していくであろう国鉄車。自分は湘南色より瀬戸内レモンのようなこっちの色が好きです。新型車両の導入も発表されているので貴重になっていきますね。

個人的には満足な一枚

影がかぶっていますが、気にしない!

本命2つめ

岡山行の南風がきました。後ろにアンパンマン列車?がつながっていて長編成でした。

長編成ということもあり、はいりきらなかった、、、
この後も続々と四国特急が通過していきましたが、あまりにも量が多いので残りは次回にご紹介します。


いかがでしたでしょうか。今回は岡山駅からアクセスしやすいJR宇野線の撮影地をご紹介しました。手軽に撮影するにはもってこいの場所なので是非皆さんも行ってみてください!


記事→taro
写真→taro,いろは
校正→いろは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?