見出し画像

感情に「名前を付ける」となぜ癒されるのか?

前回

人は、悩んでいる感情や現象を

客観的に見て、

その感情に「名前を付けること」ができたら、

癒されたり、感動するという

話を書きました


でね、

今回はその理由。

なぜ名前が付くと、癒されるのか。


その後、考えてたの。

・「言葉」というものに置き換わると、恐れという、不安で大きいものが

小さく取り扱えるものに見えるから。

・心が整理されるから。

とかかな、と最初思った。


それもあるかもしれない。

だけど、私の中でしっくりくる理由は違ってた。

「今まで名前を付けられていなかった感情や現象を、見てあげて、

きちんと向き合って、その感情に一番合う(自分がしっくりくる)言葉をつけてあげる」

ということは、

自分の苦しみを放っておかなかったから、

きちんと自分の気持ちを見てあげたから、

そのことが伝わるから、

自分の心が喜ぶから、癒されるんじゃないかな。

そう思ったの。


そう思うと、

言葉の力ってすごくない??と

ここに書きたくてたまらなくなったのです(^^;


そしてね、

言葉の力に感動しすぎた私は、

これから、

私が自分の悩みを、名前を付けてどんな風に癒されたか、

そういうことをここに書いていきたいなって思った。


よく考えたら、私名前を付けることで、

今まで悩みに向き合ってこれたことばかりだったんだ。

すべてが腑に落ちたんだよね。


名前を付けることであったり、

「これが最適な名前だ」と感じるのはそれぞれの人それぞれ。

ミスチルの詩が好きな人もいれば、

太宰治の文章が刺さる人もいる。

だから、私の「名前の付け方」がその人に刺さるかは分からないし、

どんなに好きな歌手の人の言葉でも、

自分と状況が微妙に違うなら刺さらない。

自分自身の「名前の付け方」は

自分がしっくりくるまで妥協すべきでないと思う。


だけどね

悩んでいる人が、

私の名前の付け方で、もし参考になったり、

ちょうどパズルがハマるように、「その名前!」ってしっくりきて、

自分の感情に名前を付けることができて

癒されたりしたら、

それってすごなと思ったんだよね。


これから

ブログでこのことを伝えていきたい!って

すごく気持ちが熱くて熱くて


きっと、この文章だけだと、

伝わらない部分もあるだろうし、

私もまだ

解明できていないこともあるだろうから。


だけど、少しでもこの感動が伝わると嬉しいです^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?